goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱりオフロードが好き

ラジコン関係を中心に書いていこうと思います。

イオンのヒートファクト(HEATFACT)を買ってみた。

2009-12-08 15:37:14 | ウェブログ
寒くなってきたのでインナーを買ってみました。

ユニクロの汗を繊維が吸収して発熱するというヒートテックにしようと思ったんですが、1500円と少し高かったのでやめました。

かわりに、イオンのヒートファクト1280円が特売で300円引き&そこから10%引で882円で売っていたのでこっちを買いました。

ヒートファクトはヒートテックのように発熱素材は使っていませんが、保温性の高いアクリル比率を高くしています。さらにただのアクリルでなくてマイクロアクリル糸で紡いでいるので保温力が高いようです。

実際、はいてみると薄いのに暖かいです。ヒートテックの発熱にも魅かれますが、ヒートファクトでもかなり満足です。綿100%インナーと違ってアクリル効果で着たときのヒンヤリ感がなくて、着心地、履き心地・肌触りがいいです。

通勤でバイクに乗っているんですが、本当に暖かくて、次の日にジャスコに買い足しにいったらセールが終わってました。もっと買っておけばよかった。バイクのように動かない人にはアクリル繊維の保温性が高い物のほうがいいように思いました。

ちなみに安い発熱素材のインナーはイトーヨーカドーからも発売されていてパワーウォーム(POWER WARM)というブランドで980円で売られています。ヒートテックと同じ東レの素材を使用しているのでいいかもしれません。

家の近くにヨーカドーがないのが残念ですが、セブンネットショッピングで買えるようなので試してみようかと考えてます。

西友ではエコヒートというイオンと同じ方向の保温性を重視したアクリル比率の高いインナーを売っているようです。こちらも家の近くに店舗がないのが残念です。



ちなみにですが、ヒートファクトは木下優樹菜さんがCMやってて、木下優樹菜さんが活き活きしてていいCMだな~と思いました。

ちなみにですが、CMのメイキングもあります。

さらにですが、ハイキングウォーキングさん編のもあります。面白かったです。

ベネッセ たまひよ 名前ランキング 2009年版

2009-12-08 13:35:10 | ウェブログ
ベネッセコーポレーション たまひよ 名前ランキング 2009年版が発表されていました。

昨年もブログに取り上げたので今年も画像をブログにUpしてみました。

たまひよ利用者37340件からのランキングになります。

画像はhttp://women.benesse.ne.jp/event/hakase/rank2009/より








YAMAZEN 文庫本ラック 組み立ててみた

2009-11-23 11:21:26 | ウェブログ
文庫本ラックをネットで買ってみました。大きい荷物も家まで持ってきてくれるのでよかったです。YAMAZEN 文庫本ラック CMCR-9060(NB)という商品名です。買ってからしばらく放置していたんですが、今日は月1回のダンボールの回収日だったので箱から出して作ってみました。


他社のも組んだことありますが、YAMAZENさんの文庫本ラックはネジ穴の位置がしっかり合っていて組み立てやすかったです。


作りはじめて15分ほどで完成しました。



季節性インフルエンザワクチン予防接種

2009-11-14 23:06:22 | ウェブログ
今日は季節性のインフルエンザワクチンの予防接種をしてきました。


画像はhttp://idsc.nih.go.jp/vaccine/atopics/atpcs002.htmlより

A型のワクチンは昨年と同じブリスベン・ウルグアイ株で昨年も予防接種を受けた者としては、なんだかな~と思うところはありますが、私の行った医院では季節性のワクチンもすでに予約分でなくなっていて、予約していないともう受けることができないそうです。昨年は12月に直接、かかりつけの医院に行っても大丈夫だったのに。みなさん行動が早いですね。昨年は受付で事前に予約してくれたほうがいいと言われたので10月に電話で予約したんですが、昨年、受付の人が言ってくれてなかったら今年は受けれなかったかもしれません。

土曜日ということもあってか受付から診察まで1時間待ちで1時間も医院の中にいたらかえってウイルスをもらいそうなので、私も含めて多くの人が医院の外や車のなかとかで待っていました。隣のパン屋さんは大繁盛してました。かなりの混雑のためお医者さんも昨年は、ブリスベン・ウルグアイは受けといて価値があるという話をしていただいたんですが、今年はなんもなしに次の患者さんの対応におわれてました。

ワクチンをうっても何割かの人はインフルエンザにかかってしまうそうですが、私の体験でいえば、ワクチンをうっておいたほうが症状が軽いです。今年もインフルエンザらしき急な発熱や頭痛の症状がでたことがあるんですが、1日寝たら直ったんで効果はあったと思っています。

ジョインベスト証券が野村ジョイになるのか

2009-09-20 08:07:30 | ウェブログ
今年からネット証券取引をはじめていたんですが、ジョインベスト証券からメールがきていたので見てみたら、

平素はジョインベスト証券をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
弊社は、2009年11月23日(月・祝)に野村證券と統合し、野村證券のダイレクト
サービス「野村ジョイ」として新たにスタートいたします。

本統合に伴う主な変更点について下記の通りご連絡申し上げますので、
ご確認くださいますようお願いいたします。

●統合日    「2009年(平成21年)11月23日(月・祝)」
●存続会社名  「野村證券株式会社」
●新サービス名 「野村ジョイ」

になるようです。名前だけ変わるのかと思いきや、手数料も変わるようで

(現行)

から

(変更後)

(https://www.joinvest.jp/files/pdf/announce/we/2009/0918/index.htmlより)

改悪されとるやないか!!

ネット取引で50万円以下のを500円だして取引するのはどうかと思うので、引越しを検討しようと思いました。ジョインベスト証券は手数料が安くて初心者に使いやすい、わかりやすい操作画面だっただけに残念です。口座開設もきれいなおねいちゃんが説明してくれて(Flash版)よかったんですが、今、見てみたらいなくなってるし、こちらに開設してみようかと思ったりしてます。(結局おねいちゃんのおるところか。)

ターボリナックス クライアント EX ( Turbolinux Client EX )

2009-08-19 23:50:04 | ウェブログ
前に使っていたノートパソコンが壊れて放置していたんですが、業者に引き取ってもらう前にデータを吸い出せないものかとハードディスクケースを買ってきて今のパソコンにつなげてみたんですが、まったく反応しなくてHDDのクラッシュが原因だとわかりました。データほしかったんですが残念。


2.5インチHDDケース

ということは、HDDを買ってきて、OSを入れたらまた使えるんかな?ということでHDDを買ってきました。今のノートパソコンはシリアル接続が主流になっているんですが、うちのは旧式のIDE(パラレル)接続のため、正規品はかなり高くつくためバルク品の新品をオークションで手に入れました。


国内メーカーのにしてみました。

HDDケースに入れて動作を確認してみるときちんと認識してくれました。音も静かでよかったです。


取替えかたは割と簡単でノートパソコンを裏返して適当にネジをはずしていたらHDDらしきものがありました。もっと本体の中にあるもんだと思っていました。もう少し早く気づきたかったです。OSですが、Dellのパソコンを買ったときにXPの再インストールソフトが入っていたので、これを使えないものかと試してみました。



早速、インストールしてみるものの、何回やってもなぜか途中で終わってしましました。他メーカー製のパソコンにはインストールできない仕組みになっているのだろうか?正規品のXPやVISTAは、けっこう値段がはるのでどうしたもんかと思っていたら、ソースネクスト社から割安なリナックスOS(Turbolinux Client EX ターボリナックス クライアントEX)がでていたので買ってみました。




値段の割りにソフトが初めからけっこう入っていて使用条件もCPU:1GHz以上、メモリ:256MB以上、HDD:3GB以上と敷居が低いのでわたしのように旧式のパソコンをとりあえず復活させてみたい人にあってるように思いました。インストールも順調に進みパソコンも動くようになり、これで一安心しました。DVDからも起動できてUSBメモリにインストールすることもできるのでHDD壊れてどうしようかという人に安くパソコンを復活させるアイテムかと思います。ただ、使ってみた感じですが、起動はけっこう時間がかかります。動作もどことなくギコチなさがあります。それでもインターネットもケーブルさしただけで繋がりましたし(要再起動)、YouTubeも見ることができました。


リナックスOSとはいえWINDOWS風な感じで思っていたよりは使いやすいので、これからサブマシンとして使っていこうかと思います。


ヨーカ堂 VS イオン

2008-12-12 09:38:13 | ウェブログ
新聞を読んでいると、ヨーカ堂とイオンがセール合戦を始めるようです。


(記事は読売新聞より)

現場の人はかなり面倒な作業になると思いますがヨーカ堂の現金キャッシュバックには目をひかれました。広告もドカドカと見開きで載せていてけっこう力をいれているな~と思いました。



近くにヨーカ堂がないのが難点ですが、この機会に冬物を安くそろえようかと思います。

イオン1000円お得商品券

2008-12-10 23:03:14 | ウェブログ
今日の新聞を読んでいたら、ふと目にとまった記事があったのでブログで紹介してみます。


1000円、得するなら買ってみようかと思いましたが1回目の発売日の13日(土)は仕事のため、売り切れになってそうです。通勤途中にあるマイカルもイオン系列なんで発売されるようです。今日帰りによってみたんですが、


ちなみにこのお店は茨木のマイカルなんですが、1800枚というのはなんかちょっと微妙な枚数な感じがしました。もうちょっとあってもいいような気もします。

イオンのホームページによるとカードは↓のようになるそうです。

2回目の発売が12月21日(日)なんで朝起きできれば買いに行こうかと思います。



動画

2008-11-24 09:49:11 | ウェブログ

(画像はYouTubeより)

動画遅くなってすいません。You TubeでUpできるサイズがめっちゃ大きくなって、その分、大きいサイズの動画を送っている人が増えたみたいでUpするのにかなり時間がかかるようになりました。さらにYouTube動画をHD画質で再生させるテクが登場したようで、URLの末尾に「&fmt=22」をつけることでHD再生モードとなり、HDに対応したYouTube動画を、1280×720pxという超高解像度で開くそうです。私の動画は50Mくらいですので末尾に「&fmt=22」をつけても変わりませんが、次回からはビデオカメラで撮影してHD画質でUpにチャレンジしてみようかと思います。