こんばんは。
朝は結構冷え込んだのもあってか遠くの山間はまた霧が出ておるようでした。
そんな今朝はまた雲が多い空でしたが10時頃にはその雲も取れて、久しぶりのように太陽が顔を出しました。
やはり日が当たると暖かくなり、違うものだねと感じますね。
とはいえ、夕方にはまた雲が増えてきて、いかにも冬の佇まいのような光景となっておりました。



朝、日が射して来ると思わず嬉しくなり(笑)二階のいつもの小窓からいつもの光景を撮ってみました。
レンズのノイズとは分かってはいるのですが、幾筋か光が入り込んでおったりして、それだけでまたもや嬉しく感じていたのでした。
最後の写真の上の方の雲、なんとなく龍の横顔に見えなくもないかも?




しばらくして今度は階下で窓を開けて見ると、お、彩雲だ!と感じてまたもや慌てて撮っておりました。
電線のないところで写せたらいいんですけれどね;。
そこまで行く間に雲の様子が変わりそうでそのまま撮っておった次第です。




実は昼から所用で出掛けた際、バスの中からも綺麗な彩雲が見えておりましたが、さすがにバスからは撮れませんし;もしかするとバスの窓
ガラスを通してみたのでそのように感じられたのかもしれません。
いずれにしても不意に見えるこのような光や雲、それだけでテンションの上がる安上がりなオバサンです。(笑)

写真ばかり撮って遊んでいたわけではもちろんなく;ちゃんといつものように祝詞奏上させて頂いております。
今日はアバンダンティアの香りを選んでみました。
豊穣の女神と言われるだけあって、その香りもどこかしら豊かさを覚えます。
アバンダンティア
“ 我が名は アバンダンティア
かぐわしい香りを嗅ぐことも 心癒されます
また豊かさを感じることも出来ます
豊かであるためには まず心が豊かでないと
真の豊かさとは言えません
まずは気持ちを豊かにして下さい ”
このように言葉が入ってきました。
以前も申しましたがこの香り、着けただけで香りが辺り一面に華やかに広がるようです。
その香りを感じ取りながら、このように言われたのでした。
確かに自分にとって心地よいと感じられる香りを嗅ぐ、それだけで何とも言えず気持ちも良くなるものですよね。
それだけで今度は心も豊かに感じるのでは、とこれもここで言われていることではありますが、そんな風に思えます。
その心自体が豊かを感じていなければ、本当の意味での豊かさは受け取れないのかもしれません。
いくら着飾っていても、どんなに高級な物に囲まれていたとしても、それだけでは豊かとは言えないのではと思います。
どのような状況であろうと、その事自体に感謝が出来、心地よいと感じられて初めて豊かと言えるのではと思います。
まずは心を豊かに、これが一番大事なことかもしれませんね。

昨年も募集致しましたが、毎年旧暦の元旦の子の刻、つまりは新年になってすぐの午前一時に出雲大社の神楽殿に於きまして皆様に福と徳を授け
招福開運をご祈念致します福徳祭が斎行されます。
それに因み、このお祭りに直にご参拝は出来ずともこの時に同様にご祈念して頂きますと共に、この一年間、皆様にその福と徳を常にお持ち
頂こうとの事から小さな御守りをお持ち頂くように致しております。
それと共に、この御守りをお持ち頂く事で福徳会の会員というものになって頂くについて会員章もお授け致します。
この会員章、もし出雲大社にお越し頂くことが御座いましたらば、水戸の黄門様宜しく(笑)大社の職員にお見せ頂きますと、境内をご案内させて
頂ける特典が付いて参ります。
つまりはごく普通にご参拝頂きましたら見られないであろう所も、係りの者がご説明致しながらご一緒に案内するということが出来るかと存じます。
毎年の事ですので一年毎に御守りをお求め頂くようにはなりますけれど、是非ともこの機会にお大國様(おだいこくさま)のご親縁に結ばれて
より一層の幸栄えを賜られますよう、ご案内申し上げます。
御守りは一つに付き3百円で御座います。
尚、募集は来年の1月18日までとさせて頂きます。
ご入用の方は是非ともお申し出下さいませ、お待ち申し上げております。
尚、併せて新しい御玉串、御神札等もお申し付け下さいますとお送りさせて頂きます。
kimikimiblue13@gmail.com
此方までご連絡下さいませ。


祓えの神様、瀬織津比売の香りを、御祈念をさせて頂きまして四千五百円にて販売させて頂いております。
またご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は二千五百円とさせて頂きます。
新しく龍の香り、殊にテラの香りとして作成したものも御座います。
もう一つ新たに加わりました木花開耶比売も同様に御座います。
その他、ガイアの香り、波邇夜須毘売神の香り、シリウスの香り、宇宙を行く龍の香り等も上記と同様の方法での販売とさせて頂きます。
この度新たに作成致しました金龍、銀龍の香りも同様です。
石長比売の香りも新たに加わりました。
銀龍ミタの香り、月読尊の香り、アバンダンティアも出させて頂きました。
今のところ、一番最後となっておりますけれど新たにアマテラスの香りも加わりました。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいね。
テラも待っておりますよ~。
kimikimiblue13@gmail.com

(瀬織津比売の香り)

(テラ 大國主大神の香り)

(木花開耶比売の香り)

(ガイアの香り)

(波邇夜須毘売神の香り)

(シリウスの香り)

(宇宙を行く龍の香り)

(金龍の香り)
(銀龍の香り)
(石長比売の香り)

(銀龍 ミタの香り)

(月読尊の香り)

(アバンダンティアの香り)

(アマテラスの香り)
上記で記しております金龍の香り、また銀龍の香りですが先日『虹色の空に金色の風』のTomokatsuさんが出されました「金龍・銀龍といっ
しょに幸運の波に乗る本」を祝しまして12月16日迄どちらかの香りをお求めの方にお好きな香りを一つプレゼントさせて頂いております。
龍について解説されておられる本を読まれながら香りも着けて頂き、より一層の幸運をご自身に齎されて頂ければと考えております。

今日の所用はお歳暮をしに?出掛けたのでした。
もっとも出す相手は決まっており、お送りする物自体も毎年さして変わりがあるわけでもありません;。
互いに相手が元気にやってますか?な思いを込めて送り合っている感じでしょうか。(笑)
もうひとつはそこのお店の、これも毎年恒例のカレンダーを頂戴する目的もあるようなものです;。
以前は平山郁夫氏の日本画を載せておられましたが亡くなられて後は、主に広島に縁のある画家さんの日本画が紙面を飾っておられます。
これを受け取ると師走だなぁと感じるところですね。
それにしても来年は10連休もあるとのこと;。
素直にその休みに喜ぶ気になれないのは、どうも自分一人ではないように思うのですけれどね;。
来てみないと実際にはわからないのではありますが、さぁどうなんでしょうか。

本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
朝は結構冷え込んだのもあってか遠くの山間はまた霧が出ておるようでした。
そんな今朝はまた雲が多い空でしたが10時頃にはその雲も取れて、久しぶりのように太陽が顔を出しました。
やはり日が当たると暖かくなり、違うものだねと感じますね。
とはいえ、夕方にはまた雲が増えてきて、いかにも冬の佇まいのような光景となっておりました。



朝、日が射して来ると思わず嬉しくなり(笑)二階のいつもの小窓からいつもの光景を撮ってみました。
レンズのノイズとは分かってはいるのですが、幾筋か光が入り込んでおったりして、それだけでまたもや嬉しく感じていたのでした。
最後の写真の上の方の雲、なんとなく龍の横顔に見えなくもないかも?




しばらくして今度は階下で窓を開けて見ると、お、彩雲だ!と感じてまたもや慌てて撮っておりました。
電線のないところで写せたらいいんですけれどね;。
そこまで行く間に雲の様子が変わりそうでそのまま撮っておった次第です。




実は昼から所用で出掛けた際、バスの中からも綺麗な彩雲が見えておりましたが、さすがにバスからは撮れませんし;もしかするとバスの窓
ガラスを通してみたのでそのように感じられたのかもしれません。
いずれにしても不意に見えるこのような光や雲、それだけでテンションの上がる安上がりなオバサンです。(笑)

写真ばかり撮って遊んでいたわけではもちろんなく;ちゃんといつものように祝詞奏上させて頂いております。
今日はアバンダンティアの香りを選んでみました。
豊穣の女神と言われるだけあって、その香りもどこかしら豊かさを覚えます。
アバンダンティア
“ 我が名は アバンダンティア
かぐわしい香りを嗅ぐことも 心癒されます
また豊かさを感じることも出来ます
豊かであるためには まず心が豊かでないと
真の豊かさとは言えません
まずは気持ちを豊かにして下さい ”
このように言葉が入ってきました。
以前も申しましたがこの香り、着けただけで香りが辺り一面に華やかに広がるようです。
その香りを感じ取りながら、このように言われたのでした。
確かに自分にとって心地よいと感じられる香りを嗅ぐ、それだけで何とも言えず気持ちも良くなるものですよね。
それだけで今度は心も豊かに感じるのでは、とこれもここで言われていることではありますが、そんな風に思えます。
その心自体が豊かを感じていなければ、本当の意味での豊かさは受け取れないのかもしれません。
いくら着飾っていても、どんなに高級な物に囲まれていたとしても、それだけでは豊かとは言えないのではと思います。
どのような状況であろうと、その事自体に感謝が出来、心地よいと感じられて初めて豊かと言えるのではと思います。
まずは心を豊かに、これが一番大事なことかもしれませんね。

昨年も募集致しましたが、毎年旧暦の元旦の子の刻、つまりは新年になってすぐの午前一時に出雲大社の神楽殿に於きまして皆様に福と徳を授け
招福開運をご祈念致します福徳祭が斎行されます。
それに因み、このお祭りに直にご参拝は出来ずともこの時に同様にご祈念して頂きますと共に、この一年間、皆様にその福と徳を常にお持ち
頂こうとの事から小さな御守りをお持ち頂くように致しております。
それと共に、この御守りをお持ち頂く事で福徳会の会員というものになって頂くについて会員章もお授け致します。
この会員章、もし出雲大社にお越し頂くことが御座いましたらば、水戸の黄門様宜しく(笑)大社の職員にお見せ頂きますと、境内をご案内させて
頂ける特典が付いて参ります。
つまりはごく普通にご参拝頂きましたら見られないであろう所も、係りの者がご説明致しながらご一緒に案内するということが出来るかと存じます。
毎年の事ですので一年毎に御守りをお求め頂くようにはなりますけれど、是非ともこの機会にお大國様(おだいこくさま)のご親縁に結ばれて
より一層の幸栄えを賜られますよう、ご案内申し上げます。
御守りは一つに付き3百円で御座います。
尚、募集は来年の1月18日までとさせて頂きます。
ご入用の方は是非ともお申し出下さいませ、お待ち申し上げております。
尚、併せて新しい御玉串、御神札等もお申し付け下さいますとお送りさせて頂きます。
kimikimiblue13@gmail.com
此方までご連絡下さいませ。


祓えの神様、瀬織津比売の香りを、御祈念をさせて頂きまして四千五百円にて販売させて頂いております。
またご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は二千五百円とさせて頂きます。
新しく龍の香り、殊にテラの香りとして作成したものも御座います。
もう一つ新たに加わりました木花開耶比売も同様に御座います。
その他、ガイアの香り、波邇夜須毘売神の香り、シリウスの香り、宇宙を行く龍の香り等も上記と同様の方法での販売とさせて頂きます。
この度新たに作成致しました金龍、銀龍の香りも同様です。
石長比売の香りも新たに加わりました。
銀龍ミタの香り、月読尊の香り、アバンダンティアも出させて頂きました。
今のところ、一番最後となっておりますけれど新たにアマテラスの香りも加わりました。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいね。
テラも待っておりますよ~。
kimikimiblue13@gmail.com

(瀬織津比売の香り)

(テラ 大國主大神の香り)

(木花開耶比売の香り)

(ガイアの香り)

(波邇夜須毘売神の香り)

(シリウスの香り)

(宇宙を行く龍の香り)

(金龍の香り)

(銀龍の香り)

(石長比売の香り)

(銀龍 ミタの香り)

(月読尊の香り)

(アバンダンティアの香り)

(アマテラスの香り)
上記で記しております金龍の香り、また銀龍の香りですが先日『虹色の空に金色の風』のTomokatsuさんが出されました「金龍・銀龍といっ
しょに幸運の波に乗る本」を祝しまして12月16日迄どちらかの香りをお求めの方にお好きな香りを一つプレゼントさせて頂いております。
龍について解説されておられる本を読まれながら香りも着けて頂き、より一層の幸運をご自身に齎されて頂ければと考えております。

今日の所用はお歳暮をしに?出掛けたのでした。
もっとも出す相手は決まっており、お送りする物自体も毎年さして変わりがあるわけでもありません;。
互いに相手が元気にやってますか?な思いを込めて送り合っている感じでしょうか。(笑)
もうひとつはそこのお店の、これも毎年恒例のカレンダーを頂戴する目的もあるようなものです;。
以前は平山郁夫氏の日本画を載せておられましたが亡くなられて後は、主に広島に縁のある画家さんの日本画が紙面を飾っておられます。
これを受け取ると師走だなぁと感じるところですね。
それにしても来年は10連休もあるとのこと;。
素直にその休みに喜ぶ気になれないのは、どうも自分一人ではないように思うのですけれどね;。
来てみないと実際にはわからないのではありますが、さぁどうなんでしょうか。

本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。