二丁目のヒコーキ雲 Ⅰ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

近くの公園で、いろんな虫さん見っけ!

2018年11月30日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月16日~18日) ※画像をクリックすると拡大できます。

今年の秋は暖かいですネ。 この時期になってもまだまだ虫さんがたくさんいます。

ゴミムシダマシ科  クチキムシ!
ケヤキの幹回りで…。 暖かいので樹皮下から出てきたのかな…?

 

カメムシ科  ウシカメムシ!

 

テントウムシ科  ???!!!
いろいろ調べているのですが、未だにたどり着けません。 どなたかお解りの方お願いします。体長は4mm位。

 

ハムシ科  ノミハムシの仲間!

 

ユスリカ科  セスジユスリカ!

 

アワフキムシ科  シロオビアワフキ!

 

ハナアブ科  ツマグロコシボソハナアブ!

 

シジミチョウ科  ベニシジミ!

 

ミフシハバチ科  ルリチュウレンジ!

 

カマキリのお子ちゃま! (^o^)

 

タテハチョウ科  ヒメアカタテハ!

 

カメムシの仲間!

 

カメムシ科  エビイロカメムシ!

 

キノコバエ科  シワバネキノコバエ!

 

ホソヘリカメムシ科  ホソヘリカメムシ!

 

ハムシ科  エンジュマメゾウムシ!

 

ハムシ科  ドウガネサルハムシ!

 

カメムシ科  ナガメ!

 

ヒメヘリカメムシ科  アカヒメヘリカメムシ!

 

カミキリムシ科  キボシカミキリ!

以上 2018/11/16~18撮影 (^^♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオヒゲナガトビケラ!

2018年11月29日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月15日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

公園の入り口にヤツデがあるんですが、これが なかなかのヤツデで この時期にはいろんな虫さんがやって来ます。(笑)

ヒゲナガトビケラ科  アオヒゲナガトビケラ!
花の上にいたのは、翅は濃い青色 触角はすご~く長くて そして小顎肢という器官をもつアオヒゲナガトビケラ。 小顎肢って 脚じゃないし 触角とも違うし、小さい顎ってどういう役目をしているんだろ…? 
触角の白黒模様もイイネ!! (^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2018/11/15撮影 (^^♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園で、いろんな虫さん!(5)

2018年11月18日 | チョウ・ガの仲間

近くの公園で…。 (11月13日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

午前中、先日見つけたミノウスバの産卵状況が見たくて出かけてきました。

オオホシカメムシ科  オオホシカメムシ!
ミノウスバを見つけたと思ったら、手前にオオホシカメムシがいました。 どこかへ行ってしまわないうちに まずはコチラからパチリ…。

 

 

マダラガ科  ミノウスバ!
このアングルで撮ると、いつも「ダース・ベイダー」を連想してしまいます。 「そうね、そうね」…って人いるんじゃないですか~?(笑)

 

産卵場面に出会いました。枝には卵がびっしり…。

 

エッ、オス同士で…! いえいえ、葉っぱの陰にちゃんとメスがいましたヨ。 (^^)

 

 産卵後、体毛を張り付けます。 保温の役目があるのか、 目立たなくさせる効果があるのか…。 ウ~ン、どちらも重要ですネ。 

 

アオイトトンボ科  アオイトトンボ!…かな?
何度も書いていますが、トンボさんは難しい…。 自信無し!
※オオアオイトトンボのようです。 
(Nさん、ありがとうございました)

 

コカゲロウ科  サホコカゲロウ(♂)!
この眼の形はオスの特徴です。 以前見つけた時は赤い眼をしていました。

 

 

クロバエ科  ツマグロキンバエ!
この眼の構造はどうなっているんでしょうネ…?!

 

トリバガ科  トリバガの仲間!
トリバガの仲間はみんなかっこいいネ! でも、なかなか撮影チャンスがないんです。

以上 2018/11/13撮影  (^^♪


いつもご訪問いただきありがとうございます。

「ニ丁目のヒコーキ雲」は明日(19日)からしばらくの間

お休みさせていただきます。

「ネタ探し」ということで…。(^^)

よろしくお願いします。

m(__)m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカチビカワゴミムシ!

2018年11月17日 | 甲虫の仲間

近くの公園で…。 (11月12日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ケヤキの幹回りで、ハンミョウにそっくりな虫さんに出会ったんですけど、その前にまずはハエさん2種から…。

シマバエ科  シマバエの仲間!…かな?

 

 

ミバエ科  ミスジハマダラミバエ!
何ともやんわりとした淡い色彩のミバエでした。キレイでしたネ。

 

 

 

  

オサムシ科  メダカチビカワゴミムシ!
そして幹回りをそれなりの速度で動き回っていたのが、初めはハンミョウかと思ってしまったメダカチビカワゴミムシ。 名前の由来は分かりませんが、時たまキラリと光る渋~い輝きがいいですネ~。

 

 

 

 

 

以上 2018/11/12撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園で、いろんな虫さん!(4)

2018年11月16日 | テントウムシの仲間

近くの公園で…。 (11月11日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

先日初めて見たシロホシテントウ、もう一度ゆっくり見たくて同じところへやって来ました。

テントウムシ科  シロホシテントウ!
捜し始めて10分くらいで見つけました。前回より条件がいいですネ。(^^)

 

 

 

テントウムシ科  キイロテントウ!

 

葉っぱの上で食事中なのかな? 口をモグモグさせながら動き回っていました…。

 

テントウムシ科  トホシテントウ!

 

ハムシ科  マメゾウムシの仲間!
近頃、私的にブームになっているマメゾウムシ、エンジュマメゾウムシかサイカチマメゾウムシか意見が分かれるところ…。図鑑で見比べるとエンジュっぽいんですが、近くにエンジュの木はありません。見つけたところから15m位の所にサイカチの木があるのでややこしい…。

 

クマゼミの抜け殻!
近年、生息域を広げてきたクマゼミ。
近くの公園でもシーズンになると何回か鳴き声を耳にするようになったんですけどネ…。でもその姿はまだ一度も見たことがないんです。今年の夏、意を決してクマゼミの抜け殻探しを決行、大量の抜け殻の中から ようやく1つだけ目的の抜け殻を見つけだしたこともありました。
ところが今日、全く予告もなく突然目の前に あの 《クマさんの抜け殻》 が現れました…。  オオッ、サップラァ~イズ! (^^)

※以前 捜した時の記事はコチラ

以上 2011/11/11撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ!

2018年11月15日 | オオタカ

都内の公園で…。 (11月13日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

最近は虫さんばかり追っかけていたので たまには気分を変えようと久しぶりにオオタカの様子を見に行きました。

タカ科  オオタカ!
オオタカのメスだと思いますが、20分くらい待っていたらカラスが控えめにチョッカイをかけたんですネ。これが気に障ったようで 追いかけるように飛び出しました。「ウヒャ~、こっちに向かってきた~!」…と思ったら、「アッ!」という間に頭上通過です。(笑)  久しぶりにオオタカの飛び出しを
見ることが出来てラッキーでした。 これで青空だったらネ~! (^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2018/11/13撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園で、いろんな虫さん!(3)

2018年11月14日 | カメムシの仲間

近くの公園で…。 (11月10日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

いつもの花壇から、スタートです。 11月になっても まだまだたくさんの虫さんに会えるので嬉しいですネ。

ツチバチ科  ヒメハラナガツチバチ!
キンケハラナガツチバチと似ているので、一緒にいると混同してしまうことがよくあります。

 

 

 

テングスケバ科  テングスケバ!
もしかしたら まだいるかもしれないと思い、クワの木に行ってみたら一匹見つかりました。

 

シジミチョウ科  ウラギンシジミ(♀)!
表翅はオスに比べると地味ですが、スッキリ感があって好きです。

 

 

カメムシ科  チャバネアオカメムシ!
秋が深まってくると 写真のように茶色っぽい個体を見かけることが多くなります

 

ヒョウタンナガカメムシ科  ヨツボシヒョウタンナガカメムシ!
この仲間は名前を調べるのが難しいんですが、姿形は好きなので見つけるといつも撮っちゃいます。

 

 

ヘリカメムシ科  ホオズキカメムシ!
この情景、見事な保護色ですネ!

以上 2018/11/10撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバラルリクビボソハムシ!

2018年11月13日 | ハムシの仲間

近くの公園で…。 (11月8日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

気になりつつも ちょっと足が遠のいていたポイントに 久しぶりに行ってみました。

ハムシ科  キバラルリクビボソハムシ!
6月頃にはツユクサの上でよく見かけていた ツユクサ大好きハムシさんです。 名前の由来にもなっている、
腹部の末端3節が黄色いのが特徴です。 お腹が黄色くて全体が瑠璃色で首が細長いハムシ。…ということです。 そのまんまですネ。(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2018/11/08撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園で、いろんな虫さん!(2)

2018年11月12日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月7日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

11月とは思えない暖かさが続いていたからなのか、まだまだ たくさんの虫さんに出会います。(^^)

シジミチョウ科  ウラナミシジミ!
今期も随分楽しませてくれました。

 

ハマキモドキ科  ゴボウハマキモドキ!
雨あがりの花の上…!  
名前がねぇ~、…分かりませんでした。
(困った時の Nさん頼み。今回もありがとうございました)

 

ハムシ科  ヨモギハムシ!
いつもペアの写真が多いので、単独拡大で…。(^^)

 

テントウムシ科  キイロテントウ!
葉の表面についている 白くて細かい糸状の物が…?  食べてるようにも見えたんですけどネ。  うどんこ病菌を食べるということなので、ナントカ菌とか…? 

 

テントウムシ科  シロホシテントウ!
初めて見たシロホシテントウ…。 見たかったんですよ~!(嬉)

 

テントウムシ科  モンクチビルテントウ!
そろそろ冬支度ですかネ~! 

 

テントウムシ科  ムーアシロホシテントウ!
羽化して間もないようです。まだ透明感がありますネ。

 

スズメバチ科  クロスズメバチ!
体長は15mm位、れっきとしたスズメバチの仲間です。

 

ヒョウタンナガカメムシ科  ヨツボシヒョウタンナガカメムシ!

 

シジミチョウ科  ムラサキシジミ!

以上 2018/11/07撮影 (^^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルガタゴミムシの仲間!

2018年11月11日 | 甲虫の仲間

近くの公園で…。 (11月5日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

曇り空なんですけど、時折日が射します。

オサムシ科  マルガタゴミムシの仲間!
公園の花壇の周りで 石の下とか落ち葉の陰でよく目にするのですが、とにかく足が速いんです! 
ところが今日はかなり友好的。「ちゃんと撮れよ!」…って感じで何度かポーズを決めてくれました。

 

 

 

 

 

ゴミムシ科  コルリアトキリゴミムシ!
ここで初めて見かけたのが10月25日、それ以降 来るたびに見かけます。(^^)

 

テントウムシ科  ナナホシテントウ!
テントウムシの代表格、緑の中にこの色は目を引きますネ。

 

カメムシ科  ブチヒゲカメムシ!
一時の大量発生から比べると、数はかなり減りました…。

以上 2018/11/05撮影 (^^♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園で、いろんな虫さん!(1)

2018年11月10日 | ハムシの仲間

近くの公園で…。 (11月5日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

天気予報は午前中は曇り 午後からは下り坂、そんな中いつもの公園へ出かけてみました。

ハムシ科  ルリマルノミハムシ!
体長は4mm位、小さくて黒っぽく見えますネ。 実際は黒青色といえばいいのかな…。後脚の大腿節が太いのが特徴です。

 

  

ヒシバッタの仲間!
ハラヒシバッタだと思いますが…。 体色や模様の変異があり個体差の大きいバッタです。

 

  

セセリチョウ科  チャバネセセリ!

 

何故だか この花だけにアリさんが集まっているなぁ?…って思い覗いてみると共生関係にあるアブラムシがたくさんいました。 な~るほどネ~!(^^)

 

ハムシダマシ科  ハムシダマシ!
細かい毛が密集しています。 ネット検索をしてみるとゴミムシダマシ科としているものもありましたが、よくわからないのでMy図鑑通りに 。

 

 

ハムシ科  ヨモギハムシ!
またまた登場しました。 ホントによく見かけます。 (^^)  

 

以上 2018/11/05撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウズラカメムシ!

2018年11月09日 | カメムシの仲間

近くの公園で…。 (11月3日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

公園には何か所かマイポイントがあります。 今日は春先によく行ってた場所に久しぶりに来てみました。

ゾウムシ科  オオタコゾウムシ!…かな?
とりあえず一枚撮って、さあこれからという時に 葉っぱの裏に隠れてしまい見失ってしまいました。残念!

 

ハムシ科  トホシクビボソハムシ!
クコが食草ですが、今回はツツジの葉の上で…。 トホシと名乗っていますが個体差があり無紋のものまでいるそうです。

 

カメムシ科  ウズラカメムシ!
カメムシの体形としては チョット変わってますネ…。

 

イネ科の植物がお気に入り! …なんですが、今回は違いましたネ。

 

 

 

 

ハエトリグモ科  アリグモ(♂)!
メスは上顎が小さいので ホントにアリそっくりなんですが、オスは上顎が発達しているので 簡単にアリグモだと分かります。 この目を見ると ハエトリグモの特徴が出てますネ~!
(^^)

以上 2018/11/03撮影 (^^♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤とんぼ、産卵!(2)

2018年11月08日 | トンボの仲間

近くの公園で…。 (11月2日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

前回は田んぼのわずかなスペースにしか水がなかったので、産卵に来るペアも2組しか見かけませんでしたが、今日行ってみると田んぼ一面に水たまりができる程度に水が入っていました。 おかげでたくさんの赤とんぼペアが 産卵にやって来ました。 40~50分楽しませてもらいましたが、さすがに最後は集中力が切れました~!(笑)

トンボ科  アキアカネ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと気になった場面が…。 単独で産卵しているように見えたんですけど、こういうのもあり…? 

以上 2018/11/02撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウガネサルハムシ!

2018年11月07日 | ハムシの仲間

近くの公園で…。 (11月1日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

11月に入って最初に出会った虫さんはドウガネサルハムシでした。

ハムシ科  ドウガネサルハムシ!
5月~6月頃はよく見かけていましたが、久しぶりですネ。 初夏の頃は 動きも早く活発に動き廻っていましたが、今日は秋の日差しを浴びて のんびりと食事中でした。

 

 

 

 

 

ホソヘリカメムシ科  ホソヘリカメムシ!
かっこいいカメムシだなぁ!…って思って調べてみたらホソヘリカメムシのお子ちゃまでした。
 

 

大人になるとこうなります。

 

シジミチョウ科  ムラサキシジミ(♀)!
キレイに開いてくれたところをパチリ! この時期は照葉樹の前にいると、こういう機会が増えるので楽しみです。(^^)

 

以上 2018/11/01撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤とんぼ、産卵!(1)

2018年11月06日 | トンボの仲間

 

近くの公園で…。 (10月29日 月曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。

稲刈りの終わった田んぼの水たまりで、赤とんぼの産卵現場を目撃しました。

トンボ科  アキアカネ!
ナツアカネとアキアカネの区別はいつも頭を悩ませます。

 

どうやらアキアカネのようですネ…。

 

 

今回は産卵の時だけに使える見分け方を…。

 

産卵の様子をよく見ると、水面にメスの腹端が接してますネ。 

 

アキアカネの産卵方法は連結打水産卵( 水面をたたき打つように産卵する )なんです。 ナツアカネは連結打空産卵( 空中から卵を振り落とす )なので 産卵の様子を見ていると区別できます。 
(但し、他にも同じ産卵方法の赤トンボはいるのでご注意を…)



 

 

 

ツユムシ科  ツユムシ!
目の前の花壇で食事中のツユムシ発見…!

 

「なにか…?!」 

以上 2018/10/29撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする