初夏から秋まで長く咲き続けるムクゲ(槿)は、中国原産とされる落葉花木です。
アオイ科フヨウ属で、ハイビスカスやフヨウの仲間です。花後の秋にバッサリと剪定し
ても、春から新枝をたくさん伸ばして、次々と花芽が出来ます。
1日花のように見えますが、2日は開閉しているようです。
散歩途中で気に入った枝をいただいて挿し木した2種を、一緒に鉢で育てた後に庭植
えしました。
上の4枚は、白地に底紅の茶花によく利用される種です。
下は桃色地に底紅の大輪花です。
次の3枚は2種の混合で1枚目は南側の歩道から見たもの、 3枚目の手前には昨年
のこぼれ種から育った朝顔が写っています。
4枚目は西のサルスベリとともに夏空に伸びて咲くムクゲで、秋空でも咲き続けます。
最新の画像[もっと見る]
-
冬の庭 2025(2)1月上旬 15時間前
-
冬の庭 2025(2)1月上旬 15時間前
-
冬の庭 2025(2)1月上旬 15時間前
-
冬の庭 2025(2)1月上旬 15時間前
-
冬の庭 2025(2)1月上旬 15時間前
-
冬の庭 2025(2)1月上旬 15時間前
-
冬の庭 2025(2)1月上旬 15時間前
-
冬の庭 2025(2)1月上旬 15時間前
-
冬の庭 2025(2)1月上旬 15時間前
-
冬の庭 2025(2)1月上旬 15時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます