ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
KIKUのフォトルーム
ひと時の、安らぎ。
カワセミ♂の新年、枝止まり初撮りシーンを~色んなアングルで・・・
2025-01-16 13:33:55
|
野鳥・低木
今年の初撮りは、1月5日、白金の自然教育園の新年開園日に、
園内で出会った数種の野鳥の中から、
今回は、「水生植物園」で、昨年から常住している、
カワセミ♂と再会して、近い枝止まり姿など、
今年も、色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ7枚の写真で紹介します。
カワセミ♂
枝止まり姿を~近くから 「水生植物園」の右側の枝にて
枝止まり 「水生植物園」と隣地の路に近い枝に止まって
次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
カワセミの近い枝止まりとジョウビタキ♀の地上での姿を~色んなアングルで・・・②
2025-01-15 16:34:44
|
野鳥・低木
昨年の12月末日、明治神宮で出会った数種の野鳥の続きのパート②です。
今回は、カワセミの♂♀の判別が難しい、カワセミの近くからの枝止まりシーンと、
ジョウビタキ♀の植え込みの小枝に止まって居たシーンから、
地上に降りての可愛い捕食行動シーンなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から各々の選んだ写真で紹介します。
今回のパート①②で、6種を紹介しましたが、
その他に、コゲラ、シジュウカラ、メジロ、キンクロハジロ、
ダイサギ、ヒヨドリ、カルガモなど、7種と出会いましたが、
期待したルリビタキには残念ながら出会えずでした。
カワセミ
嘴の下の赤色が三分の一ほどなので、♂♀の判別が難しく、カワセミとしました。
①枝止まり姿を~近くから
②体位を変えて
③ダイビング寸前
④ダイビング~飛び出し
⑤ダイビング後~近くの枝に止まって
⑥水面に近い木杭~止まって
⑦飛び出しの~飛翔
ジョウビタキ♀
①植え込みの~小枝に止まって
②地上に降りて
③
④捕食行動
⑤
⑥草原へ
次回は、1月5日、自然教育園の新年開園日に出会った野鳥を紹介しますので、
よろしくお願いいたします。
コメント
エナガ・ウグイス・ヤマガラ・アオジ・4種の可愛い姿を~色んなアングルで・・・①
2025-01-14 08:56:46
|
野鳥・低木
昨年の12月年末に、明治神宮に野鳥撮りに行き、
13種の野鳥に出会いましたので、2回に分けて紹介します。
今回のパート①は、可愛いエナガ・ウグイス・ヤマガラ・
アオジ・小鳥4種の、枝止まり、飛翔シーンなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から各々の選んだ写真で紹介します。
エナガ
枝止まり
飛び出しの~飛翔
ウグイス
水面に近い枝に止まって
飛び出し
縁に近い枝に止まって
飛翔
ヤマガラ
近い枝止まり~おとぼけ顔が何時見ても可愛いです
地上の~路に降りて
アオジ
植え込みの~小枝に止まって
次回も続きますパート②~よろしくお願いいたします。
コメント
カシラダカの今季、初見の枝止まりと~モズ♀・コゲラ・上空のノスリ2羽・カラスとのバトルシーン・・・
2025-01-13 09:38:16
|
野鳥・低木
白金の自然教育園にて
昨年最後の開園日(12月27日)の続きです。
今回は、園内の「水生植物園」で、
今季、初見のカシラダカ1羽の枝止まり。
「湿地」で、モズ♀の枝止まりでの捕食シーン。
「武蔵野植物園」で、コゲラの枝止まりと捕食行動。
「水生植物園」の上空で、猛禽ノスリ2羽のシーンと、
ノスリ1羽に数羽のカラスとのバトルシーンなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
撮りました中から各々選んだ写真で紹介します。
カシラダカ:ホオジロ科 全長15㎝ 冬鳥
冬羽~頭頂に長めの冠羽、眉斑は眼の後方で頭部の頬は黒っぽい。体下面は白い。
枝止まり~草原からほんの数秒の枝に止まった姿をキャッチ
※新年に入って、残念ながらまだ姿に出会えずにいます。
モズ♀
枝に止まって~捕った獲物の昆虫?を咥えて
捕食後~枝止まり
コゲラ
枝止まり
樹皮の中に居る~虫の捕食行動
ノスリ
上空での~2羽の飛翔シーン
ノスリ1羽に~数羽のカラスとのバトルシーン
次回は、割り込みで、昨年の年末に、別の所で出会った野鳥を紹介しますので、
よろしくお願いいたします。
コメント
カワセミ♀の小枝止まりからのダイビング・飛翔シーンを~色んなアングルで・・・
2025-01-11 10:24:45
|
野鳥・低木
白金の自然教育園にて
昨年の自然教育園最後の開園日・12月27日に、
園内で出会った数種の野鳥の中から、
今回は、「イモリの池」で、カワセミ♀と、約15分間出会い、
20m以内と近い、中程にある島の低木の細い小枝の止まりから、
数回のダイビング・水中からの飛び出しの飛翔・止まり木の着地シーンなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ15枚の写真をスリーパタ-ンに分けて紹介します。
カワセミ♀
1⃣:細い小枝止まりからダイビングして、水中へのシーンを、4枚の写真で
①細い小枝に止まって
②ダイビング
③
④水中へ
2⃣:同じ小枝から、後方へダイビングして、水中から飛び出しの飛翔と、止まり木への着地シーンを、8枚の写真で
①水中からの飛び出し
②飛翔
③
④
⑤
⑥
⑦止まり木に着地
⑧
3⃣:小枝止まりから、飛び出しの飛翔と、止まり木へのシーンを、3枚の写真で
①飛び出しの~飛翔
②止まり木に止まって
③
次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
カワセミ♀とカワセミ♂の~久し振りの違う所でのダイビング・飛翔シーン・・・
2025-01-08 09:38:41
|
野鳥・低木
白金の自然教育園にて
前回同日(12月25日)の続きです。
園内には、今、カワセミ♂♀の2羽が各々の縄張りを持っています。
カワセミ♀は、「イモリの池」と「水鳥の沼」の2ヶ所。
カワセミ♂は、「水生植物園」の1ヶ所を主にしていますが、
今回は、時々しか飛来しない♂♀が、「ひょうたん池」へ、
最初に、カワセミ♀が飛来して、約30分間いて、
数回の止まりからのダイビングと枝止まりから、約1分後に、
何と!「水生植物園」に居た、カワセミ♂が♀を追いかけ、
「ひょうたん池」から追い払って(相性が合わないのかな?)
追い払った後、約16分間の枝止まりから数回のダイビングシーンなど、
久し振りに、色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ写真♀7枚・♂9枚の順番で紹介します。
カワセミ♀
①左側にある止まり木から~ダイビングして
②捕った小エビを咥えて~水中からの飛び出し
③飛翔
④着地前
⑤着地
⑥捕食
⑦↑右側の近い枝に止まって
カワセミ♂
①↑約1分後に:カワセミ♀を追い払い~中程にある倒木後方の枝に止まって
②体位を変えて
③水浴びダイビング~前からの水中からの飛び出し 数回のダイビングから選んだ写真で
④飛翔
⑤着地前
⑥着地
⑦後ろからの水浴びダイビング~水中からの飛び出し
⑧着地前
⑨着地~前方にカルガモとのコラボシーン
次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
カワセミ♀の止まり木からのダイビング・飛翔シーンを~色んなアングルで・・・
2024-12-26 08:57:52
|
野鳥・低木
白金の自然教育園にて
先日の12月13日に、園内の「水鳥の沼」で、
カワセミ♀と約20分間の出会いをして、
20m以内の水面に近い止まり木からの飛翔と、
ダイビングして、水中からの飛び出しの飛翔シーンなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ15枚の写真で紹介します。
カワセミ♀
①水面に近い枝に止まって
②右側へ飛翔
③↑止まり木に止まって
④左側へ~飛び出し 後方にカルガモを入れて
⑤
⑥↑小枝に止まって
⑦ダイビング
⑧水中からの飛び出し
⑨飛翔
⑩
⑪
⑫
⑬着地前
⑭着地
⑮奥の方へ~飛行して
次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
カワセミ♀の止まり木からのダイビング・飛翔シーンを~近遠でのアングルで・・・
2024-12-24 08:58:16
|
野鳥・低木
白金の自然教育園にて
前回同日(12月9日)の続きです。
今回は、園内の「イモリの池」で、カワセミ♀と、
約11分間の出会いの中で、1⃣:15m以内と近い止まり木から、
ダイビングをして、水中からの飛び出しの飛翔シーン。
2⃣:30m以上と遠い枝止まりから、ダイビングして、
水中からの飛び出しの飛翔シーンなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
撮りました中から1⃣:2⃣:を選んだ写真で紹介します。
カワセミ♀
1⃣:近い15m以内の止まり木から
①止まり木に~止まって
②ダイビング
③水中からの飛び出し
④飛翔
2⃣:遠い30m以上の枝止まりから
①枝に止まって
②ダイビング
③水中からの飛び出し
④飛翔
⑤枝に~着地
⑥水中からの飛び出しの~飛翔
⑦飛翔
⑧枝に~着地
次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
カワセミ♂・エナガ・キンクロハジロ♀・3種の姿を~色んなアングルで・・・
2024-12-19 10:39:17
|
野鳥・低木
白金の自然教育園にて
先日の12月6日に、園内で出会った数種の野鳥の中から、
今回は、園内の「水生植物園」で、
少し遠い枝葉の中に居る、カワセミ♂の枝止まり姿、
「イモリの池」付近の木々で、エナガの可愛い枝止まり姿、
「水生植物園」で、キンクロハジロ♀の羽ばたきシーンなど、
色んなアングルで楽しみ、撮りました中から選んだ写真で紹介します。
カワセミ♂
少し遠い~枝止まり
枝葉の中に居る~枝止まり姿を見つけて
エナガ
可愛い~枝止まり
キンクロハジロ♀
水浴び
羽ばたき
次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
ジョウビタキ♀と今季、初見の可愛い止まり姿と~モズ♀の止まりと飛翔シーン・・・
2024-12-16 09:57:49
|
野鳥・低木
白金の自然教育園にて
先日の12月5日に、園内で出会った数種の野鳥の中から、
今回は、園内の「水生植物園」で、
今季、初見のジョウビタキ♀と、約3分間の嬉しい枝止まり姿と、
モズ♀と約2分間の出会いの中で、枝止まりと飛翔シーンなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。
ジョウビタキ:全長14㎝ 冬鳥
♂~額から頭部は灰白色 腹部は橙色 翼に白い斑紋がある。
♀~全体に灰褐色で、腰から下がオレンジ色 翼に白い斑紋がある。
ジョウビタキ♀~可愛い枝止まり姿を~6枚の写真で
大きく嘴を開けて
顔を傾けて
モズ♀
「水生植物園」の奥での~枝止まりと飛び出しのシーンを~5枚の写真で
飛び出し
次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
オオタカ成鳥の精悍な姿とカワセミとの遠いツーショットシーンを~色んなアングルで・・・①
オニヤンマの止まり姿にギンヤンマ♂の襲うシーンと~ギンヤンマ♂にギンヤンマ連結♂が襲う初見の珍シーン・・・
カワセミ♂の近い枝止まり・飛翔・補食シーンなど~色んなアングルで・・・
カワセミ2羽の遠い枝止まり・飛翔のツーショットシーンを~色んなアングルで・・・
猛禽トビ幼鳥の枝止まり・カラスとの攻防・飛翔・泥の中に・地上の初見シーンなど~色んなアングルで・・・②
猛禽トビ幼鳥の枝止まり・飛翔・水飲みの初見シーンを~色んなアングルで・・・①
カルガモ親と子4羽の親子シーンの見納めと~チョウトンボ♂とギンヤンマ♂♀の色んなシーンを・・・
カルガモ親と子4羽の親子シーンと~オニヤンマ♂の止まり木の止まり・ゴマダラチョウの吸水シーン・・・
カワセミ♂の止まり木からのダイビング・小エビを咥えての飛翔・捕食シーンなど~色んなアングルで・・・
チョウトンボ♂・シオカラトンボ♂♀・アオスジアゲハ6頭・シオヤアブ・4種の姿を~色んなアングルで・・・
>> もっと見る
カテゴリー
花と野鳥
(28)
野鳥・花
(47)
野鳥・日記
(11)
野鳥・動物
(23)
野鳥・景色
(15)
昆虫・動物
(3)
昆虫・生き物
(24)
野鳥・生き物
(776)
野鳥と木の実
(182)
野鳥・昆虫
(345)
釣り
(2)
花と昆虫
(162)
生き物
(30)
動物・昆虫
(1)
野鳥・低木
(270)
昆虫・花
(45)
昆虫・低木
(12)
昆虫・植物
(26)
野鳥・植物
(24)
野鳥・高木
(33)
風物詩 日記
(2)
Weblog
(153)
魚
(1)
動物
(6)
風物詩
(39)
昆虫
(154)
日記
(37)
花
(47)
夜景
(7)
野鳥
(1857)
最新コメント
mako/
カルガモ親と雛6羽の3日目の可愛い親子シーンを~色んなアングルで・・・
金谷/
カラスアゲハの美しい姿と~クロアゲハとのツーショットシーンほか・・・
都内住民/
オシドリ♂♀とカルガモの中に~トモエガモ♂と久し振りの出会いをして・・・
くもじろう/
初見、コアシダカグモの他
kiku/
カルガモの親子
たぬきの会/
カルガモの親子
たぬきの会/
カルガモの親子
kiku/
モズ♀の枝止まり姿と~メジロの捕食シーン・・・
キタタキ/
モズ♀の枝止まり姿と~メジロの捕食シーン・・・
kiku/
初見、羽根が赤色のナンヨウベッコウトンボ?!ここに姿ほか・・・
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo