うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

なんでラベンダーが咲いてんのかな?結果的にパープルガーデン!

2020-08-29 08:00:09 | 8号室 ガーデニング(校庭)
湿度が高くても、暑いと土が乾燥するんですよね~。


ここ、ホスタや山野草を混ぜて植栽してるんですが・・・気を抜くと乾燥して枯れちゃうんですよ。
なので、定期的な水やりは欠かせません。
バードバスは水替えをしないと蚊が発生しちゃうので注意してます。



前の写真の左下に写ってるのがこの『ギボウシ』の花。
ギボウシは山林の明るい日陰に生えている山野草で、春先に地面から生えてくる新芽は『うるい』って呼ばれる山菜として人気があります。
山で採取する場合は所有者に許可を取ってから。
また、山菜の誤食には気を付けましょうね。



で、同じくそこにある『ヤブラン』。
日陰に強くて頑丈なほうなので、育てやすいです。
バードテーブル(野鳥のエサ台)が近くにあるので・・・勝手に生えてきて大きくなりました☆



綺麗な紫色の花が咲くんですよ。
清楚な紫なので、気に入ってます。



『宇宙芋』のツルがかなり成長しました!
宇宙芋は別名エアポテトとも呼ばれて、ヤマイモ(自然薯)のむかごの巨大なやつがツルに生ります。
ヤマイモのむかごが爪ぐらいのサイズなのに対して、宇宙芋のむかごは大人の拳ぐらいの大きさになります!
皮を剥いて煮物にするとメッチャ美味しいんですよ!!
これからむかごが生って、収穫は11月ぐらいです。
これが楽しみなんだ~♬
枯れた・・・いや、ゴマダラカミキリの被害で枯らされたタラノキの枯れ木を切らずにそのまま支柱にして育ててます。



・・・なんでこの季節にラベンダーが咲いてるんだろうね。
これはラバンディン系ラベンダーの『グロッソ』。
この時期は花穂が短いんだなあ。



咲いてるのはグロッソだけじゃないんだ。
こっちは同じくラバンディン系ラベンダーの『インプレスパープル』。
ちゃんと穂が長い・・・。
本来咲く時期は5月末から6月なんだけどね。



ブルーベリーが遅れて熟してます。
ちゃんと美味しいよ♬
今年は気候がこうなんで、まとめて収穫できないんだよなあ~。
庭でビールを飲む時のおつまみぐらいにしかならないねえ。



これは『キイロサナエ』かな?
中小型のトンボで飛んでは休み、休んでは飛んで・・・っていう飛行型です。
蚊を食べてくれるから、トンボはたくさんいたほうがいいなあ☆



ガーデニングは、水分をしっかり摂りながら、ね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿