今季、初見のコムラサキとミズイロオナガシジミの姿に出会い、
目とファインダーを楽しませてくれました。
尚、6/3にもコムラサキに再会しましたので載せました。
コムラサキ:大きさ(前翅長)30-42mm
茶色地に薄いオレンジ紋があるタテハチョウ。オスの羽根の表面は紫色に輝きます。
飛翔シーン~紫色に輝いていますので、オスのようです。 水生植物園にて 5/31撮影

表面の一部に~紫色が輝いて綺麗です

↑同じ所で~水生植物園にて 6/3撮影


ミズイロオナガシジミ:大きさ(前翅長)11-18mm
翅の裏面は灰白色で、後翅のVサイン模様と長い尾状突起が目立つシジミチョウ。
葉に止まっている姿 武蔵野植物園にて 5/31撮影



次回も続きますので、よろしくお願いいたします。
さすがは自然教育園、色々見られて楽しめますね。
コメントありがとうございます。
ここでは初見のコムラサキに出会い、飛んで居る姿が撮れて嬉しかったです。