さて、氷川丸も最終回です。
友人の為に、動力部の写真をたくさん撮って来ました。



マシンオイルの臭いが凄いですよ。

動力室はとても広いです!人が大勢入ってもこんなに広い!

説明が少ないので、どれがどういう部分なのかがイマイチ分かりません。

ただ・・・これを把握して整備できる人がいるっていうのが凄いですよね。



ここのマシンオイルの臭いは一等船室までは流れていかないんですね。


子供たちが遊んでいましたよ(笑)。

ここまで歩いても、まだ三等船室には到着しません・・・。


矢印の先が「ウォーターラインレベル(喫水線)」です。

動力部が動いている時にはかなり大きな音がするはず・・・。


音と臭いと振動・・・客室には影響無かったのかな??一等船室は遠いから平気なんでしょうけど。


動力室を抜けると、最後は三等船室です。こんなとこにあったんですね~(汗)。

通路の照明に、既に差別が。(その1)の一等船室の通路の照明の形、覚えてますか?

三等船室は・・・なんと8人一部屋です(驚)!!何と言うか・・・楽しくないよね(汗)。

一等船室との扱いの差は歴然。積み荷じゃないんだから・・・。これを見てから改めて一等船室を見ると、その格差に愕然としますよ。

氷川丸を降りるともう完全に夕方。

フェリー「マリーンルージュ」と・・・遠くに「横浜マリンタワー」が立っていました。

さあ、これから再びドックヤードガーデンに向かいます!
友人の為に、動力部の写真をたくさん撮って来ました。



マシンオイルの臭いが凄いですよ。

動力室はとても広いです!人が大勢入ってもこんなに広い!

説明が少ないので、どれがどういう部分なのかがイマイチ分かりません。

ただ・・・これを把握して整備できる人がいるっていうのが凄いですよね。



ここのマシンオイルの臭いは一等船室までは流れていかないんですね。


子供たちが遊んでいましたよ(笑)。

ここまで歩いても、まだ三等船室には到着しません・・・。


矢印の先が「ウォーターラインレベル(喫水線)」です。

動力部が動いている時にはかなり大きな音がするはず・・・。


音と臭いと振動・・・客室には影響無かったのかな??一等船室は遠いから平気なんでしょうけど。


動力室を抜けると、最後は三等船室です。こんなとこにあったんですね~(汗)。

通路の照明に、既に差別が。(その1)の一等船室の通路の照明の形、覚えてますか?

三等船室は・・・なんと8人一部屋です(驚)!!何と言うか・・・楽しくないよね(汗)。

一等船室との扱いの差は歴然。積み荷じゃないんだから・・・。これを見てから改めて一等船室を見ると、その格差に愕然としますよ。

氷川丸を降りるともう完全に夕方。

フェリー「マリーンルージュ」と・・・遠くに「横浜マリンタワー」が立っていました。

さあ、これから再びドックヤードガーデンに向かいます!