おもしろケアマネ全員集合! (監修:アヒルとガチョウの2人)

主任介護支援専門員・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士の男2人が『笑い』と『気づき』の情報を共同発信いたします。

最近の求職しているケアマネの現状。      【ガチョウ】

2009年08月25日 | その他
 最近、私の勤務する居宅介護支援事業所にもケアマネジャーを紹介する会社から連日FAXが着ます。求職している方も男性40代が結構いらっしゃるようです。希望年収は、どの年代も男性も女性も350万円が一番多いです。

 同じ40代でも、既婚の女性ケアマネと男性ケアマネでは条件が違います。本当は、稼ぎたい金額が同じじゃないはずです。これは、ワーキングプアや所得格差および士気の低下に繋がるでしょう。

 その前にこれを買っていれば良かったのにと思っちゃいます。川島和正氏の教材です。販売価格の値上げが2日間延期されましたので、ちょっと書き込んでみました。以前ブックオフで、テリー伊藤が表紙についている書籍は読んだことあります。内容的には知っていたので、この教材を買ってしまいました。返金保証も付いていますので、不満があれば返金してもらいます。でも、内容的には不満がありませんでした。。。。。内容の骨格や組み合わせとしては、万全ですね。話が脱線しましたので戻します。

 例えば、既婚の女性ケアマネが年収350万円でも問題ないかもしれません。夫も同じくらいの年収でも、2人合わせた世帯年収が700万円あれば、普通の生活もできるし35年の住宅ローンも組めます。

 だいたい自営業者でもサラリーマンでも400万円から600万円位は稼いでいるかもしれませんので、合算すると800万円弱から1000万円弱になるようです。夫が公務員や景気の良い企業等であれば、夫だけでこの位は一人で稼いじゃいます。それに女性ケアマネの350万円が加われば、世帯年収は1000万円を余裕で超えてしまいます。

 悲しいことに私の場合、居宅介護支援事業所に勤める男性ケアマネジャーです。配愚者は、もちろんケアマネではありません。いわゆる100万円のパート主婦です。二人の年収を合算しても満足しない悲しい数字です。

 だから、アルバイトもしています。往復の交通費とメシ代も高く付きます。精神衛生上も良くないバイトですので、行きたくありませんが、仕方が無いのです。子供2人のために、バイトでは広くなった額に汗を流し、鼻の下も長くなっていないけど冷房の効いた電車で鼻水を垂らし、歯もガタガタになっているけど歯を食いしばり頑張っています。

 どこのトイレでも、ストレスで下痢、おしっこチョロチョロで前立腺までが年齢を重ねているようです。お腹だけが出世し、職場では痩せ我慢しています。社長と目が合えば作り笑顔と愛想笑いで余計に疲れます。

 こんな私でも、絶対に読まないと決めていた本があります。それは、森永卓郎の年収300万円時代を生き抜く経済学です。こんな本を読んだら、この数字になれちゃいます。あきらめたら最後です。でも、ブックオフに行ったら、不景気なのでこの本がいっぱいありました。この本を読んだ人も、読んだ挙句に本を売りにきたようです。

 もしかしたら、本当に年収がこの位かもしれません。私もブックオフで、立ち読みしちゃおうかと悩みました。でも、絶対に読まないと決めておりました。でも葛藤に負けてしまいました。一番喜んでいるのは、森永氏自身です。

 印税もたくさん入ったでしょう! 更に2匹目のどじょうで、キツイ数字の120万円です。おいっ! いくら稼いでいるんだよ! 福祉業界に寄付しろよっていう感じです。私も負け犬の遠吠えだけで情けないです。





 

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿