goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱりオフロードが好き

ラジコン関係を中心に書いていこうと思います。

人間ドックに行ってきました。

2010-10-28 23:26:46 | ウェブログ
人間ドッグに行ってきました。

胃カメラがけっこうきつかった。

胃炎があると言われてしまった。

仕事でストレスたまっていたので納得です。

エコーで内臓脂肪が多いと言われ、けっこう減量しないといけないようです。

自分を点検するいい機会になったと思います。




インフルエンザの予防接種してきた

2010-10-15 21:13:53 | ウェブログ
今日はインフルエンザの予防接種をしてきました。

昨年はめっちゃ混んでいたので今年は1ヶ月早く受けました。

5ヶ月くらい効果があるそうで3月まで効果があるようです。

今年のワクチンは

2010-2011(平成21-22)年度の日本の季節性インフルエンザワクチン
 A型:A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)
 A型:A/ビクトリア/210/2009(H3N2)
 B型:B/ブリスベン/60/2008

昨年、世界的に大流行した新型インフルエンザ(A/H1N1)と通常の季節性インフルエンザ(A香港型、B型)の3種類の混合ワクチンです。

まだ、この時期は予防接種を受ける人は少なくて待ち時間は少なかったです。

予防接種は肩にするんですが、いつ打ったん?ていうくらい痛みもなくてすぐに終わりました。

私にワクチンを打ってくれた人はたまたまここに研修に来ている?若くてきれいな女医さんでした。

なんか得をした気持ちになりました。

献血というのをしてみた

2010-10-05 21:41:29 | ウェブログ
初めての献血です。

無料で血液をもっていく所というイメージが強くて今まで行ったことなかったんですが、身内で輸血した人がいてるんで、借りたのもは返そうと思い切って中に入ってみると、受付のおねーちゃんがかわいかった。

ここの採用基準は容姿なのかと思ってしまった。

そんでもって平日にもかかわらず人いっぱいでした。

私のイメージでは、献血する人って少なくて、ようこそいらっしゃいました!!というような受付を想像してたんですが、次から次から人が来るせいか初めての人にはやや不親切な対応が少し残念でした。

献血の順番を待っていて思ったことは若い女の子の比率が60~70%くらいでなんでこんなに多いのだろうかと思った。

若い人は健康診断とか会社で受けさせてもらえなくてここで血液の検査も兼ねてきているのかな?と昨今の雇用情勢を考えたりもしましたが、ナースさんや受付の人との対応を見ていると若いのに常連さんがけっこういてる感じでした。

ということはけっこう善意で献血してる人が多いのかと思った。

問診と血液検査があって献血OKということで20分ほど待って輸血です。

椅子にTVがついていてドリンクや漫画の持ち込みもできるようで、献血者の利便を考えてくれてました。10~15分くらいで400mlの献血が終わり、いろいろと粗品をもらって帰ってきました。

私の血液の8%前後くらいを献血したんですが、特に献血前後でなにか変ったこともなく帰ってきました。

機会があればまた行ってみようと思います。





ローカルネタです。茨木市ハッピー商品券

2010-07-03 18:17:30 | ウェブログ

ローカルネタですが7月4日(日)から茨木市でハッピー商品券が発売されます。



個人的には子供手当てよりも、こういった利用期間限定の商品券方式のほうが貯蓄にまわりにくくなるので、お金の循環がおこって景気対策にもなると思います。

子供手当ても2013年までに各種控除がなくなることで世帯によっては負担増になるケースもでてくるようです。


(画像はhttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010070200849 時事ドットコム より)

「買うたろう!商品券」使ってきた

2010-02-20 19:27:18 | ウェブログ


この前、買ってきた「買うたろう!商品券」ですが



早速、使ってみました。

3月11日まで期限があるんですが、置いていたら期間切れというパターンだけは避けたかったので早めに使ってみました。

子供手当てとかやめて、こういう割引付きの商品券のほうが社会全体にお金が早く循環して景気が良くなるんではないかと使ってみて思いました。

加盟店を増やして、また第2弾をやってほしいです。その時は1150円が10枚は計算しずらいので、8500円で10000円で1000円を10枚か500円を20枚にしてもらえると使いやすいかもと思いました。


買うたろう!商品券

2010-02-17 21:36:53 | ウェブログ
今日から大阪まるごと大売出しキャンペーンというものが始まったようで、1万円で11500円の商品券(買うたろう!商品券)というものが売り出されたようです。


ふだん利用している茨木ジャスコでも使えるようなのでサービスカウンターに買いにいったら9時のオープンから1時間で当日分がなくなったそうです。

もっと用意していてほしかった。とういかこんな企画があるらしいことは知っていたけど、今日からとは知りませんでした。

明日は夜勤で午前中は時間があるので9時に買いに行こうかと思います。

商品券は1150円が10枚綴りになっていてお釣りはでないようで、買えるのは大阪に住んでる人だけだそうです。

詳しくは https://amarys-jtb.jp/osakamarugoto/top.html を見てください。

ガス湯沸かし器

2010-01-09 11:21:07 | ウェブログ
1月5日にガス湯沸かし器が壊れてしまい、管理会社に連絡して今日、休みだったので修理にきてもらいましたが、修理不可能なようで、取替えになりました。今日、取り替えてくれたらいいのですが、在庫がないそうで、もうしばらくガマンです。

年末からずっと仕事してたので、家の掃除ができてなくて、この機会にめっちゃ掃除したんで部屋が綺麗に広くなりました。



アリオ八尾までパワーウォームを求めて行ってきた。

2009-12-09 12:14:32 | ウェブログ
セブンネットショッピングで発熱インナーのパワーウォームを買いたかったんですが、LLサイズがなかったので店舗まで買いに行ってきました。家から近くになくて東大阪か八尾までいかんとあかんかったんですが、八尾のほうはアリオ八尾の中にイトーヨーカドーがあって、アリオ八尾?なんかどこかで見たことあるでと思ったらこれでした。


(画像は http://www.kyosho.com/jpn/ より)

12月19日・20日にミニッツイベントが行われるようです。詳しくはここを見てください。いつの間にか二ミニッツは2.4GHzの国産車ボディーのが展開されていたんですね。せっかくなんでこちらに行ってみました。

バイクで40分くらいで到着と思ったてより早く着きました。着いてまず驚かされたのは、アリオ八尾オートモールです。フロア1列にズラッ~~~とトヨタ各店とダイハツが並んでいるわけです。


大阪梅田のアムラックスがなくなっていらい自動車ショーでしかトヨタの車を気軽に見れるところがなくて、こんなんがあったらいいのになと思っていたのが、現実にあったので驚きました。普通の店舗と違ってお気軽に見てくださいというスタイルでプリウスやSAIなんかに乗ってきました。プリウスはお値段以上の質感があっていいな~と思いました。

本来の目的を忘れかけてしまいましたが、ヨーカドーをめざしていたら、どこからか拍手が聞こえてきてライブが始まりました。平日なのにアリオ八尾さんではこんなイベントが普通に開かれているのだろうか?


秋休というユニットでけっこう歌唱力があってファン以外にも買物客の主婦達も足を止めて聞いていました。初めて見たユニットですが、ほんまに歌唱力があってもメジャーになれないグループが世の中ゴロゴロいるなと思いました。もっと有効に実力がある人達を引上げていくシステムがないもんかと思うのでした。物販でCD買おうかと思ったんですが、100%女性がズラッと並んでいたのでやめました。

なんか本来のパワーウォームを買うという目的からどんどん遠ざかっていきましたが、ようやくパワーウォーム売場に到着してみると定価980円が2個以上で10%引きになってました。さらにその横には、パワーウォームの型落ち?スタイルウオーム(STYLE WARM)定価1300円が490円でさらに2個で900円という格安で売られていました。こちらもヒートテックと同じ原理の発熱素材なので買ってみました。(ただしアクリルは入ってないです。)パワーウォームはヒートテックと同じ東レの素材なので割安感を感じました。



ということでいろんな発見があったアリオ八尾でした。

さて、家に帰って着てみた感想ですが個人的にはヒートファクト>パワーウォームです。ただし、パワーウォームは発熱素材なので動いていると汗に反応して暖かくなってくるかもしれません。

追記

着て外に出てみた感想はヒートファクト<パワーウォームです。
発熱素材???と半信半疑だったんですが、動きまわったあとの暖かさはパワーウォームのほうが強く感じれました。パワーウォームを買い足しに行かねばと思いました。