二丁目のヒコーキ雲 Ⅰ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

☆ハヤブサ一家物語!(7)

2018年06月30日 | ハヤブサ

街の建物で…。 (6月5日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ハヤブサ科  ハヤブサ!
今日がハヤブサウォッチ最終日ということで、ちょいと気合を入れて ほぼ日の出の時間にやって来ました。 落下した幼鳥が、ひさしから地上に降りたところは昨日の夕方確認していますが、まずはひさしのチェック…! やはりいませんネ。 あたりを探すと、近くの民家の屋根にいました。 「飛べたんだなぁ…!」 少し驚きましたがとりあえず撮影開始です。 見ていると、右に左に行ったり来たり、羽ばたきも力強く見えますネ。 時折、建物の屋上にいる親鳥に何か伝えようとしているのか 鋭く鳴き声を上げます。 …、実はこの後の展開でわかったんですけど、この幼鳥 落っこちた幼鳥ではなかったんです。 最上階から自力で飛んできた一番雛だったようです。 
親鳥を撮っているときに、いきなり近くの山へ飛んでいきました。 完全な巣立ちでした…! 
まさかの展開で、その瞬間の写真はNGです~。 (>_<)

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

この後しばらくして近くの山へ向かって飛び立ちました!

以上 2018/06/05撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ルリシジミ、集団吸水!

2018年06月29日 | チョウ・ガの仲間

里山へ…。 (6月4日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

前日 ようやく山に登ることができたのですが、時間切れで途中の道から降りてきてしまいました。 やはり全コースを歩きたいですからネ。 今日は残りの山道を歩きます。 

コメツキムシ科  ウバタマコメツキ!
登り口付近で 見っけ…。 出だし好調ですネ。

 

ヒロクチバエ科  ヒロナガヒロクチバエ!
撮っている時は 独特な顔立ちに 「何だろう…?」
と思いましたが、調べてみたらヒロクチバエの仲間でした。 かなり個性的です! (^^)

 

 

マルウンカ科  カタビロクサビウンカ!
山道を歩いていると、道の真ん中に ピョンと出てきました。

 

カミキリムシ科  ヒメヒゲナガカミキリ!
日当りのいい開けたところで、伐採木にとまっていました。 名前の通り触角が長いです。

 

 

ヤドリバエ科  セスジハリバエ!
草原に飛んできました。 全身、毛だらけです…。

 

ハムシ科  カタビロトゲハムシ!
以前は 「カタビロトゲトゲ」 と呼んでいたそうです。 トゲトゲの方が雰囲気ありますネ~。

 

ゾウムシ科  コフキゾウムシ!

 

オオホシカメムシ科  ヒメホシカメムシ!

 

シジミチョウ科  ルリシジミ!
山歩き後半戦も無事終了…。 山から降りてきたところの側溝に眼をやると、20頭ほどのルリシジミが吸水に集まっていました。 ミネラル補給に集まってくるんでしょうが、驚いたことにほとんどがオスなんだそうです。 「体温調節をしている」…という話もあります。

 

 

 

以上 2018/06/04撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆オオヨシキリ!

2018年06月26日 | オオヨシキリ

河原で…。 (6月4日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

オオヨシキリ!
ミサゴも見れたし、ハチクマまで飛んできてくれて ご機嫌な帰り道、土手の上からオオヨシキリの姿が見えます。 
光の具合もいいのでちょっと寄り道…。 ソングポストでの「ギョギョシ ギョギョシ ギョシギョシ ♪♪」…が、心地よく河原に響きます。 (^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2018/06/04撮影 (^^♪

 

★ホタル!
子供のころ、家の前の小さな川で
 毎年この季節になると蛍が飛び始めました。夕食も終わり暗くなった8時ごろ、兄弟で外に出て蛍狩りをするのが楽しみでした。懐かしい思い出ですネ~!  (^o^)

(4枚合成)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆あっ、ハチクマだ!

2018年06月25日 | 猛禽類

港で…。 (6月4日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ミサゴを撮ることができて、少し余裕が出来ましたネ。 (^o^)

ツバメ科  イワツバメ!
イワツバメがひっきりなしに飛び回っているので、凝りもせずにまた狙ってみました。 
動きが速いので ただ追っかけてシャッターを切るのでは、無駄に消去の山を築くだけです。 
何か工夫しないとダメですネ~! (>_<)

 

 

 

 

タカ科  ハチクマ!
ツバメを撮ってる先から何か飛んできました。 またミサゴがきたのかと思ったんですけど
どうも違います。 顔が細長くて、「なんだっけ、これ…? もしかしたらハチクマかなぁ~?」 調べてみたらビンゴでした。 初めてでしたけど、海岸付近にも表れるんですネ。 上空をゆっくりと旋回して、さらに高く昇っていきました。 
写りはあまり良くありませんが、見る機会は少ないと思いますので…。

 

 

 

 

 

以上 2018/06/04撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ミサゴ!

2018年06月24日 | ミサゴ

港へ…。 (6月4日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

タカ科  ミサゴ!
ミサゴを見る機会が ずいぶん減ってしまったことは何回か書いていますが、一度も行かないわけにもいかないので 今日はダメもとで港へやって来ました。 初めから 「ダメだろうな~」…って思って来ているのでテンション低いです。(笑) 40分ほど待ちましたが、諦めて自転車をこぎ始めた帰り道…、空の彼方からやって来ましたミサゴちゃん! 「お~!!」 急いで定位置へ戻ってカメラの準備…。 「間に合った~!」 (^o^)  
距離はありましたがダイブも見せてくれて (狩りは失敗しましたが…) 久しぶりに心が躍る場面でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなオマケもつきました。 やっぱり出かけてこないと始まりませんネ。

以上 2018/06/04撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆昆虫大集合!(3)

2018年06月23日 | 昆虫

里山へ…。 (6月3日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ようやく山登りが出来ました。 林縁部に比べると、虫さんの数が減るような気がしますが、新しい出会いに期待が膨らみます。 結局、半分くらい来たところで 時間が足りなくなってしまい 途中の道から降りることになりましたが…。

アシナガヤセバエ科  モンキアシナガヤセバエ!

 

オサムシ科  ヤコンオサムシ!
分布は、北陸・近畿・中国・四国地方。 後翅は退化していて飛べませんが、足は速いです。

 

コメツキムシ科  フタモンウバタマコメツキ!
体長は30mm位。 国内のコメツキムシの仲間では最大級の大きさです。

 

カミキリムシ科  ムネアカクロハナカミキリ(♀)!
雑木林の倒木の上で…。 メスは胸部が赤色ですが、オスは全体が黒色です。

 

ガガンボ科  ベッコウガガンボ!
黒とオレンジの対比がいいですネ。 触角がクシ状なのでオスです。

 

ホウネンタワラチビアメバチの繭!
これ、見たかったんですヨ~! 繭の大きさは5mm位、風に揺られて、ユ~ラ ユラ…!  
撮影はかなり手強いです。 (^^)

 

 

時間も無くなって来たので途中から麓の方へ降りてきました。

 

ジョウカイボン科  キベリコバネジョウカイ!
3匹ほどいましたが、黒地に黄色い模様、上翅はかなり短く後翅がむき出し…。 
初めて見ましたがジョウカイボンの仲間でした。

 

ヒロクチバエの仲間! …でしょうか? よく分かりません。

 

コメツキムシ科  コメツキムシの仲間!

 

ジョウカイボン科  マルムネジョウカイ!
関が原より東に分布するのは、ヒガシマルムネジョウカイというそうです。
遺伝子研究が進むと、こういうケースは増えるんでしょうネ…。

以上 2018/06/03撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆昆虫大集合!(2)

2018年06月22日 | 昆虫

里山付近で…。(6月3日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ハヤブサの様子を見た後、里山近くへやって来ました。 
いつも、「今日こそ山、登
るゾ!」…って、意気込んでくるのですが、毎回 林縁部の散策だけで時間切れになってしまうんですよネ~。 (^^)

ハムシ科  ムネアカキバネサルハムシ(♂)!
クズの葉の上でよく見かけます。オスは前胸背板が茶褐色です。

 

ハムシ科  ムネアカキバネサルハムシ(♀)!
メスの場合は、前胸背板が黒いので区別は簡単です。

 

ベニボタル科  クシヒゲベニボタル(♂)or カクムネベニボタル(♂)!
この2種はよく似てるんです。 前胸部で判断できるのですが、ちょうど翅が開いているので良くわかりませネ。

  

カメムシ科  ウシカメムシ!
前胸部の両側に飛び出した角が、牛を連想させるんでしょうネ。 近くに来たアリグモがファイティングポーズをとりましたが、かなわないと思ったのか すぐに退散しました。

 

 

ミズアブ科  ハラキンミズアブ!
衝撃的でしたネ。 オレンジ色の大きな複眼に 緑系メタリックの胸部…。

 

ヤドリバエ科  ヒラタヤドリバエ亜科の仲間!
クッキリ、トラ模様のハエさんです。 ハエの姿もいろいろあります…。

 

ゾウムシ科  アイノカツオゾウムシ!
この種はヨモギの葉に多いと出ていました。

 

 

シジミチョウ科  ムラサキシジミ!
この時期に翅が開いているのを見ることは難しいですが、久しぶりに姿を見ました。

 

チャバネゴキブリ科  モリチャバネゴキブリ!
家の中で見かけるチャバネゴキブリによく似ていますが、里山で見かけると…。 
ウ~ン! やっぱり、ゴキブリですネ。(笑)

  

カメムシ科  ハナダカカメムシ!
ヤブジラミなど、セリ科の植物に多く集まるようです。

 

カメムシ科  クサギカメムシ!
よく見かけるカメムシです。 

以上 2018/06/03撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ハヤブサ一家物語!(6)

2018年06月21日 | ハヤブサ

街の建物で…。 (6月3日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ハヤブサ科  ハヤブサ!
今日はこの後予定があるので、30分ほどのハヤブサウォッチです。 まずは落っこちた幼鳥のチェックから…。 相変わらず、ひさしの上であまり動きませんね。 心なしか元気がないようにも見えます。 今日で落っこちてから3日目…。 食事はどうなっているのか心配ですネ。 上空からけたたましい鳴き声がするので見上げて見ると屋上に親鳥がいます。 励まそうとしているのか しきりに鳴き続けますが、それより「食べ物を持って行ってくれないかなぁ」…って、思ってしまいますネ~。 まぁ、親鳥もいろいろ考えているんでしょうけど…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2018/06/03撮影 ('ω')

(6月4日 月曜日)
今日は、朝から別のところへ出かけたので ハヤブサがどうなっているか分かりませんでした

やはり気になるので 夕方様子を見に行ってみたら、なんとひさしにいた幼鳥が通行人の間をピョンピョン駆け抜けていく姿が飛び込んできました。いつまでもひさしの上にいてもしょうがないと、意を決して飛び降りたようです。新しい展開になりました…。
明日はハヤブサウォッチ最終日になりますが、できるだけ見届けたいと思います。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ハマウツボ & カワラヒワ!

2018年06月20日 | 山野草

砂浜で…。 (6月1日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ハマウツボ科  ハマウツボ!
葉緑素を持たない寄生植物。 主にキク科のカワラヨモギに寄生します。 毎年この時期になるとここに来るのが楽しみですネ。 今年はピークを少し過ぎてしまったようですが よく探せば明るい紫色のきれいな花に行き当たります。 

青い空、碧い海、白い砂浜、そしてハマウツボの紫…。 完璧…!! (^^)

 

 

 

 

 

 

セグロアシナガバチ…。 虫さんがやって来たのは初めて見ました。

 

…って言ってたら、ヒメアカタテハが吸蜜に来ました。

 

そしたら、モンキチョウまで…。 意外と人気の花なのかなぁ…? (^^)

 

アトリ科  カワラヒワ!
ハマウツボを撮り終えた後、近くの松林へ…。 

 

何科の鳥か調べたら、アトリ科でした。 ウ~ン、納得! 尾羽がアトリと同じ形でした。

 

 

 

ホオジロ科  ホオジロ(♀)!
一番高いところにとまって、縄張りチェックでしょうか…。

以上 2018/06/02撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ハヤブサ一家物語!(5)

2018年06月19日 | ハヤブサ

街の建物で…。(6月2日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ハヤブサ科  ハヤブサ!
昨日、幼鳥の一羽が目の前で落下しました。 幸いなことに怪我はしないで済みましたが、幼鳥にとっては一大事です。 一階のひさしに落下した後どうなるのか しばらく様子を見ていましたが、移動時間となりこの場を離れました。 今朝も
心配なので 人影もまばらな時間に確認に来ました。 昨日と状況は変わっていませんネ。 ひさしの端っこでジッとしている幼鳥がいました。 「いてくれた」という気持ちと「まだいたのか」という気持ちが入り混じりました。 もしかしたら「飛んだかもしれない」と期待していたからです。 まだ飛べないと分かったので、食事のことが心配になりますネ。 親鳥が食事を持ってきているのかどうかは分かりません。 見た目には、時折毛づくろいをしたり 普通に見えますが…。 手を出すべきかどうか迷いましたが、怪我をしてない以上は このまま見守るのがルールだろうと思います。 大空を羽ばたく若鳥に成長するまで、あと少しのところまで来ています。  ガンバレ!!

Am7:00 今日も長い一日が始まります…。

 

午前中は日差しを遮るものがありません…。

 

 

 

最上階では残った幼鳥が羽ばたきの練習…。

 

そこに後ろ向きでとまっていると、また落ちるのではないかと心配になります…。

 

 

親鳥も上空から見守ります。 状況は把握しているはず…。

ハヤブサ一家の危機、この後どう乗りきっていくのでしょうか…?

以上 2018/06/02撮影 ('ω')

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆海岸、楽しく散策…!

2018年06月18日 | チョウ・ガの仲間

海岸で…。 (6月1日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

タテハチョウ科  アサギマダラ!
砂浜の一角にスナビキソウが群生しています。 毎年この時期になると、アサギマダラがスナビキソウの強い香りに誘われて渡りの途中にやって来るのですが、今日は6頭ほど見かけました。 この砂浜でリフレッシュして、再び北上を続けることになります。

 

 

 

 

 

ムシヒキアブ科  トラフムシヒキ!
緑色の眼が印象的なんです…! 砂浜って、虫さん結構いるんですよネ。

 

 

チドリ科  イカルチドリ!    シロチドリ!
海岸線をチョコチョコチョコ…っと、走り回っているのは イカルチドリ シロチドリ。 ちょっと立ち止まってあたりの様子をチェックした
ら、またすぐに走り出します。 警戒心は相当強くて、なかなか近づけません。

 

(Sさん、ご指摘いただき ありがとうございました)

 

ツバメ科  ツバメ & イワツバメ!
青い空にはよく似合います。 たくさんのツバメたちが近くを飛び回っているので、飛び撮りの練習をしようと挑戦しましたが、超難しい~! (^o^)

 

 

 

以上 2018/06/01撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ハヤブサ一家物語!(4)

2018年06月17日 | ハヤブサ

街の建物で…。 (6月1日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ハヤブサ科  ハヤブサ!
朝6時半ごろ、ハヤブサ一家の様子を見に出かけてきました。 
建物の上を見上げると、ちゃんと4羽の元気な姿が見えました。 
この時点では、この子供たちも
朝の清々しい空気を吸いながら、まったりと過ごしていたのですが…。

 

Am6:46 この4分後に事件は起きました…。

 

Am6:50 右端にいた子が足を滑らせて…。

 

 

 

 

 

 

この間2秒ほど、視界から消えたと思ったら、ドンっという音が聞こえました。 急いで駆けつけると、一階のひさしにいる幼鳥を見つけました。 幸いなことに広げた翼がパラシュートの役目をしたようで、ケガはなかったようです。

直後の画像です。 真下に落ちましたネ。

 

脅かさないように自転車置き場の隙間から様子を見ます。 
何が起きたのか…?  どうしていいかわからない様子…!

 

 

 

 

 

30分ほどして、少し落ち着いたのか歩き始めました。

 

見た目はかなり立派ですけど、まだ飛べません。

以上 2018/06/01撮影 (>_<)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆昆虫大集合!(1)

2018年06月16日 | 昆虫

里山付近で…。 (5月31日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日はたっぷし時間があるので、里山林縁部をゆっくり散策します。 
この日は風が強くて撮影にはちょっと大変な状況でしたが、
次から次へと現れる虫さんに気分もワクワク…。 メッチャ楽し~! \(^o^)/

チョット、写真が多いですけど…。 まっ、大集合ですからネ! (笑)

カミキリムシ科  ニセリンゴカミキリ!
見れたらいいなぁ…、って思っていたリンゴカミキリ、…かと思ったらニセリンゴカミキリでした。 それでもうれしいですネ。 なかなか思い通りのアングルで撮れなくて、あちこち移動しているうちにどこかに隠れちゃいました。

 

 

ゾウムシ科  オジロアシナガゾウムシ!
こちらはクズの葉の上などでよく見かけるゾウムシです。 

 

ゾウムシ科  ヒメシロコブゾウムシ!
このゾウムシも、この辺りではよく見かけます。

 

ゾウムシ科  シロコブゾウムシ!
ヒメシロコブゾウムシとよく似ているので注意が必要です。

 

オサゾウムシ科  ホオアカオサゾウムシ!
初めて見るゾウムシです。 見た感じはトホシオサゾウムシに似ていますがこちらの方が大きいです。

 

グンバイムシ科  アワダチソウグンバイ!
セイタカアワダチソウの葉の上で…。 体長は3mm位、よ~く見ないと見逃しちゃいます。

 

キモグリバエ科  ザウターキモグリバエ!
見つけたのは今季 2度目になります。 何度見てもカワイイ…! (^^)

 

ヒメガガンボ科  ミスジガガンボ!
縞模様の入った、やや小形のガガンボ。 頭部と胸部の濃い青色が印象的です。

 

ヤドリバエ科  コガネオオハリバエ!
体全体に毛はありますが、特に腹部の針のような剛毛がスゴイですネ。

 

ハムシ科  バラルリツツハムシ!
青色の光沢がキレイです。 このタイプのハムシはよく似てるので、調べる前はみんな同じに見えてしまいます。(笑)

 

ハムシ科  ワモンナガハムシ!
今季2度目になります。 前回もこの近く
で見かけました。

 

ヨコバイ科  クロヒラタヨコバイ!
体長4㎜程の小さなヨコバイ。 ヒラタ…、という割には高さがありますネ。 

 

ハムシ科  ヒメジンガサハムシ!(ヨモギカメノコハムシ!)
この種のハムシにしては、透明な翅じゃないので地味に見えますネ。 

 

ハムシ科  ジンガサハムシ!
上から見ることが多いですが、今日は横からの姿が見れました。

 

 

ハムシ科  セモンジンガサハムシ!
背中の黄色い模様に光が当たると金色に見えるんですヨ。 メッチャきれいです。

 

以上 2018/05/31撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ハヤブサ一家物語!(3)

2018年06月15日 | ハヤブサ

街の建物で…。 (5月31日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ハヤブサ科  ハヤブサ!
朝、1時間ほどハヤブサの様子を見てきました。 状況は昨日と変わっていませんネ。 
子供たちは外の様子を見たり、羽ばたきの練習をしたり…。 
親鳥も近くの山から飛んできて鳴き声を響かせます。 
幼鳥はあまり顔を出してくれなかったので、再び親鳥の飛翔シーンを…!
昨日もそうですが、青空ならよかったんですけどネ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

今朝、撮影できた幼鳥は 2羽だけでした。

以上 2018/05/31撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ゴマダラオトシブミ!

2018年06月14日 | ゾウムシの仲間

里山近くで…。 (5月30日 水曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。

ここはお気に入りのポイント…。 虫さんを探して写真を撮っていると、時間が経つのが速いです。

シマバエ科  シマバエの仲間!
オレンジ色のハエを見つけると、ついレンズを向けてしまいます。

 

カミキリムシ科  ヨツキボシカミキリ!
黄色と黒のすっきりしたデザインが好印象…。 

 

オサゾウムシ科  トホシオサゾウムシ!
初めて見るゾウムシ…。 まずは数枚撮ってからゆっくり観察と思っていたのに、葉の裏に隠れてそのまま見失ってしまいました。 ウ~ン、残念!

 

ハムシ科  アカガネサルハムシ!
先日アップしたアカガネサルハムシ…。 今日も出会いました。 何回見てもキレイです。

 

カミキリムシ科  ホシベニカミキリ!
翅の黒い斑点は左右非対称なんですよ。

 

オトシブミ科  ゴマダラオトシブミ!
図鑑を見るたびに、いつかこの目で見てみたいと思っていたゴマダラオトシブミ…。 突然目の前に現れた時はビックリしましたネ~! 「アッ、アレ、アレダ、アレ、…なんだっけ、なんつったっけ~?」…ってくらい慌てちゃって。(笑) 「そうだ、まずは写真だ、写真
撮らなきゃ」…って、かなり混乱しましたよ~。 ようやく冷静さを取り戻し、ゆっくり観察…。 そもそもオトシブミってみんな好きなんですけど、このゴマダラオトシブミは大満足の虫さんでした。  \(^o^)/

 

黄色地に黒丸…、いいなぁ!

 

 

正面顔、いいなぁ!

 

 

横顔も、いいなぁ!

 

  

歩き方、いいなぁ!

 

 

ゴマちゃん、満点です~! (^^)

以上 2018/05/30撮影 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする