Small Lady

日々考える・思う・語る。。。

エッグセレント

2015年05月30日 | food

スターウォーズを見た帰り、ランチがまだだったので

遅めのランチを兼ねて、近くのビルにあるお店に行ってみました。

卵が中心の料理、、、中は卵がモチーフになったものばかり。。。

メニューも豊富で迷ったのですが、食べたかったエッグベネティクトと

店員さんお勧めの、パンケーキを頼んでみました

飲み物はアイスコーヒー

ジャムの瓶のような入れ物に入ってでてきました

サラダとトマトが一緒について、エッグベネティクトは出て来ました

このサラダが結構美味しい!ベビーリーフような小さい野菜達が色々あって

バジルっぽいものもあって、野菜の苦みより甘みが感じられてかなり美味しい。

エッグベネティクトも、とろっとした卵に、ベーコン、マフィンも良い感じの美味しさ

ちょっとお値段高めかなぁ? なんて思ってもこの美味しさなら満足です

で、店員さんお勧めのパンケーキ!

チョコだらけで、甘すぎて失敗したかぁ?? と 思ったけど

これチョコだけじゃなく、チョコと黒ゴマペースト なので 結構あっさりとしていて美味

3枚のパンケーキが重なっていたけど、思ったほど軽いから

パクパク食べれて大満足

2皿で友達と分け合って食べて十分な量

また食べに来たいお店です

 

待ち合いのベンチも卵、最後にもらったキャンディも卵

チェスボードみたいなパンケーキ模様。。。

卵トロトロのエッグベネティクトにアイスコーヒー


スターウォーズ展

2015年05月30日 | Weblog

六本木で開催されてて、見に行きたくて仕方なくて

やっと今日行って来ました

土曜日だから、混んでいるだろうなぁ。。。? なんて思ったけど

酷く混んでいる という感じもなく、並んだけど列は動いているし

暑かったけど、屋根があるから、日差しは浴びずに済んだから

わりと大丈夫でした

券を交換してエレベーターに乗って、いざ52階!

入ってすぐのところで、ダースベイダーと撮影できるらしく、列が長くあったけど

ここはお姿だけ拝見し、上を見上げてデススターの精巧な模型に感動しながら、

撮影禁止区域へ。。。

それぞれのライトセーバーに、お衣装、スターデストロイヤー等登場した乗り物など

区画ごとに色々と展示してありました

スターウォーズ好きの私としては、感動ものばかりです。

ところどころに、展示物に関連した映像が流れていて、

これはエピソード2のあの場面で、これはダゴバでのシーンで とか

色々と見入ってしまった私です

最後に何かお買いものをしようと思ったけど、どれも高い。。。

クッキーが3個で700円

人気商品は既に無く、手に入れたい品物は無かったので

R2-D2のメダルを購入しただけです

ダースベイダーのメダルも欲しかったなぁ。。。

その後屋上へ行って、ダースベイダーとの撮影会に参加!

暑かったけど、風がそれなりに気持よくて、天気も良いから

遠くの景色を見ながら楽しんでましたよ

羽田空港も見えて、着陸する飛行機の様子を目を凝らしてみてました

早くスターウォーズの新シリーズの映画が見たいですよぉ~

   ダースベーダーにデススター

  見上げれば、ストームトルーパーがいっぱい。。

  屋上から見えた東京タワーとスカイツリー


健康診断

2015年05月28日 | Weblog

会社の定期健康診断を受けて来ました。

去年の秋に、会社の保険組合が変わってから、初めての健康診断

検診センターも違うところになったので、ちょっとドキドキしながら行きました。

場所は、代々木。 住宅街?のような一角にある検診専門の建物

入口には誰もおらず、地下へ行けとの看板のみ(ちょっと不安・・・)

地下へ行けば、専用の受付があり、受付を済ませて、ロッカーのカギを貰い

更衣室へ、、、、ロッカーには、着替えと足袋があった。。(前は足袋なんてなかった)

おまけにドレッサーまであった!(前は無かった)

着替えたら、また受付で番号のブレスレットを貰い、いざ検診へ

2階へ行き、身長・体重・聴力・視力・血圧・血液 これらを済ませ

待合で待機。

腹囲・心電図測定 で 待機 眼底・眼圧検査 で 待機

腹部超音波検査 で待機 その後問診をしてまた地下へ

胸部レントゲン・内臓脂肪CT検査・バリウム で全て終わり

検査前には、必ず番号の入ったブレスレットを差し出してピッと

反応させて、本人と確認してから、検査しました。

バリウム検査が終わったあと、口を拭けるようになっていて

拭き終わったら、下剤とビスコをくれました(笑)

お手洗いには、ハブラシが置いてあるし、胃の検査した人には

水が飲めるようになっているし、

新しい検診センターはなんだか凄い! しか言えないぐらいです。

今までのセンターはなんだったのだろう・・・・? と思いながら

帰って行きました。

 

あれ?結果はいつ出るんだっけ??(^^;

 

 もらったビスコ!


難聴自己対策

2015年05月27日 | 難聴

最初に、突発性難聴 と言われてから

健康に関する本を読みあさって、色々と自分で病気に立ち向かい

治るように、少しでも良くなるように 頑張っている内容を紹介します。

あくまでも、自己責任でやってますので、必ず良くなるわけではありません。

1.CDをヘッドフォンで聴く。(イヤホンはダメです。耳全体を覆うタイプのヘッドフォンが良いです)

  但し、聴こえの悪い方の耳のみで。音量と廻りの環境に要注意です。

  健康な耳は耳栓をして、余計な音を聞くようにしない。長時間はやめておく。

  音を聴く力と、聞き分ける力をつけようと思って聴いています。クラシックが最適なのが良く解ります。

2.身体を動かす

  飽きっぽい私は、ストレッチ・ヨガ等と色々試していますが、長続きしていません。

  スポーツは時間的に無理があるので、取り組んでいません。

  今のところチベット体操にハマっているので、続いています。

  あと、肩回しを日中でも3種類数回やってます。

  肩甲骨から筋肉をはがす方法とかで、やると楽になるのが最近解ってきました。

3.置き鍼使用

  市販されている、パッチの置き鍼を購入して、ツボに貼っています。

  貼らないよりは、耳の調子が良いように思えるので、時々付けています。場所は足です。

  でも、高いので、頻繁は難しいです。

4.足指パットをつける

  骨盤のズレが姿勢を悪くして、肩こりも生じると整体で言われたので、治すために

  始めたのがきっかけです。耳に繋がるかどうかは別だと思うのですが

  骨盤のズレが少なくなってきたので、効き目はある と思ってます。

  あ、ちなみに痩せた感じはありません(^^;

5.水を良く飲む

  最初の鍼治療院で、教えられたのですが、水を1日に1リットル以上は飲むようにしています。

  耳のリンパが詰まっている とも医者で指摘されたので、リンパの流れを良くするには

  手足ならマッサージという方法があるけど、耳のマッサージはどうにも上手に出来ないので

  水分を多く取る方法を続けています。直ぐにトイレに行きたくなるのが難点です。

6.不摂生をしない

  今でもお医者様に良く言われてます。健康的に過ごすのが、病気には一番効果があると言われます。

  普段から不摂生はしない方ですが、良く寝て、疲れをなるべく残さないように努めています。

  食事は特には制限していません。バランス良く食べるようにしています。

 

こんなところでしょうか?

聴力が戻ったとか、耳鳴りが無くなったとか言えたら良いのですが、

地道に長く続けることで、多少なりとも良くなるかな?と淡い期待を抱きながらやってます。

 

  


免疫抑制剤 服用終了

2015年05月25日 | 難聴

本日で、免疫抑制剤エンドキサンは全て服用しました。

これで、身体の中の免疫君の動きを抑えつけて行くのが終わっていくので

今後、本来の免疫君の動きが出来るようにってくれれば OK! ということになります。

先日の診察で、微熱は?体調不良は?食欲低下は? と聞かれましたが

どれも私は該当しない。

つまりは、副作用は無かった ということになるので、

先生曰く、「この調子なら免疫細胞は正しい動きをすることになると思うよ」 でした。

とはいっても、直ぐには解らないのが現実で、少ぉしずつになるようです。

なので、次回診察8月ぐらいにやっと耳の状態がどうなってる? と解る感じみたい。。

聴力は戻らない とは言われてるのが、心配だけど ある程度は戻るらしいので

淡い期待は持っています。

これで良くなるのは、音の聞き分け。

正しく聞えるようになる らしいです。 今だ実感がない・・・・・

そういえば、難聴になってから、世の中に出回っている

難聴に効くCD とか 難聴が治るCD とか クラシックを聴くと健康になるCD

というのを買いあさっていました。

その中のCDで毎朝クラシックを3曲聴いているのですが、

音量は右耳に合わせているので大きいと思うのですけど、

左耳にはヘッドフォンをあてないで悪い右耳のみで聴いていて、

最近音割れが減ったように思えて来ました。

同じ音量で左耳で聴くと、細部至るまで澄んだ音域が聴こえるので

これは右耳では聴こえてないことから、高音域?は無理なのかなぁ?と思いつつも

多少大きい音で音割れがあまり感じない というのは良くなってること? と

勝手に思ってます。

左耳で聴いて心地よい音量にすると、右耳から聴こえる音はわずかです。

これは聴力の問題になるのでしょう。

エンドキサンの効き目が表れているのなら、良いのですけどね。

確信は持てません。

 

もうじき会社の健康診断です。聴力検査もあるよねぇ。。

先日の病院の検査から1週間ぐらいしか経っていないから、変化はきっと無いわね

 


内耳自己免疫疾患 診察

2015年05月18日 | 難聴

今日は、診察日でした。

診察前に、聴力検査を行い、その後診察室へ

予約時間前に行ったものの、相変わらず混んでいて待つこと1時間

待ちくたびれた感じもありましたが、聴力の結果が気になっていたので

少しもどかしい気分でした。

で、順番が来て、よぉやく診察室へ。

聴力検査は、前回よりも若干良くなったぐらいで、大した変化は無い状態

悪くはなってないし、現状維持出来たことで、とりあえず良しとする感じ。

この病気では、聴力が戻るのは難しいらしく、むしろ先日行った語音が大事みたい

正しく音が聴こえているかどうか? です。

音の大小よりも、割れずに間違えずに聞き取れるようになるのが、最終目的?らしく

それは必ず出来るようになるよ と言ってくれました。

でも、自分の体の本来持つ、自己免疫力にかかっているらしく

その免疫君の動きを今抑えているので、その薬が終わったら、本来の力が発揮!すれば

こっちもんらしいです。

免疫抑制剤以外にも、薬を4種類飲んでいるけど、これも終わったら、もう要らないそうです。

この薬は、免疫がしっかり働きだせば、自然と要らなくなるから とのことでした。

つまりは、免疫君が大騒ぎしてる状態を落ち着かせて(免疫抑制剤)

その横から、耳本来の働きを助けて(薬4種類)

そーこーしてるうちに、免疫君が正しく動くようになれば、耳も良くなるから

飲んでいる薬は全て要らなくなる ということです。

聴力が戻るのは難しい とは言っても、免疫君が正しく動くようになれば

今よりはずっと良い状態になるそうです。

ちなみに、現在50dbぐらいの状態

あ、診察のあと、今の状態を知る ということで、血液検査しました。

結果は、次回の診察日です。

次回は3か月後。その頃には、薬も全て終わって時間も経っていることから

良い状態の耳になっているのでは? とちょっと淡い期待をしています

 診察終わったあとのアイスクリーム


根津美術館

2015年05月05日 | 美術館

尾形光琳の 燕子花と紅白梅 の両方が見れる! 

そんな機会は滅多にないことから、見に行って来ました。

表参道駅から歩いて行く途中、ここは南青山。。。

ショップ というよりは ブティック というお店があちこち・・・・(自分田舎もん)

だーれも入ってないブティックに、これで儲かるんか?(自分貧乏人)と考えるが

まぁ世の中にはこういうとこで、おまとめ買い なんてする人がいるんだろうなぁ と

思いながら、美術館へ向かいました。

GW中3つ目の美術館、入るのに並んで入りました。

 

ここも、メインの企画展示以外に、常時展示品あり、関連展示品ありで、

色々と見れます。

そして、この時期は庭園も見逃せない。。。ちょうど カキツバタが見頃 キレイでしたよぉ

 

ランチは、美術館近くにあった チャイナレストランで。

ランチのセットメニューが盛りだくさんでお得なことから注文

ドリンクがフリーで、色々な種類のお茶があって楽しめました


プリンスパークタワー東京

2015年05月03日 | 旅行

前にアフタヌーンティーしに行ったことあるけど、

泊まるのは今回が初めて

増上寺の隣にあって、東京タワーの隣でもあり、

都営だか区営の公園と隣接してるホテルです。

ホテルの中は吹き抜けに出来ていて、エレベーターに乗ると

下が見える。。。

 

ホテル入口は夜になるとライトアップしていてなかなかキレイ

 

朝食もゴーカで、ビッフェは洋食中心的なもの

でも、どれも美味しいです。

  変わった麺類もありました

泊まったプランは選べる特典付きで、

選んだのが、ホテルショップで購入するもの

おひとり様 ケーキ2個パン2個です おトク感ありです!

  って写真これしか撮ってないし。。

 

 


東京タワー

2015年05月03日 | Weblog

泊まったホテルの目の前にどーんとある東京タワー

色々と写真を撮ってしまいました・・・・・

浜松町からバスに乗ってその中で・・・・

  

ホテルの部屋の中から・・・・

  

朝食を食べながら・・・

 

時間帯によってなんだか違う感じがします。

 部屋からは、スカイツリーも見えた!


幸運の仔豚

2015年05月03日 | Weblog

三菱美術館から、地下に入って東京駅構内を歩いていたら

こんなのがありました!!

 

 

「鼻の頭を撫でると幸運がもたらされる」 とかで

モチロン撫でさせて頂きました

それにしても・・・・・

仔豚には見えないのだが・・・・・