きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

コリアンタウン

2021-11-12 13:03:25 | ゆりのつぶやき

大阪の鶴橋はどんな町?

「コリアンタウン」と聞けば、真っ先に東京の新大久保を
思い浮かべる人が多いかもしれない。
同時に、歴史と規模から言えば大阪の鶴橋もその名が
ピッタリくる場所である。
ここに来ると、どこか懐かしくなり、さらに気分が高揚してくる。

大阪のJR環状線に乗って鶴橋駅で降りると、電車のドアが開いた瞬間に、
「来た・・・ッ」という掛け声が出るほど、独特のにおいに刺激される。
そのにおいの元は、焼肉だったり、発酵したキムチだったりする。
とにかく、食欲を刺激される。必然的に期待が高まってくる。
駅を降りてから、ブラリと歩いてみる。
迷路のように市場が縦横に続いている。
ようやく人とすれ違えるという細い路地の両側には小売りの店がビッシリ。
それを見ながらキョロキョロと前に進む。

「この先に何があるのか、わからない」
そう思わせてくれるワクワク感が市場に満ちている。


市場を歩いていて目立つのが、キムチをズラリと並べた食堂や、
華やかなチョゴリで飾った服装店である。
その光景を見ていると、つい新大久保と比べてしまう。
成り立ちがまったく違うというのに……。
たとえば、東京の新大久保は、過去30年の間に韓国から来た人たち
(いわゆるニューカマー)によってコリアンタウンが形成された。

韓流がブームになるにつれて新大久保が賑わったのも、
そこには「韓国の今」があふれていたからだ。

しかし、鶴橋は違う。
戦前から大阪に住み着いた「在日」の人たち
(済州島〔チェジュド〕の出身者が多い)とその子孫が、
鶴橋周辺の市場や商店街を活性化させてきたのである。
実際、鶴橋でキムチを食べると、済州島らしい味がする。
私(康熙奉〔カン・ヒボン〕)の母も済州島出身なので、
鶴橋のキムチは子供の頃から親しんできた味で、本当に懐かしい。

鶴橋に来ると、五感を大いに刺激される。
「目で市場の壮観な光景を楽しみ、鼻で食欲を刺激するにおいを嗅ぎ、
耳で賑やかな売り子さんの口上を楽しみ、舌で滋味豊かな食材を味わい、
最後にまとめて気分を高揚させていく」


それが鶴橋であり、ちょっと気がめいっているときに来ると
「小さなことでクヨクヨするな」と励まされるのだ。
この、自発的な気分転換がありがたい。
活気がある食堂に入って、冷麺(680円)とチヂミ(350円)を
注文する。キムチは食べ放題になっている。
さらに、キムチを何度でもお替わりできるというシステムを
最大限に利用する。
「居心地がいいなあ。さらにもう1回キムチをお替わりしよう」


そんなことを繰り返していると、
からだ中にエネルギーがみなぎってくるかのようだった。

大阪でオフ会を開いたことがあります。
私にとっては初めての大阪でしたよ。
鶴橋ではありませんでしたが、韓国っぽいところでした。
街が、日本とは違うにおいがして、
キムチやチヂミが山盛り売ってるお店があり、
スーパーで売ってる物も、韓国っぽかったです。

たくさんのヨン友さんと、たくさんたくさんお話しました。
懐かしい思い出です。

今度大阪に行くことがあったら、
鶴橋に行ってみたいです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (oribe)
2021-11-12 22:02:36
行かれたのは、きっと生野のコリアタウンですね。
鶴橋と近い場所です。

生野の方は北の方の在日の人もいるようです。
韓国人の知り合いには言葉でわかるようですが私にはその違いは判りません。

とても親しい友人は済州島出身の両親を持つ在日2世で幼少期を鶴橋で過ごしたそうです、
よって日本語しか話せません。問われない限り韓国籍は伏せていたけれど、
韓流で沸き出したらそういうことをあまり考えなくなったといっていましたが・・・
今また少し悲しい状況になったというここ数年だそうです。

生野のコリアタウンは一時は少し元気が無かったですが
今はKPOPから若い世代のファンが増えて盛り返してきました。

鶴橋は以前と変わりなく雰囲気そのままです。
韓国の小さな市場の集合体のような場所です。
生野のコリアタウンよりも規模的には大きいかな?

楽しい場所です。
京都に来られることがあれば是非、一度行ってみてください^^
oribeさんへ (きつねゆり)
2021-11-13 14:00:45
oribeさん・・・アンニョン~
そうですね、生野コリアタウンですね。
駅から歩いて行きました(思ったより遠かった)
みんなで食べたお料理はプルコギでした。
鶴橋の方がいろんなお店があって楽しそうで、ソウルの市場のようですね。
よくお取り寄せするキムチやヤンニョムソースは、鶴橋からです。

京都に行くついでに行きたいとも思うのですが、
いっしょに行く相棒が、行くかが問題です。

コメントを投稿