二丁目のヒコーキ雲 Ⅰ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

★ 番外編

2016年06月29日 | 

山陰の旅編(タイトル ★ マーク)も、いよいよ今回が最終回です。

野鳥と蝶を主に載せてきましたが、最終回ですので それ以外のものを 少し紹介しますネ!!

 

ジョウカイボン!!

昆虫を捕えて食べます!

イタチ!!

山の斜面から、いきなり3匹のイタチが林道に降りてきて そのまま走り去っていきました!

ヤマトシリアゲ!!

尻先にハサミ(交尾器)があり 武器にもなるそうです!

ケラ!!

子供のころは、畑を掘ると よく飛び出してきたものですが…!

モリアオガエルの卵塊!!

アマガエル!!

シオヤアブ!!

昆虫界きっての「暗殺者!!」…らしいですヨ~!

 

アナグマ!!

林道わきから 顔を出したのは アナグマ君! 1.5mくらいまで近づいてきたので思わず引いてしまいました…! (笑)

最後は、これで行きましょう!!

この季節、日本の風物詩 「ホタル」。 この日 飛んでいたのは20匹くらいでした!!

以上 2016.06.01~06.07撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 野鳥 編

2016年06月28日 | 野鳥

旅先でいろんな野鳥に出会いました。

まとめてご紹介します~!!

 

アマサギ!!

早朝、集団で海岸方面から上流へ飛んでいきました!

モズ!!

縄張りを見回ります!

セッカ!!

独特の声で鳴きながら波状飛行します!

コムクドリ!!

 

 ヤマガラ!!

近くまで来てくれました! (^o^)

アオサギ!!

トビ!!

カワラヒワ!!

サンコウチョウ!!

ちょっとだけ 止まってくれました!

イソヒヨドリ!!

市街地でもよく見かけます! ♀ です!

ホオジロ!!

ササゴイ!!

以上 2016.05.27~06.07撮影

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ゾウムシ 編

2016年06月27日 | ゾウムシの仲間

ゾウムシって、なんか かわいいって感じませんか? 

スロ~な動作、独特な容姿… 特に目が… !! (^o^)

今回は4種類のゾウムシを見つけました。 皆、それぞれに個性的です!!

 

シロコブゾウムシ!! 

名前通り上翅にコブがめだちます。少しでも危険を感じると落下して死んだふりをします。

2016.05.31撮影

 

ヒメシロコブゾウムシ!! 

シロコブゾウムシによ~く似てますが、背中に黒い模様が入ります。

命を繋ぎます!!

2016.06.04撮影

 

オオゾウムシ!! 

日本では最大級のゾウムシです。30mm位になるものも…!! 写真の個体は15mm位でした。

2016.06.04撮影

 

オジロアシナガゾウムシ!! 

白黒に分かれてパンダみたいですネ! こちらもつついたりすると落下して擬死状態になります。ゾウムシの仲間の習性みたいです!!

2016.06.06撮影

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ オオヨシキリ 続編

2016年06月26日 | オオヨシキリ

オオヨシキリは一度載せた(6月11日)のですが、たくさん撮って来たので 続編です。

記事を書いていると、河原で声を張り上げて ギョギョギョ、ギョギチギョギチ、ギョギョギョ、ギギギギギ~ ♪♪…と鳴いていた姿が思い出されます!!

何とも特徴のある鳴き声です。 赤い口も、印象的です~!! (^o^)

 

オオヨシキリ!!

赤い口 です!! (^o^)

以上 2016.05.26~06.03撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ツバメ 編

2016年06月25日 | ツバメ

里山近くの農道で 巣立ったばかりのツバメのお子ちゃまが、エサを運んできてくれるのを待ってます。

兄弟が多いので、なかなか順番が回って来ません…!!

親鳥が近くに来ると、みんな一斉に大きな口を開けて猛アピール!! 

「腹減った~!!」  (^o^)

 

ツバメ!!

「ゴハン ちょうだい~!!!」

「ゴハン ちょうだい~!!!」

「ゴハン ちょうだい~!!!」

「ゴハン ちょうだい~!!!」

「ゴハン ちょうだい~!!!」 「ゴハン ちょうだい~!!!」

やっと順番が回ってきました~!! (^o^)

「お母さん、ありがと!!」

「いっただきま~す!!」 (^^♪

「あっ…!!!」   (゜o゜)  …!

以上 2016.06.01~06.02撮影

 

スーパーマーケットの軒先にも間もなく巣立ちを迎える一家がいました。

2016.06.07撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ミサゴ 続編

2016年06月24日 | ミサゴ

昨日に続いて ミサゴ です!!

今回は、獲物を捕らえた後 空を飛ぶ姿をそろえてみました~!!

「ドーヨ!! ドーヨ!!」…って感じで、得意顔ですネ!!

 (魚クンには気の毒ですが…)

 

 ミサゴ!!

夕陽がキラキラと輝く水面の中で 狩りを続けます!!

以上 2016.05.26~06.02撮影

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ミサゴ 編

2016年06月23日 | ミサゴ

ミサゴの狩りは豪快です。空中から魚影を見つけるために、ゆっくり旋回したり ホバリングしたり…、見つけると身をひるがえして一気に急降下!! 鋭い爪で、”ガシッ!!…っと掴みます。魚を空中に持ち上げると、体をプルプルっと震わせて 羽についた水滴を飛ばします。必ずやります!!(^o^)

食事をするお気に入りの場所があるみたいで、そこまで運んでいくんですヨ~!!

 

まずは魚を探します!

見つけると急降下!

体をプルプル…!!

 以上 2016.05.26~06.02撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原での出会い!! 続・続編

2016年06月22日 | アカゲラ

高原から少し立ち入った林の中を散策中に、アカゲラの巣を見つけました。声が聞こえるのでしばらく見ていると、お子ちゃまが顔を出して外の様子を伺っています。邪魔にならないように、木陰に隠れて待っていると 親鳥が帰ってきましたが、気配を察してか 警戒してなかなか巣穴にきてくれません。さらに体を低くして シャッター音をサイレントに切り替えて その時を待ちます。 やがて感動の瞬間がやって来ました~!!! 指先に力が入ります。「☆、☆、☆、…!!」  まだまだ押し続けます。 「☆、☆、☆、☆、…!!!」 ”…サイレントです…” (笑)  長居は無用、アカゲラ親子との出会いに感謝しつつ、その場を離れました。

 ドキドキしました~!!! (^^♪

 

お父さんを呼んでいるのでしょうか…?!

お父さんがお土産を持って帰ってきました!!

お父さん、再びエサ獲りへ…!!!

以上 2016.06.19撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原での出会い!! 続編

2016年06月21日 | チョウ・ガの仲間

2日目は、曇り空に時折小雨まじりという あまりうれしくない天気…!!

さらに、途中で林道通行止めのアクシデント!! チョットめげましたが気を取り直して…、大きく迂回して無事到着!! (^o^)

 

途中、神社に立ち寄った時に見つけたオオミスジです。

高原に到着! いきなり目に飛び込んできたのがアオハムシダマシ!! キレイですネ~!!

ジョウカイボン!! カミキリムシの仲間に似てますがジョウカイボン科です!

ヨツボシヒラタシデムシ!!

クモが、捕えた獲物を引き上げようとしています!!

 この種の同定は難しいですネ!!  ヒメキマダラセセリのように見えますが…!!

アヤメの花に止まってくれました!!

以上 2016.06.19撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原での出会い!!

2016年06月20日 | 

週末、長野県と山梨県の高原へ出かけてきました~!!

時より吹き抜ける風が、心地よいです!! (^o^)

 

一か月前に初めて見たギンイチモンジセセリを、今回はずいぶん見かけました。発生時期にタイミングが合ったようですネ~!! いるところにはいるもんです…!!

 山頂で…、空に向かって糸を出します。どんどん出します。やがて風に運ばれて、スッ!と大空へ~!!

そのあと現れた、リンゴコフキゾウムシ(?)光が当たってきれいです!!

頂上だ~!! バンザ~イ!!

 

ウグイスも随分近くで鳴いていましたが、現れてくれたのは この一羽だけでした。

木の上で鳴いているのは、遠目にはホオジロかな…?っと思いましたが、近づいてみると初めて見るホオアカでした。縄張りを主張します。

 

以上 2016.06.18撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリ!!

2016年06月19日 | 水鳥

都内の公園へ、カイツブリ一家を見に行ってきました。

お子ちゃまは全部で5羽! そのお姿は…、ちょっとビミョウ~!! でも、彼らのしぐさはやっぱりカワユイです~!! (^o^)

お母さんが餌をとってくると、みんな一斉に駆け寄ります。末っ子の「おチビちゃん」はなかなか食べれないですネ~。 ガンバレ~!!!

(お父さんかもしれませんが、話の都合上お母さんと言うことで… m(__)m)

 

カイツブリ!

ぴったりマーク!!

いただき!

 

末っ子の「おチビちゃん」

早く大きくな~れ!!

足に水草が絡まったみたいで…!!

お母さん、緊急出動!!

大丈夫…?!

な、なんとか~!!

近くで見ていた、カルガモ君!!

バンちゃんも…!!

以上 2016.06.17撮影

K さん、ありがとうございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ!!

2016年06月18日 | カワセミ

近くの公園へ…!

ここ何日かでカワセミ一家が移住してきたみたいです!

複数の方が目撃してますので、今後の展開が楽しみですネ!

お子ちゃまは3羽居るそうですが、この子は1時間くらい姿を見せてくれました。

 

木に引っかかっていたゴミに興味がおありのようで…!! (^o^)

食べれるかな~?

ありゃ…!!

気を取り直して獲物を探します。

ちゃんと獲れますヨ~!!

食後のストレッチ!

凛々しい若者です!

以上 2016.06.16撮影

 

コゲラが盛んに木をつついてお食事中でした~!!よほど美味しかったのか赤班が出てますネ!

シジュウカラが、あまりの暑さに?ひっくり返って水浴びです~!! (^◇^)

以上 2016.06.17撮影

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 蝶 続編

2016年06月17日 | チョウ・ガの仲間

デング熱騒ぎ以来、あっちでもこっちでも草刈りをしていますが、昆虫たちの生態系にはかなり影響がありますよネ~!!

近くの公園でも、蝶は減ってるような気がします…!!

後半は 13種類 21枚、最後までお付き合いくださいネ~!! (^o^)

 

カラスアゲハ!

ミズイロオナガシジミ!

ヒメウラナミジャノメ! (裏後翅眼状紋6ケ  通常は5ケです)

(こちらは通常の個体です)

イチモンジチョウ! (アサマイチモンジに よく似てます)

(参考 アサマイチモンジ!)

ヒカゲチョウ!

クロヒカゲ! (ヒカゲチョウに よく似てます)

コジャノメ!

コムラサキ!

サトキマダラヒカゲ!

ヒオドシチョウ!

トラフシジミ!

モンキアゲハ!

キタテハ!

以上 2016.05.27~06.06撮影

※昨日19枚目にアップしたアカタテハはヒメアカタテハの間違いでした。

訂正させていただきます。m(__)m

ご指摘、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 蝶 編

2016年06月16日 | チョウ・ガの仲間

しばらく野鳥が続いたので、今回は蝶で行きましょう!!

確認しただけでも30種類以上いましたネ! 全種を撮ったわけではありませんが、それでもかなりの数になりました。2回に分けてご紹介します!!

今回は15種類 21枚、最後まで見てくださいネ~!! (^o^)

 

アサギマダラ!

チャバネセセリ

 ウラゴマダラシジミ!

アカシジミ!

ルリシジミ!

右前翅がうまく伸びなかったようですネ!

モンシロチョウ!

 オナガアゲハ!

ゴイシシジミ!

アサマイチモンジ!

 ウラギンシジミ!

キマダラセセリ!

ダイミョウセセリ!

ヒメアカタテハ!

アカタテハ!

ルリタテハ!

以上 2016.05.27~06.06撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ イワツバメ 編

2016年06月15日 | ツバメ

今回はイワツバメ!! 場所が橋の下なのでこちらも光量不足でしたネ。 m(__)m

集団でマイホーム建設中のようです。これだけの数で家を作ったらツバメ団地が出来ます~!! 

轍にできた、ぬかるんだ土をせっせと運びます。なかには、どさくさに紛れてメスにチョッカイを出すオスまで登場して…! わやくちゃです~!!(笑)

 

イワツバメ

コラコラッ!!

額に汗… じゃなくて「泥」です!!

やるきまんまん!!

以上 2016.06.01撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする