京都・㐂むら(きむら)呉服店公式blog〜受け継ぐ着物

創業87年。2013年に家業を継ぐため異業種から転身。2021年に主人も加わりました。お得な商品の紹介や日常を綴ります。

夏着物でシャンパンいただきました

2017-08-26 18:27:58 | お出かけ
先日ご紹介した日本酒とワイン酉さんの「浴衣とシャンパンで乾杯!」
私たちもお伺いしました!

銘柄はすっかり忘れましたが
シャンパーニュ地方の本物のシャンパン!

シャンパーニュ地方以外のシャンパンもありましたが
これが一番美味しかったですー

アテはハム盛り合わせ

通常メニューにある自家製鶏ハムも入ってて
とてもお得感ありました!
他に厚揚げも食べましたが
シャンパンに合わせるのは珍しいらしいです
結構イケましたよー

初日は浴衣で参加しましたが
最終日は主人と夏の着物で参加させていただきました

着物は薄グレー地にレモンイエローの縞柄の夏塩沢
帯は黒地にカラフルな横段柄の琉球南風原花織(はえばるはなおり)名古屋帯
帯揚は黄緑色で
帯締はエンヂ色の三分紐
帯留は浴衣にもしてましたが水色のガラス製のもの

よく見えなくてすみませんー

明るい所で見ると帯はこんな感じなんですー

私の中で琉球というと
紅型など割とハッキリした派手めな色合いのイメージなのですが
この南風原花織は控えめなカラフル色で
薄顔の私には馴染みやすい感じ

実は着物も帯も主人が探してきてくれたものでして
よく薄顔好みを分かってらっしゃるぅ~

しかし絹は思ったより涼しいですねー!
(あくまで思ったよりですが)
主人の着物は正絹だったのですが長襦袢はポリエステル
腕を触るとべとっと汗ばんでました
一方正絹の長襦袢を着ていた私の腕はさらっと!
肌に馴染む感じは絹がやはり一番なのですねー

ひょっとして浴衣より涼しいのでは?と思ってしまいました!
汗染みさえ気をつければ夏着物ハマりそうです

帰りは浴衣姿のアルバイトの女の子が
お見送りしてくれました

とても上品でかわいらしい子なんですよー!
袖の扱いに戸惑いながらお仕事される姿も可愛らしかったです!

来年は自分で着られるようになってほしいなぁ
なんて密かな希望を持ちながら
私たちは次のお店へ向かいました


喜むら呉服店

着物でお出かけ♪伏見稲荷へ

2017-02-20 16:24:37 | お出かけ
近隣は京都マラソンで賑わうなか
ひょっとして観光地は空いてるんじゃ?と思い
伏見稲荷へ行ってきました

元旦以来の晴天の日曜らしいので
着物で出かけました!

水色の石下の結城紬の色無地に
いつもの白地に源氏車柄の羽織
帯は見えないでしょうけど
着付教室の練習でも使っている白地に紺の華紋の刺繍の入った袋帯です

余談…
羽織をハンガーに掛けてたら
主人に
「最近は長羽織が流行りだがこれは膝上なんじゃないか?」
と言われましたが
フフフ私の身長を見くびってますね
この丈でちゃんと膝下なのですよー

ちなみに私の好みは着丈の2/3が羽織で下の1/3が着物
そうすればこの上からコートを着ても羽織が出てしまうことはありません

さて話は戻りまして
楼門を抜けて本殿へ

あ!狐!
と思ったらご近所の方のお散歩でした
観光客の方も多いのですが
地元の方もたくさん来られるようです

こちらが狛狐

稲穂をくわえています
他にも巻物や玉や鍵をくわえている狐がいます

そしていよいよ千本鳥居へ

観光シーズンだとここへ入るのに長蛇の列ができるのだとか
撮影スポットなのでなかなか前に進まないというのも
混雑する原因かもしれません

この日はシーズンオフとマラソンのおかげで
普通に入ることができました

鳥居の間からこぼれる日差し
優雅ですねー…
と思ったのもここまで

主人は初めての伏見稲荷なので知らなかったようですが
千本鳥居は稲荷山の入り口
徐々に本格的な山登りとなってくるので
とても着物で一周することはできません
ちなみに一周するのに2時間ほどかかるそうです

ということで四ツ辻という市内南部が一望できるところまで行き
そこから退散
2月だというのにしっとり汗をかきながら
参道まで戻ってきました

行きしにチェックしていた
伏見稲荷名物ウズラの丸焼きでひと休み

顔がグロイ…
味は山椒がきいてておいしかったですよー!
スズメも名物なのですが
すぐ側でチュンチュン鳴いているのを聞くとどうも…
でも鰻巻きが一番おいしかったですー!

これから暖かくなる季節
着物で観光地巡りもたまにはいいですよー

喜むら呉服店









50年ぶりの上高地♪金婚式記念旅行

2016-08-02 14:55:00 | お出かけ
臨時休業中ご来店いただいた方々
申し訳ありませんでした!
本日より通常営業しておりますので
どうぞよろしくお願いいたします

この3日間
両親の金婚式記念旅行に同行し
上高地へ行っておりました

50年前に新婚旅行で行ったという上高地
名古屋から松本まで夜行列車で向かったそうです

結婚生活50年続く秘訣は?
と尋ねると

お互いの
忍耐
努力
そして
関わりすぎないこと
だそうです


これからも健康で
日々を重ねていってほしいです

喜むら呉服店

浴衣でお出掛け♪北大路堀川のバー「日本酒とワイン酉(そそぐ)」

2016-07-06 14:19:05 | お出かけ

7月入った途端この暑さ!
もう降らなくていいんですか?
と梅雨に聞きたいくらいです

二言めには
暑い
暑い!
暑い!!

何度言っても涼しくはならない…

てことで
浴衣に着替えて近所に飲みに行くことにしました

今年仕立ててもらった藍染の浴衣
20代の頃から寸法変えず仕立ててたのですが
さすがに身巾が合わなくなってきたので
(主人には痩せれば?と言われましたが
そんな予定は一切ないので)
今回は自分でヒップ寸法計って身巾広めに仕立ててもらいしました!
帯はずっと愛用している白の紗の博多献上帯です
ちらっと見えているのは赤紫色の三分紐です

今年近所にオープンした酉(そそぐ)さん

主人も浴衣につきあってくれました

酉はシュッとした男性のマスターがひとりでされているお店
こだわりの国産ワインと日本酒を置いていらっしゃいます
私たちもいろんな日本酒をいただいてきましたが
こんな近所でまだ見たことのない銘柄に出会うことができるなんて・・・
日曜も午後3時からやっていらっしゃるので
お休みを満喫されたい方にオススメです♪

ちなみに
浴衣姿で入店すると
どこかお出掛けしてきはったんですか?
と決まって聞かれます

着物に比べれば浴衣なんてとても気軽なものなので
Tシャツで飲みに行くか
浴衣で飲みに行くか
を考えた場合
何を着ても暑いんだったら
今日は浴衣にしてみよー

そんな感じです

暑い夏
こんな楽しみ方で過ごすのも
悪くないですよー



伝統産業の日2016!いつもの着物に羽織をはおってみる

2016-04-01 15:31:55 | お出かけ
4月になりましたねー
なかなかブログが更新できず
ネタがたまる一方で。。。

ちょっとずつアップしていきたいと思います

さて
前に3月の連休は着物姿だと
京都市内の公共交通機関が乗車無料ですよー!
と案内しましたが
【→内容はコチラ
私たちももちろん活用させてもらいました!

ムフフ
ただ着るものを着物に変えただけでタダ乗りだなんて
なんてお得なんでしょー

烏丸御池で下車して木屋町へ

お天気は良かったものの風が結構強くて肌寒かったです
桜もまだまだという感じでした(今は満開ですかねー

ちなみに
着物は50年以上前の母方の祖母の銘仙
あまりに着やすくて普段にも着付教室の練習にもと着倒していたら
さすがに少し飽きてきたので
柔らかものの羽織を合わせたら気分変わるかもー!と思い
新しく羽織を仕立ててもらいました

羽織丈は悩みましたが
最近の流行りの長羽織の長さは
私の小さな身長ではどうもバランスがおかしくなってしまうような
なのでひざ下ぐらいの丈にしてもらいました!


柄はこのブログでも紹介した細かい源氏車柄(私が購入させてもらいました
これで銘仙の着物もあと20年は楽しめそうです♪

そんな私たちが向かったのは

知り合いのミルトンさんが最近オープンさせたカフェバー

店内はミルトンさんの作品の絵が飾られていて
ミルトンさんワールドに浸りながら
美味しくビールとお高級チーズをいただきました
ありがとうございました!

こんな風に主人とはたまに着物で飲みに行ったり。。。
着物をきる為に特別な用事を作らなくても
今日はちょっと着物でいつものお店に行ってみようかなぁと
そんな気分のときに着物が着られたらいいですよねー


喜むら呉服店




琳派って?京都文化博物館へお出かけ♪

2015-05-15 17:41:04 | お出かけ
ゴールデンウイークも終わり束の間の休日
以前から行きたいと思っていた京都文化博物館で開催されている展示「京に生きる琳派の美」
ありがたいことに知り合いの方からチケットをいただいたので行ってきました!





琳派って?

呉服でも
これは琳派柄ですよー
なんて文句も耳にしますが
実際どのようなものなのか

現代作家の方200人による作品を鑑賞させてもらいました!
どれも洗練された美しさ!!
草花の動き、川の流れ、風の香りなどの情景が
様々な物や形で表現されていて
うっとりしてしまいました!

で、琳派とは何なのか?

各作品のキャプションを読んでいると
作家の方たちも琳派を探りながら
作品を仕上げているようで
それぞれの琳派の解釈があるのだなと思いました

中には、「琳派の影響を受けたかといえば・・・そうでもない」という方もいて
その正直なキャプションが逆に好感をもてたり!
もし自分だけのオリジナルの着物を作るとしたら
この人に描いてほしいなぁという作家さんもいたりして

それだけ琳派というものが生活に馴染んでいて
身近な存在なのかもしれませんねー

さてさて
文博を出たあと新風館へふらふら

そういえば「日本酒ドロップキック」が開催されてました!
今年は緑のTシャツが参加アイテムのようで
緑の人たちがゾロゾロ
せっかく京都で開催されるなら着物姿でも参加できるように工夫してもらえたら
いいのになー!なんて


今回は参加していないので枡酒を一杯だけ…♪
明るいうちのお酒はサイコーですわー

ちなみに
この着物と帯は主人の祖母からいただいたもの
袷の季節なのですが5月にしては汗ばむ陽気
暑そうに見えない?
と何度も主人に確認しながら着てみました

サイズは若干着物の身巾が狭いこと、
帯が短いことを考えると
とても小柄な方が着ていたよう。
聞けば祖母は祖父の妹さんからもらったんだとか
名高い品とかではないのですが
このように思い出と一緒に受け継ぐことは
物の価値以上の価値を得たような気になります

大切に着たいですー!

母とお出かけ♪京都着物コンサート

2015-03-27 14:46:44 | お出かけ
先日京都の伝統産業の日の関連イベントとして開催された「きものクラシックコンサート」
チケットが当選したので母と一緒に行ってきました!

ドレスコードは"きもの"
着物であればなんでもOKということで
訪問着や紬などみんな思い思いの着物を召した方たちが大勢集まっていました!!


母と私は大島紬で参加♪

母の大島紬は20代のときに仕立てたんだとか
かれこれ半世紀?
一度胴裏にカビが生えて仕立て直したらしいですが、全く時代の流れを感じさせないパリっと感!
さすが大島!!!

私のは昨年仕立ててもらったもの
亀甲柄なんですけど棒線でつながっててちょっと音符に見えるような見えないような
私もあと50年着るどー!


母の帯はコンサート直前に仕立ててもらった正絹西陣織名古屋帯15000円!
うすーい茶色なんですけどピンクのように見えたり
ピンクを着こなす70代
ステキですー♪
私もそうなりたいなぁ

私のは以前に仕立ててもらった格子柄の西陣織名古屋帯、これも15000円
秋になったら帯締を暖色系にしようと目論んでます

コンサートの前には「ミスきもの」の発表があり
選ばれた4人はさっそく会場前で募金活動をされていました

みなさんステキな振袖♪
あの人の振袖高そうー
なんてついつい値段を考えてしまうのは職業病でしょうか
大変目の保養になりました

コンサート後、母と別れ友人たちと地下鉄で一気に南下!

伝統産業の日の期間中は着物の方は乗車料無料!てことで車内着物だらけ
ほんとに平成の世?
こんなに着物人口がいたとは!
京都でも滅多にお目にかかれない光景に思わず

クラシックで心を満たした後はオナカも満たさないと~
てことで四条にある「ざんぐり」さんへ

綾小路富小路へ移転した後も変わらず美味しい八寸
どれを食べても美味しくて着崩れそうなぐらいトロけました!

何もかも満たされ帰りの地下鉄もタダ

着物の方は一杯無料!
とかあったらいいのになぁ

なんて…

底知れぬ欲深さです


京都の美術館・博物館をハシゴする

2015-01-18 20:55:07 | お出かけ
年明けからアートに触れる機会が多いようで
今回はいつも主人とお世話になる上賀茂にある居酒屋さんからいただいた券で
岡崎にある京都市美術館で開催されている日展…
ではないほうの「京焼歴代展」へ行ってまいりました。





毎日お店で着物の柄や織り方をみてキレイやなぁと思っていますが
焼き物のような小さく立体的なものに表現される美しさも見事だなぁと感心。
今日はおひとり様での鑑賞なゆえ余すところなくじっくりゆっくり見てしまいました。

さてお次は



地下鉄東西線で西へ。
烏丸三条にある京都文化博物館で行われている「千總460年の歴史」へ行ってまいりました。

絢爛豪華な着物や帯をみてうっとり…

源氏物語を題材に合わせた着物と帯のコーディネートは
ついつい何々織だとか何々染だとかにとらわれがちな自分に気づかされたり。

戦時中需要がないにも関わらず技術継承のためだけに作品を作り続けた努力。

決して無駄にはしたくないなぁと
うちような小さなお店で何かできるとは思いませんが
呉服に関わっていくことがどこかでつながればいいなと思ってみたり。

時代にうまく調和しながら変化を楽しみ続けていく…
そんな感じですかねー






草木染の色ってやっぱり落ち着く「日本の色、四季の彩 染色家吉岡幸雄展」

2015-01-04 13:12:34 | お出かけ

お正月休み最終日、京都駅の美術館「えき」で行われている「日本の色、四季の彩 染色家 吉岡幸雄展」へ行ってまいりました!



昨年はご縁あってたくさんの白生地が入荷し、たくさんのお客さまに色を選んで頂きお仕立てし喜んでいただきました。
その際一番難しかったのが、色!!です!
グレーとひと言に言っても、青みがかったグレー、赤みの強いグレー、淡いグレー、濃いグレーなどなど。。。
ワタシのもつ言語力では表せないような色がたくさん。
それはとても微妙な違いで、お客さまの思い描く色を探し染屋さんに伝え、それにどれだけ近づけるかが本当に難しいと思いました。
ただ思ったのは、思い描く色と少し違った色に染め上がってきたとしても、それはどれもとてもキレイな色だったこと。
なぜなら染めてくださる方が、染料の配合から色が定着するまで、真剣に色と向き合いながらひとつひとつ染めていただいているから。
今回の展示を観てその熱を感じることができました。
目ではなく心に響く色はいくら見てても飽きません


またまた友人の結婚式

2014-11-10 20:58:43 | お出かけ
今月二度目の結婚式。

メンバーはかぶっていないものの、やはり先週と同じ着物を着ていくのはなんとなくイヤで、今回は先日仕立ててもらった淡いピンクの色無地にしました。



帯と重ね衿は前回と同じ。
白い半衿だとちょっと地味すぎるので、華やかさを出すために刺繍衿にしました。
帯締は重ね衿と色を合わせるのが通例ですが、今回は重ね衿を着物と同系色にし、帯締は刺繍衿にもある淡いグリーンにしました。



余興もお手紙もない、とてもシンプルな結婚式でしたが、その分新郎新婦ともゆっくり話せましたし、お料理もじっくり味わいながら美味しくいただきました!

おふたりとも末永くお幸せにー!