先日の7月10日・11日に、園内で出会った数種の昆虫の中から、
7/10・モンキアゲハとヤマユリ、ギンヤンマ♂の飛翔、
7/11・カラスアゲハの吸水、ナガサキアゲハ♂とヤマユリ、止まり姿、
葉の先端に止まって居る、チョウトンボ♂の美しい再びの姿など、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。
モンキアゲハ:大きさ(前翅長)50~75㎜
真っ黒で、後翅の白い紋が目立つ大きなアゲハチョウ。
大きなヤマユリの花蜜を求めて~吸密 「武蔵野植物園」にて 7/10撮影


ギンヤンマ♂~飛翔 「水生植物園」にて


カラスアゲハ:大きさ(前翅長)45~80mm
黒っぽく、はねの表が緑色~青色に輝いて見える美しいアゲハチョウ。
路で~吸水 入り口付近で 7/11撮影

排水しています

ナガサキアゲハ:大きさ(前翅長)60~80㎜
尾錠突起を持たない大きなアゲハチョウ。
♂~黒一色。♀~翅の基部が赤色で白色紋がある。
♂~ヤマユリとのコラボシーン 「武蔵野植物園」にて


♂~葉に止まって~休息 「東屋」付近で

チョウトンボ♂
葉の先端に止まって 翅の色がブルーメタリックに輝いて美しい 「水生植物園」にて


次回は、一旦、割り込みでS公園からです。よろしくお願いいたします。