ガソリンの暫定税率が戻ってから車を走らせてみると大体レギュラーが161~3円、ハイオクが11円プラスというのが相場のような感じを受けます。1ヶ月ほど税率が消えて値段が下がって助かりましたけどもう安くなる事はないのかな…なんて思ってしまう今日この頃。スタンドはどこもガラガラでした。
Yahoo!の調査でどのくらいこの1ヶ月で恩恵を受けたかどうかの意識調査がありました。恩恵って恩恵かどうか知りませんけど5000円以上助かった人が1番多い感じです。
都会や田舎でも車を必要としない人も結構いますけど、どうしても車を使わないといけない立場にあるものですので私もちょっくら計算してみる事にします。
今のガソリン(ハイオク)が174円だとして、最後に入れたのが138円。と、なると私は週1で平均して30リッターくらいなので…
174×30×5=26100円
138×30×5=20700円
ぬお!月6000円も違うんかい!30000円オーバーの時もありましたからピーク時に比べると1万くらいも差が出ています。公共機関なんて全く持って利用できねぇ~!昨日の計算通り公共機関を使えばさらに赤字だって…。バス・電車が充実してないと厳しいですねぇ。
高校時代は冬以外はフル自転車だったので良かったんですが…。今ちなみに学校まで自転車で通うと5時間くらいかかるかな…。部屋をとろうにも家賃や光熱水費となるとどう考えてもガソリン代よか高いです。ま、たとえ安くても車とお別れはしませんけどね。
まぁ津軽道は距離が距離なのでそれなりに役に立っているのですが、明かに無駄なのが浅虫から平内へ行く所のあの橋です。地元じゃないので上手く表現できません(汗)4月上旬に走ったんですけども、全く持って意味ないです。無駄な金使ったな~って感じですね。
何はともあれ、福田内閣の支持率が20%になりました。北海道新聞社では19%になったようで、こりゃマジで予想の15%になる可能性も出てきたかもしれません。こりゃもう衆議院選挙やれば完敗しそうです。投票率はなんか上がるような予感…。
この税率って10円とかじゃイカンのか?
Yahoo!の調査でどのくらいこの1ヶ月で恩恵を受けたかどうかの意識調査がありました。恩恵って恩恵かどうか知りませんけど5000円以上助かった人が1番多い感じです。
都会や田舎でも車を必要としない人も結構いますけど、どうしても車を使わないといけない立場にあるものですので私もちょっくら計算してみる事にします。
今のガソリン(ハイオク)が174円だとして、最後に入れたのが138円。と、なると私は週1で平均して30リッターくらいなので…
174×30×5=26100円
138×30×5=20700円
ぬお!月6000円も違うんかい!30000円オーバーの時もありましたからピーク時に比べると1万くらいも差が出ています。公共機関なんて全く持って利用できねぇ~!昨日の計算通り公共機関を使えばさらに赤字だって…。バス・電車が充実してないと厳しいですねぇ。
高校時代は冬以外はフル自転車だったので良かったんですが…。今ちなみに学校まで自転車で通うと5時間くらいかかるかな…。部屋をとろうにも家賃や光熱水費となるとどう考えてもガソリン代よか高いです。ま、たとえ安くても車とお別れはしませんけどね。
まぁ津軽道は距離が距離なのでそれなりに役に立っているのですが、明かに無駄なのが浅虫から平内へ行く所のあの橋です。地元じゃないので上手く表現できません(汗)4月上旬に走ったんですけども、全く持って意味ないです。無駄な金使ったな~って感じですね。
何はともあれ、福田内閣の支持率が20%になりました。北海道新聞社では19%になったようで、こりゃマジで予想の15%になる可能性も出てきたかもしれません。こりゃもう衆議院選挙やれば完敗しそうです。投票率はなんか上がるような予感…。
この税率って10円とかじゃイカンのか?