goo blog サービス終了のお知らせ 

KIKUのフォトルーム

ひと時の、安らぎ。

トラツグミと再会した姿と~可愛いエナガの巣材を咥えて・・・

2024-03-01 09:25:35 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の2月18日に、何と!前日(2/17)に続いて、
園内の「水生植物園」の、同じ所で、虎斑が全身にある、トラツグミに再会して、
それも間隔を置いて、4回も出会った中で、木の実を咥えたシーンなど。
「水鳥の沼」付近で、可愛いエナガ2羽による、巣材のクモの糸を集めるシーンなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

トラツグミ:全長30㎝ ♂♀同色 漂鳥、留鳥
体下面は黄褐色と黒の鱗模様。
1回目:集めたヨシの後方から~姿を見せて


↑約45分後~2回目の出現


黒い木の実を~咥えて


大きく嘴を開けて~口の中へ


↑約1時間後~3回目の出現 前日に出現した所に


↑約45分後~4回目の出現 草原の後方に姿を見せて


エナガ:全長14㎝ ♂♀同色 留鳥
クモの糸を咥えて~枝止まり




クモの糸を~小さな嘴で引っ張って


集めたクモの糸を~小さな嘴に咥えて、飛び出し前


次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメ・ヤマガラ・シロハラの姿を~色んなアングルで・・・

2024-02-08 09:16:23 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の1月28日に、園内で出会った数種の野鳥の中から、
今回は、園内の「水生植物園」にある、ミズキの枝に止まったシメ、
「水生植物園」の入口付近で、近い枝に止まったヤマガラ、
「湿地」で、シロハラの赤い実を摘まむ姿と、枝止まりシーンなど、
色んなアングルで楽しみ、撮りました中から選んだ写真で紹介します。

シメ:アトリ科 全長19㎝ 漂鳥、冬鳥
ミズキの枝に止まって






ヤマガラ:全長14㎝ ♂♀同色 留鳥、漂鳥
枝止まりを~近くから 何時見てもおとぼけ顔が可愛いです






シロハラ:全長25㎝ 冬鳥
ヨシを刈った湿地の中で~イイギリの赤い実を摘まんで


↑移動して~枝止まり




次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ♀・ヤマガラ・キセキレイの3種の姿を~色んなアングル・・・

2024-01-31 07:54:39 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
前回同日(1月20日)の続きです。
今回は、園内の「水生植物園」で、モズ♀の遠近の枝止まり、
おとぼけ顔が可愛いヤマガラの路に降りての採食シーン、
「ひょうたん池」で、キセキレイの姿を、
横の路から8m以内と近い、尾羽を上下に振りながら歩く姿など、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

モズ♀
遠い枝に止まって 「イモリの池」へ行く途中の路から


下へ降りて


↑約1時間後~同じ枝に止まって居る姿に、再会して 「水生植物園」にて


ヤマガラ
路に降りて




路に落ちている~エゴノキの実を咥えて


キセキレイ:全長21㎝ ♂♀ほぼ同色 漂鳥 
縁に近い~水辺を歩いて  昨年の11月12日以来の再会をして






ジャンプ




次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウサンショウクイ♂・ヤマガラ・アオジ・シロハラ・ノスリ・5種の姿を・・・

2024-01-15 09:46:54 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の1月6日に、園内で出会った数種の野鳥の中から、
今回は、「路傍植物園」で、リュウキュウサンショウクイ♂と、
昨年の12/22以来の再会をし、それも嬉しい8m以内と近い枝止まりシーン、
「水生植物園」で、おとぼけ顔が可愛い、ヤマガラの木の実を咥えた姿、
「湿地」で、アオジ、シロハラの枝止まりと、上空で猛禽ノスリの姿など、
色んなアングルで楽しみ、撮りました中から選んだ写真で紹介します。

リュウキュウサンショウクイ♂
枝止まり








ヤマガラ
枝止まり~木の実をを咥えて




アオジ
枝止まり




シロハラ
枝止まり


ノスリ
上空の飛翔


次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ♀・コゲラ・シロハラ・ヒヨドリ・マガモ♂♀の姿を~色んなアングルで・・・

2024-01-08 08:28:51 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
昨年の最後の開園日12月27日に、園内で出会った数種の野鳥の続きです。
今回は、園内にある、桜の枝に止まって居るモズ♀、
「水生植物園」で、ハゼの実を摘まんで居るコゲラ、
「イモリの池」の奥で、シロハラの水飲みと、ヒヨドリとのツーショット、
「ひょうたん池」で、マガモ♂の羽ばたきと、♀の泳いでいるシーンなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

モズ♀
桜の枝に止まって






コゲラ
ハゼの枝に止まって


ハゼの実を摘まんで




口の中へ


シロハラとヒヨドリの~ツーショットシーン
ヒロハラの水飲みと~傍の枝に止まって居るヒヨドリ




マガモ♂
羽ばたき




マガモ♀
泳いで~移動しているシーン


次回は、昨年に他の場所で出会った野鳥を紹介しますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイス・アオジ♂♀・ヤマガラ・チュウダイサギ・4種の姿を~色んなアングルで・・・

2023-12-13 08:56:05 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の11月29日に、園内で出会った数種の野鳥の中から、
今回は、園内の「水生植物園」で、草原の中から出現した、
ウグイス、アオジ♂♀の枝止まり姿と、何時見てもおとぼけ顔が可愛い、
ヤマガラが、まだ残っていたミズキの実を咥えた姿、
チュウダイサギの木の先端の止まりと飛び出しの姿など、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

ウグイス:全長♂16㎝ ♀14㎝ 留鳥、漂鳥
草原の中の~茎に止まって 一瞬出現したシャッターチャンスをキャッチして


飛び出し


枝止まり


アオジ:ホオジロ科 全長16㎝ 留鳥、漂鳥
♂~目先は黒く、頭部と頬は灰緑色 ♀~目先は黒く無く、眼の後方に淡い眉斑
アオジ♂~枝止まり




アオジ♀~枝止まり


ヤマガラ:全長14㎝ ♂♀同色 留鳥、漂鳥
枝止まり


ミズキの中の枝に止まって~残った黒い実を咥えて


チュウダイサギ
木の先端に~止まって


翼を広げて~飛び出し


次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソ♂の枝止まり・ツグミの採食・アオジ♀の水場に降りてなど・・・

2023-12-04 09:33:48 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
前回同日(11月19日)に、園内で出会った数種の野鳥の続きです。
今回は、ずんぐりとした体つきで、頬と喉が赤い、ウソ♂と5日振りに、
園内の「イモリの池」付近で、ほんの数秒ですが枝止まり姿に、嬉しい再会をしたシーン。
ツグミと、「湿地」の左側の木々で、枝に止まって木の実の採食と、飛翔シーン。
アオジ♀の木陰で薄暗い中の水場に降りた姿など、
色んなアングルで楽しみ、撮りました中から選んだ写真で紹介します。

ウソ:アトリ科 全長16㎝ 漂鳥 冬鳥
♂:枝止まり~ほんの数秒の枝に止まった姿をキャッチして








ツグミ:全長24㎝ ♂♀同色 冬鳥
枝に止まって


木の実を摘まんで~採食


飛び出しの~飛翔


アオジ:ホオジロ科 全長16㎝ 留鳥、漂鳥
♂~目先が黒く、頭部と頬は灰緑色 
♀~目先は黒く無い、眼の後方に淡い眉斑
目先が黒く無い♀~水場に降りて






次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソ♂のムラサキシキブ採食コラボの~今季・初見シーン・・・

2023-11-28 09:26:31 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の11月14日に、園内の「水生植物園」の入り口付近にある、
ムラサキシキブに、ウソ♀と11/11(11/24紹介済)、3年振りに出会ってから、
3日後に、頬と喉が赤色をしている、待望のウソ♂と、
5m以内と近い所から、8分間と長い採食する姿に、嬉しい出会いをして、
今季、初見シーンを色んなアングルで楽しみ、
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

ウソ:スズメ目 アトリ科 全長16㎝ 漂鳥 冬鳥
♂~頭と翼の大部分と尾は黒く、頬と喉は赤色で、それ以外は灰色。
♀~黒い部分は♂と同じだが、他は淡い灰褐色。
ウソ♂
口一杯にして~ムラサキシキブの実を採食している姿






↑移動して~横から


縦から




↑移動~小枝に止まって




次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソ♀の姿に~今季の初見と3年振りの出会いをして・・・

2023-11-24 10:07:25 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の11月11日に、園内の「湿地」で、
10m以内と近い所で、今季、初見の採食行動をしているウソ♀の姿に、
2020.11.14以来の3年振り、それも約5分間と嬉しい出会いをして、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

ウソ:スズメ目 アトリ科 全長16㎝ 漂鳥、冬鳥
♂~頭と翼の大部分と尾は黒く、頬と喉は赤色で、それ以外は灰色。
♀~黒い部分は♂と同じだが、他は淡い灰褐色。
ウソ♀
低い小枝の上に止まって、野草の種を採食している姿を~10m以内と近くから






↑上に止まって






正面から


↑約1分後~近い桜の枝に、ほんの数秒止まってから、飛び去って




次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ♂の今季の見納め姿と~エゾビタキの飛翔シーン・・・

2023-10-31 09:27:02 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の10月18日に、園内の「森の小道」にある、
同じミズキの実が連なる木で、美しい色彩のキビタキ♂と、
10月13日、17日の2回に続いて、今回の3回目は、
約8分間と長い枝止まりシーンに出会いましたが、
その後は、今日まで、キビタキ♂の姿には出会えず、
今回の出会いが、残念ながら、今季の見納めのと成りました姿と、
「水生植物園」で、エゾビタキの止まりからの飛翔シーンなど、
可愛い姿を、色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

キビタキ♂:ヒタキ科 全長14㎝ 夏鳥
ミズキの実が連なる中の枝に止まっている姿の~美しい色彩のコントラストは、見る目を楽しませてくれます。










エゾビタキ:ヒタキ科 全長15㎝ ♂♀同色 旅鳥
枝に止まって


↑飛び出して~飛んでいる虫の、フライングキャッチへのシーン


折れた枝先に止まって


飛び出しの~飛翔


次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする