二丁目のヒコーキ雲 Ⅰ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

テントウムシ、3種!

2018年06月06日 | テントウムシの仲間
 
近くの公園で…。 (5月26日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。 
 
今日は近くの公園でテントウムシを追っかけてみました。
 
ヒメカメノコテントウ!
花壇で何かいないかと探していたら 、ヒメカメノコテントウを見つけました。
1匹だけじゃなくて、よく探すと何匹もいます。 
このテントウムシも模様の個体差が激しいですネ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
モンクチビルテントウ!
以前、ヨツボシテントウと間違ってしまったモンクチビルテントウ…。 
とにかく動き回ります。  
小さい体でこれだけ動かれると、手強いですネ~。 
でも遠くには行かないので、いいポジションに出てくるまで持久戦です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ナナホシテントウ!
脱皮した直後と思われるナナホシテントウに出会いました。  右横にあるのは抜け殻です。 最初に見た時は無地だったので、「何テントウかな?」…って思ったんですが、時間の経過とともに斑紋が浮かび上がって来ました。
 
 
 
 
30分経過!
 
 
 
 
45分経過!
 
 
 
 
85分経過!
 
 
ここで移動の時間になってしまいました。最後まで見届けられなくて残念です。
 
以上 2018/05/26撮影 (^^♪

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオセイボウ! | トップ | シロオビアワフキ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒメカメノコ (なか)
2022-06-20 09:48:29
ヒメには出会えるのですかカメノコテントウになかなか出会えません。クルミはムシが発生していない性なのか発生しても見るからないな~~。
返信する
なかさん、コメントありがとうございます。 (東風庵)
2022-06-20 10:55:41
カメノコテントウに出会う機会はあまりありませんけど、一度山に出かけた時、林道の電信柱に大量のカメノコテントウが集まっているところに遭遇したことがあります。初冬だったので集団越冬の準備をしていたんでしょうね。クルミハムシを捕食するそうですけど、見かけるのはいつも越冬期です。一度捕食場面も見てみたい!(^^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

テントウムシの仲間」カテゴリの最新記事