goo blog サービス終了のお知らせ 

二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

6月17日(日)鳴りは、やっぱり胡育てに尽きます!11:00~18:00

2012-06-19 12:13:53 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
早いもので、来週はもう6月最終日曜日!
それは何を指すかと言うと、
そう、『二胡のお楽しみ会』
も、ありますが、
そうではなくってーーー、

『日本全国二胡弾き瓦版』(前身:光舜堂瓦版)の発行日です!!

改名し、その名のごとく壮大な野望を抱いての再出発(改めて再びvol.1から始めます)ですが、
次々号、7月発行のvol.2からは、かなり本格的に内容が濃くなります♪
我らが秘密結社 光舜洞のヒーロー、すうさんが連載を開始してくださいます!
さらに、海外からはIkumiさんが、在シンガポール二胡情報他、いろいろ連載してくださいます!

ですから、

次号のvol.1は、おおめにみてくださーいっ!
甘々な評価で、おゆるしくださーーいっ!
次号だけは、時間の関係でワタクシ一人でやりますが、
どうぞ次々号にご期待あれ♪



さて、では、日曜日のコト。


お昼までヒマでした~。
あんまりヒマなので、開店直後に来たJimmyさんと店主は久々に外食へ。
「ヒマだから今日はゆっくり」
と、外食を決めてもなかなか出かけようとしない店主に、
「今を逃すと後ではお客様来るから絶対出られなくなりますよ!」
ハイ、ハイ、ハイ、と、追い出すように行かせると、、、
ホラ、案の定。
店主の留守中、初めてご来店のお客様がいらしてしまいました。
こーならないように早く行って戻って来て欲しかったのにぃー!

ただ救いは、調整ご希望ではなく西野製の二胡を見にいらして、のご来店でしたので、
では弾いていただこうと、、、
弾いていただこうと、、、
弾いて、、、

商品二胡が、ほとんど無い~~!

最近もう一つの仕事が鬼のように忙しく、新しい二胡を作る時間が全く無い店主。
これまで作った二胡はほとんど売れてしまい、有るのは店内遊び用ばかり。。。
プロ用と、調整活動ばかりに力を入れて、あまり自分の二胡を広く売る気が無いのも品薄の原因???
現在は、とある演奏家さん用の物と、もう一把しか宇南二胡がありません。

二胡をそろそろ別の物に切り替えようかと考えていらした女性のお客様、
優しそうな彼氏(?)さんは二胡は弾かない方のようで、側でニコニコ。(←あれ、シャレ???)
黒檀系を2把、紫檀系西野二胡を1把だけ弾いていただきました。
3把弾いて店内にワタクシとずえだーさんしか居なかったので早々に帰られたお二人、
呼び戻していた店主とJimmyさんが着くのとは すれ違いになってしまいました。
「脚の綺麗な美人さんが来てたのに、残念でしたねー」と言ったら、二人とも「脚」に反応して
「「えーーー!残念!!」」
売る二胡無くて残念、じゃないところが笑ってしまいました。


さて、ヒマだった午前中とは打って変わって賑やかになった午後は、

まず、初来店のお客様、Sさん。
中国人の先生から光舜堂を奨められて(!)調整にいらしたこの方、
聞けば実は、店主が初めて数回だけ通った教室の、同門の方でした!

Sさんの調整中に、次にいらしたのは会員Iさん。
暑いから、と、高級チョコレートのアイスクリームを沢山差入れしてくださいました!
ちょうど店内人数分にぴったりでしたので直ぐ皆でいただきました。美味しかった~~♪
(Iさん、ありがとうございました!)

その後も秘密結社の蛇柄クイーン、Aさんや、
『内田らいぶらり~』をヘビーユーザーになりそうな(?)Kさん、
駒部のYさん、と会員さんが続々登場です。
(Yさん、美味しいスイーツを沢山差入れありがとうございました!)

ところで、ある会員さん、音がもっと大きくなるよう先生に駒を替えるように言われてます、とのこと。
その方、割と最近調整したばかりで、今装着中の駒もかなり大きな音になってる特別素材なんですが、
おそらく先生は見たことの無い色の素材だったので、色のイメージ的に軽そうに見えたのでしょうか???
そこで、「それでは」と、最新の新素材で更に爆音に。
この駒、先週、劉 継紅先生にも太鼓判を押していただいたばかり。
これなら日本人の先生でもOKでしょう。
「でも、グループの中で間違えると目立つよーーー」と脅す店主。
間違えないよう頑張れば、音色だけでなく腕もアップですね♪

この最新素材の駒を会員さんの二胡でも実験。
驚きの効果の連続ですが、
このマジンガー駒をも超えた新素材、
なかなか希少な材料なので当分の間は会員さん限定になりそうです。。。


さてこの日、JimmyさんのiPhonで鳴尾牧子さん演奏の『熊蜂の飛行』動画を聴かせてもらった店主、
触発されたか、凄いねーーと言いながら『なんちゃって熊蜂』を創作演奏。
全然耳コピ出来てませんから、メロディは めちゃくちゃのデタラメです。
ただ、スピードの雰囲気は近いものがあり、店内の皆に「近い、近い」と褒め(オダテ?)られてましたが、、、
ワタクシはちょっと、イラっとしました(笑)
(鳴尾先生のは、凄かったです!!)
店主、すっかり気に入って「来週のお楽しみ会で『なんちゃって―』弾こうかな♪」
って言ってましたが、なんか神経に触るから止めてほしいなぁ。。。


さて、夕方近くには木村ハルヨさんがご来店!
いやー、ハルヨ姐さん、オーラが違います♪
それまでも十分賑やかだったはずの店内が更に明るくなりました!

さらに驚きは、現在ハルヨさんが使っている黒檀の宇南二胡。
まだそんなに長くないはずなのに、
「弾き込みも、プロがするとこんなになるの?!」
という鳴り!!! 凄すぎます。。。
拝借して弾いた、その場に居た方々も驚愕の嵐です。

この日は西野製二胡所有者が多くご来店で、
お昼とは打って変わって、みなさんの西野製二胡だらけの夕方でしたが、
その中で一番若い楽器のはずのハルヨさんの弾き込みの凄さ。。。
みんな、胡育てガンバレーーー! 
『西野の二胡は、ポテンシャルはまだまだ有るよ』のサンプルのような鳴りでした。


今週も、かなり遅い時間にも会員Mさんが新しい二胡友さんを連れて来てくださって、
最近、「遅い時間は新たなご来店は無い」とは言えなくなってきました。
初来店のTさんは、お近くには二胡友さんが居ないとのこと、
店内には二胡弾きだらけで、初めての光舜堂を楽しんでいただけたようです。
(また是非いらしてくださいね!)



また今週は偶然にも、王根興、陸林生、と名器が2把も揃って来ていたのですが、
カウンターに置かれたそれらに並べて西野製のも置いて、
「コレも名器、と呼ばれたいねー♪」
と、夢も膨らんだ日曜日でした。
ご来店の皆様、ありがとうございました!


では、また来週♪

Comment (1)    この記事についてブログを書く
« 日本の二胡の現状について、... | TOP | 日本における二胡の現状につ... »
最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yokki)
2012-06-21 07:44:32
すごーくお久しぶりにお邪魔した気がするのは気のせい(笑

皮の張替えをしてもらった胡が、とってもいい音になりました。
弾いててとても気持ちがいいんです。
内弦の振動が体に響いて、耳だけではなく全身で感じるんです。
外弦が今いちなのは、たぶん私の腕なんでしょうね、むーーー、練習しよう。

グラン改造してもらった雄くんも、これからどう育つか非常に楽しみです。

今週もお邪魔しますのでよろしくです。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ○営業日の報告日記