goo blog サービス終了のお知らせ 

染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

もんぺはきものになるのか?

2011年12月14日 | 店主の一日

「六花便り」にもNHK朝の連ドラネタを書きましたが、「カーネーション」が今、きものを生業とする僕にとってはなかなか示唆が多く面白かったりしています。

今の状況としては、戦争に入って、次第に服装に制限がかかってきており、洋服の売れ行きが大きく減ってます。そんな中で主人公はきものをもんぺに仕立てる事を始めます。でも「もんぺにしたらきものに戻らなくなるのでは困る」ので、仕立て直すと再びきものに戻せる仕立て方を提案するのです。

さて、でも果たして「きもの→もんぺ→きもの」なんて仕立て方は可能なのでしょうか?きものは二枚の身頃、二枚の衽、二枚の袖、長さの違う二枚の衿で構成されますが、上下で作ろうとするとどうしても身頃に鋏を入れないとなりません。当然、帯の下になる部分の前後に鋏を入れる様になるのですが、直線断ちではあまりうまくいくような気がしません。

奈々子姐さんに「もんぺにした後できものに戻る断ち方なんかあるかなあ?」と聞いたら、「それ、私も気になったんですよ。なんだか無理みたいな気がするのですが、わかりません。NHKに言って、型紙もらえたりしませんかねえ。」と笑っていました。さすが、奈々子姐さん、追求の仕方が違います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極めてどうでもいい話。~ドイツ メルケル首相に関して

2011年12月14日 | 店主の一日

しばらく前ですが、ニュースでEU首脳会議で演説するメルケルドイツ首相が映ってました。拳を振り上げながら

「我が世界に冠たるドイツはギリシャに端を発した経済危機には断じて、

屈 っ し な い !」みたいな事を言っていました。(僕は当然、ドイツ語が全くわからないのですが、まあ、そんな感じなんじゃないかと・・)

 

その昔、イギリスのサッチャー首相は「鉄の女」とあだ名されていましたが、メルケル首相はそれ以上に鉄っぽい気がします。

で、ふと思ったのですが、メルケル首相ってフェミニンな服装の映像が実に少ないのです。サミットの集合写真でさえもジャケットにパンツスタイルです。

僕のぐぐりが悪いせいもありますが、捜してみても見当たりません。

なんだか、余計に興味がでて、きはだやのお客様でドイツによく通じた方がいらっしゃるので聞いてみたら、オスローのオペラハウスのこけら落としに出席しているドレス姿のコピーをいただきました。調べたら2005年のものらしく、その映像は当時、それなりに物議を醸したようでした。あはは。

首相ともなると服装一つでもいろいろ言われて、大変ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする