やっぱりオフロードが好き

ラジコン関係を中心に書いていこうと思います。

インフルエンザ予防接種を受けてきました。今年から4価ワクチンでした。

2015-10-31 18:48:20 | ウェブログ
インフルエンザの予防接種をしてきました。

今年から4種類対応のワクチンに変わったそうです。

その分、料金も値上がりしていました。

茨木市でも安い料金のところなので2500円ですみました。

他所より1000円くらい安いと思います。

その分、待ち時間は長いです。1時間30分くらい待ちでした。

料金を取るか、高くても早く済ませれるところを取るか?

高くても人気の所は待ち時間が長いので結局、今年もここにしました。

ちなみに私が打っているところは茨木市にある

おおたに内科医院 http://www.otani-naika.jp/ です。

行くなら電話で予約したほうがいいと思います。

ちなみに今年のワクチンは

A型株
A/カリフォルニア/7/2009 (X-179A) (H1N1)pdm09
A/スイス/9715293/2013 (NIB-88) (H3N2)
B型株
B/プーケット/3073/2013 (山形系統)
B/テキサス/2/2013 (ビクトリア系統)

になります。

ワクチンは6か月で効果がなくなると言われていますが、どうなんでしょうか?

多少でも体の免疫として残っていることを期待して毎年打っている訳ですが

今年はスイス、プーケット、テキサスと入ってお買い得感があるような気がします。

ちなみに過去のワクチンは↓になります。

○2014/2015冬シーズン
 A/California(カリフォルニア)/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09
 A/New York(ニューヨーク)/39/2012(X-233A)(H3N2)
 B/Massachusetts(マサチュセッツ)/2/2012(BX-51B)
 
○2013/2014冬シーズン
 A/California(カリフォルニア)/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09
 A/Texas(テキサス)/50/2012(X-223)(H3N2)
 B/Massachusetts(マサチュセッツ)/02/2012(BX-51B)(山形系統)
 
○2012/2013冬シーズン
 A/California(カリフォルニア)/7/2009(H1N1)pdm09
 A/Victoria(ビクトリア)/361/2011(H3N2)
 B/Wisconsin(ウイスコンシン)/01/2010(山形系統)

○2011/2012冬シーズン
 A/California(カリフォルニア)/7/2009(H1N1)pdm09
 A/Victoria(ビクトリア)/210/2009(H3N2)
 B/Brisbane(ブリスベン)/60/2008(ビクトリア系統)

○2010/2011冬シーズン
 A/California(カリフォルニア)/7/2009(H1N1)pdm
 A/Victoria(ビクトリア)/210/2009(H3N2)
 B/Brisbane(ブリスベン)/60/2008 (ビクトリア系統)

○2009/2010冬シーズン
 A/Brisbane(ブリスベン)/59/2007(H1N1)
 A/Uruguay(ウルグアイ)/716/2007(H3N2)
 B/Brisbane(ブリスベン)/60/2008

カリフォルニアは6年連続で選ばれているわけですがそろそろ違うタイプのH1N1のが流行するのではないかと心配です。



東本願寺に行ってみた。

2014-11-24 18:45:56 | ウェブログ
JR京都駅近く徒歩5分くらいに東本願寺があったので行ってみました。



前回の知恩院も修復中でしたが東本願寺も修復中でした。



鳩にエサをあげているのを見るとなごみます。



本堂は入ることが出来ました。無料なのがいいです。



本願寺は御朱印はやってないのは知ってましたが、今回行って気が付いたことがあってお守りとかも売ってないです。売店では数珠や線香・本などの仏具は売ってましたが、けっこう割りきってるな~と思いました。日々のお勤めが大事ということなのだろうかと思いました。


八坂神社、坂本龍馬、知恩院

2014-09-02 21:15:36 | ウェブログ
今日は午前中に京都に用事があったんですが、その後そのまま帰るのももったいないので近くの八坂神社に行ってみました。

その上の円山公園に行ってみると坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像を発見

左に行くと知恩院がありました。入ってみると南無阿弥陀仏の文字があるので浄土真宗のお寺かと思って参拝してみたんですが、知恩院って浄土宗の総本山だったんですね。道理で広いわけですよ。こんなけ広いので拝観料いるんかな?と思ったんですが、いらないようでよかったです。浄土宗も御朱印書いてくれるようで御朱印帳を持ってくればよかったかと思いました。西国33カ所や四国88カ所のように浄土宗でも25カ所巡礼があるようです。今は一番でかいと思われる建物が修理中でしたが、また、機会があれば八坂神社とセットで行ってみようかと思いました。


献血に行ってきました。

2014-08-17 17:30:14 | ウェブログ
今日は久々に献血に行ってきました。約1年ぶりに行くと腕輪や問診で腕の肩上げ30秒とか新しいのが導入されてました。けっこう人が来ていて座るところもカツカツでした。お盆で熟練者が少ないのか、人も少ないのか看護婦さんがお疲れの様子でした。若いきれいなおねえちゃんが応対してくれましたが、たぶん下手だろうと思ったんですが、いつもより痛かった。けっこうチクッとしましたよ。痛いのはまだ想定内だったのですが、針を通す角度か位置が悪くて血の出が悪くて腕の位置を変えたりして流れてくれて安堵しました。


伊勢神宮(外宮・内宮)と月読宮に初詣に行ってきました。

2014-01-23 13:20:32 | ウェブログ
正月は仕事でいそがしくてなかなか神社に初詣に行けなかったのですが、もうどうせ行くなら伊勢神宮にしようということで行ってきました。1月下旬になったとはいえ、伊勢神宮に参拝される人はめちゃくちゃ多かったです。



今回はツアーバスで外宮、内宮両参りというのに参加しました。バス1台かと思っていたら私の出発地だけで3台です。バスが多すぎて駐車場に止めておけないので神社の駐車場で降りて、バスは出発時間にまた戻ってくる形式でした。個人用の駐車場も平日なのに満車だったのでバスにしてよかったと思いました。昨年、20年に1度の式年遷宮をしたこともあってとても綺麗になってました。

御垣内参拝(特別参拝)をしているグループも多くて門の中に入って参拝していたり、個人的にいいな~と思ったのが旧宮がまだ残っていてこちらのほうは旧正宮まで行けてるように見えました。寄付金1000円~無制限で特別参拝できるらしいのですが、神官同行の参拝でさすがに1000円だけってわけには常識的にどうだろうなと思うので、伊勢神宮崇敬会に入会するのがいいようですが、仕事が忙しくてなかなか時間が取れないので定年後に入会してみようかと思ったりしました。とりあえずは、毎年初詣をつづけてみようと思いました。参拝を終えておはらい町の赤福本店で赤福を買ってみると、中にシオリが入っていて



つきよみ、いざなみ、いざなぎ様を祭っている神社があると書いているではありませんか!!あまてらすさんの御両親と弟さんですよ。ということで急いで走って行ってきました。小走りで赤福本店から20分くらいでしょうか、途中、猿田彦神社にも立ち寄りつつ行ってきました。



月読宮というところになります。奥に進んでみるとなにやら工事中のようで、こちらも遷宮があるのか、新しい建物を建てているようで囲われていてわかりませんでしたが工事で参拝できないのかと不安になりましたが、奥にお宮があってほっとしました。



イメージはこんな感じです。赤福の中に入っていたシオリの裏側の絵です。伊勢神宮に行く機会があればちょっと遠いですが行ってみる価値はあると思います。なんといってもいざなみ・いざなぎ・つきよみ様ですよ。参拝者はさすがに少ないぶん、ゆっくりお参りできるのでよかったです。それにしても赤福さんあなどれないないですね。日替わりでメッセージ違うんかな?

インフルエンザ予防接種

2013-12-08 08:12:56 | ウェブログ
インフルエンザの予防接種をしてきました。

数年前と違って受ける人が減っているような感じがします。

今年も4年連続でソ連型は新型インフルエンザ株

A/California(カリフォルニア)/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09

のためかと思ったりしています。

もう免疫もってるとか、かかってもそんなに重くないからかな?

香港型はテキサスでビクトリア系統から代わりました。

実質的にこの香港型のために打ちにいってるような感じです。

参考までに国立感染症研究所のHP画像を貼り付けます。



ちなみになんですが今年は2000円の所で打ってきました。

だいたい相場は3000円なので、かなり良心的な値段設定です。

おおたに内科医院という所です。あんまり知名度が上がると来年人が増えてしまって待ち時間が長くなるかもと思いましたが、お安く済ませたいかたのために書いておきます。他にもググると2000円の所はいくつかでてきます。

ニッセンクーポン500円有効期限2013年2月28日まで

2012-09-28 21:55:28 | ウェブログ
たまにニッセンで買物するんですが、いつも悩むのが送料の390円です。たまに、外に置いているカタログを見ているとラッキーナンバー付のがあるんでもって帰ってきました。3000円以上の買物で500円割引のラッキーナンバー「3699」で2013年2月28日まで有効です。実質110円の割引ですが、使ってみようと思います。


ちなみに2012年12月25日まで有効な「3728」も見つけました。


ちなみに2012年10月30日まで有効で「3204」もあります。


整理・整頓・掃除しなあかんと思いました。

2012-07-08 14:40:00 | ウェブログ
最近、後期高齢者のお宅を仕事で廻ることが多いのですが、長生きしている人のお宅に共通していることがあって長生きしている人のお宅は共通してきちんと整理・整頓・掃除されていて綺麗です。健康のために部屋の片付け整頓は必須やなと思うのでした。それを思うとうちの部屋の汚さはどうしたもんかと思います。汚さはともかくなんか物が多くてあかん。掃除してもなかなか片付かないですね。バッサリ不要なものは捨てたらいいんですが、これは要るかもと思うと溜まっていくいっぽうです。今日も掃除しているところですが、どこまで捨てられるかな?

インフルエンザの予防接種してきました。

2011-11-07 21:45:20 | ウェブログ
インフルエンザの予防接種をしてきました。今年のワクチンは昨年と同じタイプということもあるのかワクチン接種希望者がとても少なくて待ち時間5分で注射してもらえました。今まで1番短い待ち時間でした。ちょっとお買得感が少ないような気がしましたが、世間の関心がない時こそワクチン接種者が少なくてインフルエンザが流行る可能性があるので予防としての効果はあるのかもと思いました。ちなみに過去のワクチンはというと↓になります。南半球で流行ったからといって北半球でもそれがあてはまるのかやや疑問なところはありますがどうでしょうか。個人的にはタイの大都市での洪水が1~2ヶ月続くことによってなんらかの感染症が流行してしまわないか心配です。おそらく蚊を媒体にしたテング熱やマラニアは流行すると思います。そこから体力が落ちて免疫が弱っているところへのインフルエンザのコンボが怖いなと思っています。ちなみにA/California(カリフォルニア)/7/2009(H1N1)pdm09は世界的に大流行(パンデミック)した豚インフルエンザです。

○2011/2012冬シーズン
  A/California(カリフォルニア)/7/2009(H1N1)pdm09
  A/Victoria(ビクトリア)/210/2009(H3N2)
  B/Brisbane(ブリスベン)/60/2008(ビクトリア系統)

○2010/2011冬シーズン
  A/California(カリフォルニア)/7/2009(H1N1)pdm
  A/Victoria(ビクトリア)/210/2009(H3N2)
  B/Brisbane(ブリスベン)/60/2008 (ビクトリア系統)

○2009/2010冬シーズン
  A/Brisbane(ブリスベン)/59/2007(H1N1)
  A/Uruguay(ウルグアイ)/716/2007(H3N2)
  B/Brisbane(ブリスベン)/60/2008

○2008/2009冬シーズン
  A/Brisbane(ブリスベン)/59/2007(H1N1)
  A/Uruguay(ウルグアイ)/716/2007(H3N2)
  B/Florida(フロリダ)/4/2006

○2007/2008冬シーズン
  A/Solomon Islands(ソロモン諸島)/3/2006(H1N1)
  A/Hiroshima(広島)/52/2005(H3N2)
  B/Malaysia(マレーシア)/2506/2004

(国立感染症研究所 http://idsc.nih.go.jp/vaccine/atopics/atpcs002.html より)

ふと竜馬さんのお墓に行きたくなって行ってみた。

2011-09-02 20:27:22 | ウェブログ
前から行こうと思いつつ行ってなかった竜馬さんのお墓に行ってきました。場所は八坂神社と清水寺の中間くらいにある高台寺の横、霊山護国神社にあるんですが、多くの人は気づかずに清水寺に行ってしまう感じですが、竜馬さんの本物のお墓が京都にあるんです。



平日ということもあってか、いかにも竜馬さんが好きな感じの人が多くて、私のいた時は修学旅行生はいませんでした。普通の観光客もかなり少ないこともあってか、歴史好きのおじさんも歴女もなんか語らずにはいられないという感じでテンション上がってる人が多かったです。かかわると長時間かかりそうな雰囲気だったので回避しつつお参りしました。



お墓の横には坂本竜馬と中岡慎太郎さんの銅像があって、坂本さんは海援隊の中岡さんは陸援隊の隊長で中岡さんも実はけっこう重要なところで活躍していたお方でお墓も二人並んでます。



いきなりお墓に行ってもいいんですが、私のお奨めは神社の横にある霊山歴史館で復習してからのほうがいいかもしれません。坂本竜馬がメインですが、新撰組や幕府、当時の欧米列強のこともわかりやすく展示説明していて時代背景がよくわかります。幕末を勉強するにはとてもいい歴史館ではないかと思いました。



お墓からの景色です。竜馬さんは今の日本をどう思っているのかな?と思います。