やっぱりオフロードが好き

ラジコン関係を中心に書いていこうと思います。

ホビーショップ高木に行ってきました。2

2009-11-24 23:46:45 | ラジコン
昨日、まとめて書けばよかったんですが、お店に行く途中で出来事があったのでその事を書こうかと思ったんですが、キーワード検索でこちらに気づかれるのもイヤなんでやめときます。気になる人は、私に会ったときにでも聞いてください。そんなにたいした事ではないですが。

そんなわけで、ホビーショップ高木さんに到着しました。お店のディスプレイにTRAXXAS SLASHが展示してあったので少し眺めていました。RTRにしてはじめから12Tモーター装備とけっこういけてるのではと思っていたんですが1つ2つほど気になるところがあったので実際に見ることができてよかったです。

見ていると店長さんがこちらに気づいて、「会員になりたいと電話したものですが」と言ってみると、丁寧に説明していただきました。加西で明石バギークラブの申込書をもらっていたんですが、すっかり忘れていました。写真を撮ってもらい新しい申込書に書いて会員書を作ってもらっている間にUBさんのブログでも書かれていた「パンサータイヤの特売をやっているのでよかったらどうぞ」ということで3つほど買ってみました。ボウタイも1300円で販売していました。

AMB-RC マイポンダーも持ってなかったのでこの機会に買ってみました。私がバギーに復帰したころには実売で1万円くらいだったような気がしましたが、年々値上がりして定価15800円になっているそうです。全日本に行く予定がなかったので、その時は買いませんでしたが、あの時買っておけばと思いました。店長さんによると一番最初に売ってた頃は定価6500円くらいだったそうです。高木さんで14220円で販売しています。明石バギー倶楽部にも書かれていますが、AMB-RC マイポンダーは、登録しないとデータがでないそうで、登録も兼ねて12月20日に1度軽くプレ戦をしたいと言ってました。ただ、第2週にエンジンのレースをやっていて雨の場合20日が予備日なので、その場合は23日にしたいと言っていました。

会員になり、ポンダーを買い、タイヤを買いとここまででもけっこうな出費になりましたが、あとはスラッシュを買うかどうかでけっこう考えました。TRAXXAS SLASHのHPを家で見ていて疑問に思ったことがあったんですが、


(画像は http://www.traxxas.jp/products/slash/index.html より)

この画像を見ていて、サーボって車体の下に動かす部分があるの?って思ってどういう作りになっているんだろうかと思っていたんですが


2階建てになっているんですね。これもTRAXXAS SLASHのHPをよく見ていたら画像と説明があるんですが、『バンプステアを最小限に留めるベルクランクシステムを採用。安定したステアリングレスポンスを実現します。』と書いてあります。店長さんも若干車高が高いけど、スラッシュはSCトラック用に設計されているのでとても丈夫で他社製よりも壊れにくいとと言っていました。

私は、ラジコン下手なんで、多少ラフな操作でもそれなりに形になるトラックはすごくやってみたかったので、ホビーショップ高木さんの特製メカなしスラッシュを買ってみました。ボディーも何種類かあって他のバージョンも仕入れてみるとおっしゃってました。


私は普段、ラジコン屋さんの店長さんや店員さんとほとんど会話することなく買物するんですが、ホビーショップ高木の店長さんはとても話しかけやすいかたで気がつけば40分くらい話てました。

ホビーショップ高木に行ってきました。1

2009-11-23 22:25:00 | ラジコン
今日はホビーショップ高木さんに行こうと、まずはまことさんから情報収集をして、ホビーショップ高木さんに電話して今日はお店にいることを確認して出発です。

初めて行くところなので、電車で行ってみました。まことさん情報でトラクサスのスラッシュがメカなしで17500円で販売しているという情報を聞いたので、買ってしまうことも考えて車で行こうとも思ったんですがたぶん、現地で迷うだろうと結局電車にしました。

乗り換え案内で調べてみたら三宮まで阪急で行って、そこからJRで明石に行くと390円+380円=770円で行けるようで、そうしてみました。

つづく。

YAMAZEN 文庫本ラック 組み立ててみた

2009-11-23 11:21:26 | ウェブログ
文庫本ラックをネットで買ってみました。大きい荷物も家まで持ってきてくれるのでよかったです。YAMAZEN 文庫本ラック CMCR-9060(NB)という商品名です。買ってからしばらく放置していたんですが、今日は月1回のダンボールの回収日だったので箱から出して作ってみました。


他社のも組んだことありますが、YAMAZENさんの文庫本ラックはネジ穴の位置がしっかり合っていて組み立てやすかったです。


作りはじめて15分ほどで完成しました。



格安バッテリー SUPER NATTO STX7A-BS STX7L-BS 買ってみた

2009-11-21 23:51:34 | バイク・車
バイクのバッテリーが最近の寒さでセルでエンジンがかからなくなってきたので交換せなあかんと思い、いくらくらいするんかなと思ってメーカーのホームページを見てみたら

GS YUASA ( http://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/index.html )


ホーネット用 YTX7L-BS 定価21,840円


アドレスV125G用 YTX7A-BS 定価22,050円

実売価格はネットで調べてみたら安いところで1万円~で互換性のある国産だと古河や日立バッテリーで9000円~と自分で交換するにしても2台分なんでけっこう値がはるので、もっと安いのはないかと思って調べてみたら、中国産の格安バッリーが2680円くらい(もっと安いのもある)で数社からネット販売されているようです。

ネットで格安バッテリーを探ってみたところやはり当たりハズレがあるようで、その中で自分なりに評価の高いところがSUPER NATTOかと思って注文してみました。2680円(STX7A-BS)+2380円(STX7L-BS)+780円(送料)+350円(代引き)=6190円で買えました。注文から発送まで迅速で丁寧な梱包でした。


外箱はこんな感じで


STX7A-BS


STX7L-BS


日本語の説明書

第1印象は発送の迅速さと梱包の丁寧さでこの会社だと信頼できるかなと思いました。本体もビニールで包まれていて新品でした。以前にもホーネットは国産の日立製(KTX7L-BS)でバッテリー交換したことがあるんですが、やり方は同じでバッテリー本体に電解液を入れて、液が落ちにくい場合は手で液のケースを押してやると入っていきました。1時間待って蓋をしていよいよバッテリーの交換です。

アドレスV125Gはバイクに乗ったときの足元にバッテリー置場があって思ったより楽に交換できました。セル1発でエンジンがかかりました。ホーネットはバッテリーが上がってからしばらく経っているので1度坂まで押していって押しがけしてエンジンがかかることを確認してからシート下のバッテリーを交換しました。ホーネットのほうがスペースカツカツで時間がかかりましたが、こちらもセル1発でエンジンがかかりました。

海外製格安バッテリーが国産の1/4くらいの値段なんで安すぎないかと思ったんですが、おそらく国産に比べたら不良率が高いのでしょう。基本的に国産と同等と思いますが、運が悪いと安物買いの銭失いになるリスクはあると思います。今回はこの値段なら1度勉強のつもりで買ってみましたが、もう少し国産バッテリーが安ければやっぱり国産を使いたいです。後はもう少し寒くなってきたときにちゃんとエンジンがかかるかどうかですね。

平成22年1月9日-追記-

スーパーナットですが、アドレス用のSTX7A-BSは通勤に使っていることもありセル1発で問題なく使えています。ホーネットは週一くらいの使用ですが、こちらもセル1発でエンジンかかっています。ただ、冬場なので2週間ほどほっとくとエンジンのかかりが悪くなります。

平成24年1月14日 追記

2年以上たちましたが、今でも両方ともに普通に使えてます。今ではアマゾンでも買えるようなので今のバッテリーがだめになったらまた買ってみようかと思っています。

平成24年4月26日 追記

2009年11月21日に取り付けて2年以上たちましたが、最近、まだセル始動できるのですが弱まってきた感がでてきたので2009年4月26日に新しいバッテリーに交換しました。

ORION アドバンテージ レーススペック DCチャージャー

2009-11-20 18:43:06 | ラジコン
ORION アドバンテージ レーススペック DCチャージャー(ORI30127)を買ってみました。

充放電電流最大10Aのハイスペックチャージャー。LiPo/LiFe/NiMH/NiCd対応。
--------------------------------------------------------------------------------
●充放電電流最大10Aをコンパクトなボディで実現。放電平均電圧やバッテリー内部抵抗の測定機能付きでバッテリーの性能やコンディションを数値化。
●バランス充電ON/OFF可能。JST-XHバランスボードおよび2mmバランスコード付属。
●NiMH/NiCd充電のデルタピーク感度を調整可能。
●バッテリー種別毎に設定を10種類記憶可能。
●ストレージ充電機能により、バッテリーを保管に適したレベルまで充電。

■仕様
■対応バッテリー:NiMH/NiCd 1~10セル、LiPo/LiFe 1~4セル、200~9900mAh
■充電電流:0.2~10A
■バランシング:ON/OFF設定可能
■デルタピーク:1~20mV/セル
■放電電流:0.2~10A (最大80W)
   最大設定可能値:
   LiPo/LiFe 1~2セル:10A、3セル:7A、4セル:5A
   NiMH/NiCd 1~6セル:10A、7セル:9A、8セル:8A、9セル:7A、10セル:6A
■放電カットオフ電圧:可変
■設定記憶領域:バッテリー種別毎に10個
■ディスプレイ:ワイド青色LCD
■安全機能:入力および出力端子逆接続保護機能
■入力電圧:DC 10~15V
■寸法:155 x 120 x 50mm
■重量:702g

(説明文は http://www.team-orion.co.jp/web/product/chg_09.html より)



箱の中には、

レーシングスペック チャージャー本体
バランシングボードアダプター
ワニ口グリップの充電コード(ヨーロピアン端子)
SLPBバッテリー用2mmバランシングコード
電源用ワニ口クリップ(ヨーロピアン端子接続可)
英・独・仏・伊・日本語の説明書(各30ページ)



が入っていました。DC充放電機やでと心配してくださった方



実は以前から安定化電源を持っていたんです。とういことで購入してみました。


放電の時間短縮もあってバッテリーもLIPOをついに買いました。ORIONのスポーツパワーLiPoシリーズから2Pコネクター仕様の4000を選んでみました。25Cと40Cや45Cがでるなかけっこう迷いましたが、ニッケル水素のオリオン3300がけっこうパンチがあったので、36%重量が軽くなって0.2VUpならこのメーカーさんなら期待できるかなと思って買ってみました。どんな感じか早く走らせてみたいです。



機種(レーザーZX-5/TF-5S/TF-5)によっては若干の加工がいるようです。ビス等付いてました。



早速、繋げて充電してみました。京商づくしですね。



充電終了付近でバランス充電が始まりました。



充電終了後の画面です。



バッテリー内部抵抗の測定機能や



Lipo/Lifeはセルごとの電圧も表示できました。

JaccaPoP MusicJapanTV LIVEμ(ライブミュー)公開収録 難波パークス

2009-11-16 18:30:30 | 音楽関係
11月14日になんばパークス2階キャニオンコートで開催されたMusic JapanTV LIVEμ(ライブミュー)公開収録放送に行ってきました。

11月3日にE-TRiPPER westに行ったとき出演されてたJaccaPoPさんが初のTV収録ということで仕事が休みだったこともあり行ってきました。


会場はこんな感じで


今回の出演者は

JaccaPoP ( http://jaccapop.syncl.jp/
タイナカ サチ (http://www.tainakasachi.jp/
Fairy tale (http://www.fairytale-web.com/

エレクトロ・ピアノ弾語り・フルート&ギターの個性的な3組でした。

放送の開始前(オープニングアクト)にMETRO NOTES(http://sound.jp/metronotes/)さんが1曲(最後のつよがり)を歌ってました。オープニングアクトのMCと前説をNina(http://blog.goo.ne.jp/nina-fanclub)さんがしてました。番組のMCは、minamo(http://onta2008.blog44.fc2.com/)さんがしてました。

今回は会場に早く到着して中央2列目に陣取ることになりました。後ろでまったりと聞いていたかったのですが、舞台が低くて後ろからだとお2人の姿がよく見れなくなる恐れがあったので前に行きました。3組+1組とも(JaccaPoPさん以外)今回初めて会うかたでしたが、タイナカファンのかたが多いようでした。出演アーティストが女の人が多いためか観客の95%が男でした。


(画像は http://www.fairytale-web.com/ より)

最初にFairy tale さんが登場しました。フルート(Yumikoさん)&ギター(kenさん)のアコースティックユニットで曲も「Fairy tale」 という幻想的で癒し系で曲の背景を想像してしまう演奏を聞かせてもらいました。こんな曲が映画なんかでバックミュージックにながれてきたらいいな~と思いました。演奏の後、トークでお2人の結成の話とか歌詞のない曲で言葉がないぶん、音でメッセージが伝わるように演奏している話をしていました。ギターのkenさんは今流れているアシックスのWEB CMでギターを弾いているそうです。収録後にもトークがありフルートのイメージをこわした演奏をしていきたいと言ってました。


続いてはJaccaPoPさんです。MC minamoさんのジャッカ・ポップという言いかたにジャッカン違和感がありましたが、後のトークの複線だったような?。MIRUさんは初のTV収録で緊張しているように見えました。曲は「チェルシー」を歌ってました。この曲はJaccaPoP Official Web Site(http://jaccapop.syncl.jp/)で流れています。曲の後、トークでMC minamoさんのメンバー紹介で「JaccaPoPのSUNさんとMARUさんです。」でMIRUさん爆笑でいいトークになってました。minamoさん(天然かもしれませんが)技持ってはるわと思いました。ユニット名の由来の話(ジャックポッド→ジャッカンポップ)とか曲作りの話とか9月にだしたアルバム「Parsley(パセリ)」の話とかSUNさんは「CDの音源もお奨めですがイベント中心に活動しているのでライブに来てください。」と話されてました。私もそう思います。お2人の作る独特の雰囲気がとても好きでそれはライブでしか体験できないし、トークも聴けるしCDでは味わえないJaccaPoPさんの魅力がいっぱいあるとE-TRiPPER westでも感じました。収録後もトークでお2人の今ハマっている話がよかったです。この話も収録にあればいいなと思いました。曲→トーク→トークでトークがいっぱい聞けました。


(画像は http://www.tainakasachi.jp/index2.html のGALLERYより)

3組目はタイナカ サチさんで「また明日ね」を歌ってました。綺麗で愛想もあって西野カナ級の歌唱力バツグンで歌詞も良くてピアノの弾語りもできるというスーパーウーマンです。ホールとかもっと大きなステージにいていいのにというような、このかたのライブを2列目で聴けてよかったです。私はその日初めてタイナカさんを知ったわけですが、MusicJapanTV LIVEμさんのようにもっとメディアで取り上げられるべき人だと思いました。MusicJapanTV LIVEμさんは今日来た3組以外にも一般の多くの人に知ってもらえるように、実力のあるアーティストを引き上げていて、いい番組だなと思いました。スカパー入ろうかと思ったくらいです。家に帰って調べてみたらうちケーブルTVではスカパーの269チャンネルには対応してないようでどうしたら見れるんやろううか?トークでは歌詞や曲をどうやって書いているのかという話をしてました。アルバム「Destiny」の話だったり、ゲームFateの作品でデビューしたとか「Mariage -tribute to Fate-」をリリースする話とかしていました。収録後もトークが続きオフエアイベント頑張るとか、屋外とか外で歌うの好きとか話されてました。

その後は収録後のオフエアイベントでMETRO NOTESさんが再登場しました。カバー曲のあとメンバー紹介でギターのチカラさんとボーカルのテツオさんコーラスのフラッパーズのお2人でチカラ+テツオ=地下鉄=メトロでメトロノーツという話をしてました。フラッパーズは超ミニスカでした。その後「パズル」を歌ってました。

その後、Fairy taleさん登場です。3曲のライブで1曲目は「スカイ バレット」という収録曲とはうって変ってにぎやかでアクティブな曲でした。2曲目は「Newfound resolve(新たな決意)」でこの曲もアクティブでよかったです。Fairy taleさんのHPを辿っていくと動画が見れるんですが、この動画でやっいる曲を私は2列目から直に聴いたわけですよ。めっちゃよかったです。3曲目も激しい曲で「Wind prairie(風の大草原)」を演奏していました。ライブ行きたくなるような素敵な演奏でした。

続いてはJaccaPoPさんです。SUNさんが「Fairy taleさん、すごいいい音だしてましたね」というくらいFairy taleさんの演奏でテンション上がっていてMIRUさんも収録より元気よくとてもいい感じに「MIRU key way」を歌って踊ってました。iTunes でエレクトロ部門で1位になった報告をし、「Serch Lighter」です。隣のかたがJaccaPoPファンで弾けていたんで私も一緒に弾けたかったんですがワイパーとかできなくて今回も手拍子のみしかできなかったのが私の中では心残りでした。2列目にいてたので盛り上げるのも役目だと自覚していたんですが、性格的にどうしてもあと一歩がでませんでした。すいません。最後に「NEW WORLD」です。オフエアイベントのこの3曲はE-TRiPPER westの時もよかったんですが、さらによかったです。FMラジオでこんな感じのいい曲が流れてきたら、誰の歌?なんて曲?と必死で聞き逃さないようにしている私がいると思います。MIRUさんの歌声を聞いてワクワクしてました。演奏後のトークでMC minamoさんも「楽しそうでしたね。笑顔でかわいい。」と言ってました。SUNさんのことを「ライオンに見えた」というくらいSUNさんもテンション上がってました。いいライブでした。今日はきてよかったです。

最後にタイナカ サチさんです。この3組(jaccaPoP・Fari tale メトロノーツ)のライブを聞いてサチさんもテンション上がっていて「もう1回、本当に心をこめて歌うので」と「また明日ね」を歌われてました。収録でも聞いたんですが1回目はMIRUさんも緊張していたようにサチさんもダンゼン2回目のほうがすごくよかったです。ライブ会場の裏が通路になっていたんですが買い物しにきた女の人らも足を止めてこちらに廻ってきてました。続いてサチさんが1番この歌が歌っていてテンションが上がるという「My HERO」を熱唱してました。この演奏のテンションで座っている椅子が下がるアクシデントもありましたが、続けて演奏してました。トークも止まらないという感じでした。最後に「運命人」を演奏してました。アマゾンで少しだけ視聴でしますがCDの音源もすごくいいでが、直で聞く演奏はアクティブで私的には音源以上にすごくよかったです。演奏後のトークも絶好調でCDのジャケットの写真からは想像できないタイナカ サチさんがいてました。

METRO NOTES、Fairy tale、JaccaPoP、タイナカ サチさんと相乗効果でとてもいいライブでした。スタッフも手際のいい仕事をされてました。私的にはオフエアイベントでのJaccaPoPさんのライブが1番よかったです。その後、私はJaccaPoPさんのところの物販でCD「Parsley(パセリ)」を買いました。このCDは内容が濃くてとてもお奨めです。1980円と良心的な値段設定で本当にこの金額でいいのって思いました。Tシャツも欲しかったんですがLサイズが売切れで残念でした。サインもしていただき、握手もしていただき、写真まで写っていただいてありがとうございました。めっちゃうれしかったです。もう感謝感激です。ということでJaccaPoPさんからめっちゃパワーもらって今までのブログでも過去最長の記事を勢いで書いてみました。

なお、MusicJapanTV LIVEμ(ライブミュー)は、大阪から発信する日本唯一のJ-POP専門チャンネルで スカパー269チャンネル スカパーE2 K-キャット イオ光テレビ ひかりTV BBTVでみれるそうです。この収録は11月21日(土)15:00~放送されます。再放送もあるようです。詳しくはhttp://www.mjtv.jp/MJTV_program/MJTV_main.htmをみてください。

季節性インフルエンザワクチン予防接種

2009-11-14 23:06:22 | ウェブログ
今日は季節性のインフルエンザワクチンの予防接種をしてきました。


画像はhttp://idsc.nih.go.jp/vaccine/atopics/atpcs002.htmlより

A型のワクチンは昨年と同じブリスベン・ウルグアイ株で昨年も予防接種を受けた者としては、なんだかな~と思うところはありますが、私の行った医院では季節性のワクチンもすでに予約分でなくなっていて、予約していないともう受けることができないそうです。昨年は12月に直接、かかりつけの医院に行っても大丈夫だったのに。みなさん行動が早いですね。昨年は受付で事前に予約してくれたほうがいいと言われたので10月に電話で予約したんですが、昨年、受付の人が言ってくれてなかったら今年は受けれなかったかもしれません。

土曜日ということもあってか受付から診察まで1時間待ちで1時間も医院の中にいたらかえってウイルスをもらいそうなので、私も含めて多くの人が医院の外や車のなかとかで待っていました。隣のパン屋さんは大繁盛してました。かなりの混雑のためお医者さんも昨年は、ブリスベン・ウルグアイは受けといて価値があるという話をしていただいたんですが、今年はなんもなしに次の患者さんの対応におわれてました。

ワクチンをうっても何割かの人はインフルエンザにかかってしまうそうですが、私の体験でいえば、ワクチンをうっておいたほうが症状が軽いです。今年もインフルエンザらしき急な発熱や頭痛の症状がでたことがあるんですが、1日寝たら直ったんで効果はあったと思っています。

加西T&Tサーキット お別れレース 2駆Bメイン決勝 2009.11.8

2009-11-13 07:26:26 | 動画
参考になればと思いUpしてみました。




予選順位

1.床○さん
2.SHOさん
3.田○さん
4.ドクターさん
5.やぎーさん
6.ふぃるさん
7.川○さん
8.三○さん
9.都○さん

レース結果

優勝 床○さん( X-6 )
2位 ドクターさん(XXX-CR)
3位 SHOさん( B4 )
4位 田○さん( B4 )
5位 三○さん( B4 )
6位 ふぃるさん(ダイナストーム)
7位 都○さん( B4 )
8位 やぎーさん(RB5)

詳しくは RC in 加西 のHPを見てください。

加西T&Tサーキット お別れレース 4駆Bメイン決勝 2009.11.8

2009-11-13 07:02:28 | 動画
参考になればと思いUpしてみました。





予選順位

1.前○さん
2.小○さん
3.福○さん
4.藤○さん
5.細○さん
6.竹馬さん
7.SHOさん
8.西○さん
9.やぎーさん

レース結果

優勝 やぎーさん(ZX-5) 
2位 前○さん( D4 ) 
3位 SHOさん(ZX-5 FS) 
4位 細○さん(B-MAX4) 
5位 藤○さん(TRF511)
6位 西○さん(B44) 
7位 小○さん(DB01) 
8位 竹馬さん(ZX-5) 
9位 福○さん(XX4)

詳しくは RC in 加西 のHPを見てください。