goo blog サービス終了のお知らせ 

KIKUのフォトルーム

ひと時の、安らぎ。

今季、初見のコムラサキとミズイロオナガシジミの姿を・・・

2017-06-12 09:41:33 | 昆虫
先日の5/31自然教育園内にて、
今季、初見のコムラサキとミズイロオナガシジミの姿に出会い、
目とファインダーを楽しませてくれました。
尚、6/3にもコムラサキに再会しましたので載せました。

コムラサキ:大きさ(前翅長)30-42mm
茶色地に薄いオレンジ紋があるタテハチョウ。オスの羽根の表面は紫色に輝きます。
飛翔シーン~紫色に輝いていますので、オスのようです。 水生植物園にて 5/31撮影


表面の一部に~紫色が輝いて綺麗です


↑同じ所で~水生植物園にて 6/3撮影




ミズイロオナガシジミ:大きさ(前翅長)11-18mm
翅の裏面は灰白色で、後翅のVサイン模様と長い尾状突起が目立つシジミチョウ。
葉に止まっている姿 武蔵野植物園にて 5/31撮影






次回も続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カワセミ♂の姿を再び・・・ | トップ | モンキアゲハ・トラフシジミ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななごう)
2017-06-15 16:33:12
どちらの蝶も、模様が綺麗ですね。
さすがは自然教育園、色々見られて楽しめますね。
返信する
ななごうさんへ☆ (kiku)
2017-06-16 07:04:47
おはようございます。
コメントありがとうございます。

ここでは初見のコムラサキに出会い、飛んで居る姿が撮れて嬉しかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

昆虫」カテゴリの最新記事