goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

サッポロ一番 塩ラーメン焼きそば

2014-02-25 19:11:32 | 13号室 学食
まさかこんなものがあるとは・・・!!


存在だけでもビックリなのに、迷わず買った自分に更にビックリ(笑)。だってさ~、これは買いたくなるでしょ~。



賞味期限はしっかり確認しておかないとね。ついでに「あ~、添加物とかはこういうもの使ってるのね~。」と。



パッケージを開くと、まあ・・・カップ焼きそばってこんな感じですよね。



「調味だれ」と「特性スパイス」と「切り胡麻」が付いています。切りごまはサッポロ一番塩ラーメンの必需品ですよね~(笑)。



湯切り口。まあ、普通。



熱湯を入れて3分。お湯を切るとこんな感じです。具はキャベツとニンジンとタマゴです。



「調味だれ」と「特性スパイス」と「切り胡麻」を麺の上にあけて・・・。



よ~く混ぜ合わせれば出来上がり!!
ソースじゃなく塩ダレなので、色が変わりません。



これは・・・美味しいです!!
ビックリですよ。トリッキーな部類の焼きそばなのに美味しい。最後まで美味しいと思いながら完食しました。
ホントにサッポロ一番塩ラーメン。なのに焼きそば。
これは・・・また買ってこよう。見付けたら是非食べてみて下さい!後悔はしませんよ!

モズ 庭の小さな猛禽類

2014-02-25 17:45:24 | 11号室 バードウォッチングフィールド
秋には「キチキチキチキチ・・・」って甲高い声が聴こえますが・・・こいつです(笑)。


庭のジューンベリーの樹に止まった「モズ」。百舌や百舌鳥と書いて、モズと読みます。スズメ属モズ科の鳥で、大きさは全長20センチぐらいです。



「キチキチキチキチ・・・」っていう鳴き声は「モズの高鳴き」といって、秋の風物詩になってます。山から里に下りて来て、自分の縄張りを確保した時に「ここはおれのなわばりだ~!!」って主張する時の鳴き方です。



体が小さいくせに、肉食。昆虫、ミミズ、カエル、トカゲなどを捕まえて食べるほとんど猛禽(もうきん)類。気が荒く、縄張りに入ってきた鳥は自分よりも大きくても攻撃を仕掛けて追い出します。見た目は可愛いんですけどね~。時には小さなネズミすらも襲います。



モズは「はやにえ」を作ります。捕らえたトカゲやカエルを木の枝に刺す習慣があって、「その刺された被害者」をはやにえといいます。この季節によく見付けるんですよ、はやにえ。バラのトゲにカエルが刺されていたり、ブルーベリーの枝にトカゲが刺されていたり。いずれも干物になっています(汗)。



なんでモズがはやにえを作るのかはハッキリ分かってはいませんが、説としては「食べ物の少ない冬に備えての保存食」とか「縄張り主張のフラッグ」とか「鷹などと違って足が小さいから、獲物を抑えつけて引き裂くことができないので枝に刺して固定する」などがあります。



東京都区部と北多摩では環境省レッドリストの「絶滅危惧Ⅱ種」、西多摩や南多摩で「準絶滅危惧種」、神奈川県では「減少種」に指定されています。
ちなみに大阪府では「府の鳥」、堺市では「市の鳥」に指定されています。



モズの縄張り周辺で、モズの写真を上手に撮るには・・・しばらく観察してみて、よく止まる枝に豚肉を刺しておきます。肉食のモズは喜んで食べますよ。自分はちょっと離れた所に隠れていて、食べている姿を望遠レンズを使って撮る、というのが確実な方法です。
今回の写真は一眼レフで300mm望遠で撮りました。