アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

スズカケノキ(鈴懸の木)の樹肌

2012-01-11 | 樹木

都立林試の森公園樹木ウオッチングで見た「スズカケノキ(鈴懸の木)」の樹肌。
スズカケノキは落葉高木。球形の花序が連なって垂れ下がる様子を山伏の篠懸(すずがけ)に見立てた。中東原産のスズカケノキと米国原産のアメリカスズカケノキがあり、両種を交配させたモミジバスズカケノキは英国で作られ、明治末期に渡来した。街路樹によく使われる。
スズカケノキ科 スズカケノキ属
別名「プラタナス」
撮影2012年1月7日
画像クリックで原寸


  高木のスズカケノキ並木


  スズカケノキの樹肌


  モミジバスズカケノキの樹肌


  アメリカスズカケノキの樹肌


  三種のスズカケノキの比較


  スズカケノキの果実


  アメリカフー(モミジバフー)と比較k


日本で一番多く見られる モミジバスズカケノキ

コメント欄とじています。