育児サークル 『ふれあい広場』 名古屋

ブログをお引越し致しました。新しいブログは http://ameblo.jp/hureaiinou/までお願い致します。

ミルククッキーの作り方

2013-04-23 | Room.K

先日のサークルのおやつ『ミルククッキー』の作り方です。

幼稚園前の大きなお友達に好評でした



『ミルククッキー』の作り方

材 料:卵黄1個、粉糖20g、片栗粉40g
    ミルクパウダーまたはスキムミルク10g、ベーキングパウダー小1/4

 ボウルに卵黄を入れて溶きほぐす。
粉糖を入れてすり混ぜる。

       
  


 片栗粉、ミルクパウダー、ベーキングパウダーを合わせて
に入れてしっかりと混ぜ合わせる。



 生地を小さく丸めてクッキングペーパーを敷いた鉄板に並べる。

170℃のオーブンで焼き色がつくまで8分~10分程度焼く。


出来上がり

これ実は、たまごボーロの作り方です。
小さく丸めることが、とても難しくクッキーにしちゃいました

お口の中でシュワっと溶けて美味しいですよ


ペロペロキャンディの作り方

2013-02-16 | Room.K

先日のサークルで作った『ペロペロキャンディ』の作り方をご紹介します。簡単ですよ


材料(作りやすい量です)

砂糖 100グラム 水 大2 飾り用のチョコレートなど適量

鍋に砂糖と水を入れて強火にかける。



クッキングペーパーにあめを流す。または型に入れる。
  棒をあめに押し当て、表面にチョコレートなどをのせる。

この時、あめは熱いのでやけどをしないように気をつけて




今回は『さとうきび糖』を使いました。



粗熱が取れたらペーパーからはずして完成




コーヒーや紅茶に入れるシュガーの代わりにしてもカワイイ


産後養生院の話し

2013-02-07 | Room.K

私が大変お世話になっている婦人科の先生のブログに
多くの女性にお伝えしたいことが掲載されたのでご紹介したいと思います。

~ココカラウィメンズクリニック医院長 伊藤加奈子先生より~


小雪さんが韓国の産後調理医院(調理=養生)で
第二子を出産し、そのごここで産後のケアをうけて
養生したのは非常に話題になりました。


産後養生院・・・
実は、産後、特に産直後のケアは
産婦人科医の視点からみても
ひじょ~~~に!重要なのに、
日本ではあまり?重要視されておらず、
行政のサポートも産後は生まれた子供の方に
大きな視点がいくので、
お母さんの方は若干・・というかかなり、手薄に
なっていると感じます。

昔の日本はいらなかったかもしれません。
家族も核家族でなかったし、
コミュニティーがあったから。
親も、近所のおばさんも、おねえさんもみんな
助けてくれたし、アドバイスをしてくれた。

でもいまは、産後数日で産院から帰宅し、
里帰りできるかたはまだしも、
一人必死にマンションでこどもと向き合うお母さんも
とても多いのです・・・
そんな環境がまた、産後うつや虐待につながっていきかねない・・の
かもしれません。

さて、産後調整院。
でも、富裕層対象のただのはやりでは
ほんとうに意味なしです(@@)

私がお世話になった、ゆう助産院
http://www.youandai.com/pc/yuu/index.html

お産の家Be bornさん
http://www.beborn.info/youjou.html

そのほか、全国には、産後ケアを積極的に昔から
おこなっている助産院や、産科、じつはたくさんあるんです!!
あまり知らされてこなかっただけ。。。

だから、日本にはないというのは、
ウソです。

そのほか、行政と大学が協力して、
産後ケアをサポートするすばらしい取り組みなんかも
ちゃんとあります。

http://www.musashino-u.ac.jp/sa_ca/
(世田谷区と武蔵野大学が協働で
産後4か月未満の母子を対象とした育児支援をめざし、
「産後ケアセンター 桜新町」として平成20年3月に開設しました。
母と子の癒しと安らぎの育児支援施設としての役割をはたしていきます)

でも、もっと、多くの産後女性が
こういった施設を利用しやすくなるような
体勢作りやサポートが必要ですね。

以上です。

女性の大きなお仕事、妊娠、出産、子育て…。
身体を大切にし、健康な毎日を過ごすことがなにより。

なかなか子供が授からない方のケアもされていますよ。

育児サークル『ふれあい広場』が育児真っ最中のママ達の
憩い、癒しの空間になってるといいけど


おもちのような大根焼き ~乳幼児のおやつに~

2013-01-18 | Room.K

私も参加させていただいた家庭料理コンテストで入賞された方の美味しいレシピをご紹介します。

寒いこの季節、ご近所の方からたくさんの冬のお野菜をいただきます。
大根のお料理もマンネリ化。よかったらお試しください


大根をすりおろして好みの野菜(炒めた方が良い)と合わせる。
  今回は、ニンジン、ネギ、エリンギを使いました。



薄力粉を混ぜて固くかたまる感じにする。



フライパンで焼く。

  

完成




詳しい作り方は
http://okaimonokakumei-pj.com/contest2_award.html まで。

とてもモチモチしておやつ感覚で食べれました。

小さいお子様にはニンジンのみでも美味しいと思います。味付けは塩コショウのみにしましたが、お醤油などを利用するとパパのお酒のつまみにもなりそうです
娘はマヨネーズをつけて食べていましたよ。


薄力粉が少ないと焼きにくいので調整して下さいね



置かれた場所で咲きなさい 本の紹介

2013-01-10 | Room.K

元旦に本屋さんで以前から気になっていた本を購入しました。

渡辺和子さん著の『置かれた場所で咲きなさい』です。

昨年のベストセラー本と言うこともありどこの書店に行っても目につく場所に置いてあります。

置かれた場所で咲きなさい
渡辺 和子
幻冬舎



恥ずかしいのですが昨年末までこの本が大人気本とは知りませんでした。

ただ、タイトルがとても私のココロに響いていたのでいつも気にしていました。
それをどうしてか、私、
元旦に買いたくなり買いました。

いつもは本を買うと一気に思い切り読み切ってしまいますが、
この本はゆっくり心にとめながら読んでいます。

ページをめくるたびに、
著者の一つ一つの言葉に緊張感を感じ、
ハッとする瞬間があります。


例えば

文房具類を万引きして捕まった子どもに、父親が言ったそうです。

「馬鹿だなあ。このぐらいのものなら、いくらでもパパが会社から持って帰ってやったのに」

子どもは、
親や教師のいう通りににはなりませんが、
親や教師のする通りになります。

ですから、子供には、周囲によい手本がなければならいのです。

『なって欲しい子どもの姿』を、
親も教師も自ら示す努力をしなければならないということでしょう。


その他にも分ってはいながら、
なかなか出来ない日常的に気をつけたいメッセージはたくさんありますが
『笑顔』、『ほほえみ』について記された箇所にはグッとくるものがありました。


今、大阪では教師の体罰事件について
とりだたされていますが、心が乱れているのか、
分りませんが心身共に健全でありたいと思います。

体罰と共に言葉の暴力も人を大きく傷つけます。


笑顔でいると、不思議と問題が解決することがある。

自分自身との戦いの末に身についたほほえみには、他人の心を癒す力がある。


もしあなたが 誰かに期待した
ほほえみが得られなかったなら
不愉快になる代わりに
あなたの方から ほほえみかけて ごらんなさい
ほほえみを忘れた人ほど
それを必要とする人は いないのだから


私たちは時に、
顔から、口から、態度から、
ダイオキシンを出していないでしょうか。

これらは大気を汚染し、環境を汚し、
人の心をむしばむのです。

笑顔で生きるということは、立派なエコなのです。

渡辺和子著
置かれた場所で咲きなさい より

今月1月28日(月)のサークルでもご紹介したいなと思っています。
ママたちへの読み聞かせかな



おやつのレシピ ~食パンキッシュ~

2012-12-13 | Room.K

クリスマスにおすすめのレシピです。


食パンキッシュ

材 料(大人5人分):サンドイッチ用の食パン7~8枚
卵 3個、生クリーム 250cc、
ウィンナー 7~8本、ジャガイモ 4個
塩コショウ 適量


作り方

ウィンナー、ジャガイモを炒める。

ボウルに卵を入れて溶きほぐし生クリームを入れて混ぜ合わせる。
 塩こしょうで下味をつける。

耐熱皿に薄くバターをぬり食パンを底と側面に敷きつめる。
 ウィンナーとじゃがいもを入れて卵と生クリームの液を注ぐ。

  
赤と青の野菜は彩りにクリスマスカラーでピーマンを入れました。

180℃のオーブンで20~25分こんがりと焼いて出来上がり。



生クリームの甘さがほどよく出るので小さなお子様もきっと大喜び
わが家もクリスマスにもう一度作る予定です


アレルギーのある子供のためのおやつ作り

2012-11-11 | Room.K

育児サークル『ふれあい広場』では
クリスマス会の時などお菓子をプレゼントにする場合があります。

でも、少なからず、食品のアレルギーがあって
みんなと同じようにおやつをパクパク食べることが出来ないお友達もいます。

お蔭さまで私の2人の子供は元気いっぱい、アレルギーもなし。
ただし、2人とも近眼がひどくてメガネをかけています。これも、辛い

何かしら、誰でも何か持っていて身体と上手にお付き合いしています。


さてさて、今日はお天気が悪く
退屈な日曜日なので、家でおやつを作りました。

卵アレルギーの子供向けに今日は卵、
おまけに砂糖も使わないで『鬼まんじゅう』に挑戦しました。

ポイントは
甘酒を使って甘さを出すので
卵や砂糖を使わないで作れること。


材 料
市販のホットケーキミックス 100g (卵不使用のタイプ)
さつまいも 1本、水 大さじ2、米麹で作った甘酒


卵不使用の粉



さつまいものアクぬきのために水につける。


甘酒、大さじ3~4


砂糖の変わりに私お手製の米麹で作った甘酒を加える。

今、私は毎日のお料理にみりんなど使わないように
米麹を発酵させて甘酒や塩麹を作っています。

   

米麹から作った甘酒はアルコールがなしですから子供にも使えます。
(酒粕から作ったものはアルコールが発生します)

ホットケーキミックスを加え、手で混ぜながら水を加えて形を整える。



クッキングペーパーにのせて蒸し器で10分~15分蒸す。


完成

旬のさつまいもと一緒に美味しくいただきました

昔ながらの発酵食は
アレルギーのある子供にも役に立つみたいですよ。

サークルでおやつ作りしたいですね


乳幼児揺さぶられ症候群について

2012-11-06 | Room.K

乳幼児揺さぶられ症候群について、
毎日のように私の耳に情報が入ってきます。

昨日はCBCの夕方のニュースで、その前はFMラジオで…。

内容はhttp://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/200/136810.html


昨日のCBCでは名古屋市の児童館の様子が出ていました。
幼稚園未満の子供を持っている母親と子供達が遊んでいる様子を紹介。

同じ境遇のママ友達が集まって遊んでいると、
少々子供が泣いたり、ぐずっても気にならない。

友達の様子を見ることによって
泣くのは自分の子供だけじゃないんだと安心出来る
と話していました。


先日のラジオで、私なりに納得した話は
子供が泣くことにより
近所の人に通報されるのでは
と焦ってしまうとの話しも。

なるほど、そんなことも心配するんだと知らされました。


総括して言えることは
小さな子供、赤ちゃんがいる場合、
近所の方に子供がいると認識して頂いて
日頃から挨拶など会話をすることで顔見知りになること。

多少、子供がくずって泣いても
近所の方にご理解頂けるような人間関係を築くことが大切と聞きました。


子供がぐずって泣くとホントに辛いですよね。

最後に専門家の先生が話したことは
赤ちゃんはぐずるし、泣くことがお仕事。

泣きやまなかったら様子を見ながら
泣かせておくのも一つの方法かも知れませんね。

泣くのは一時的なこと、
ママ達も外に出てお喋りして、
ストレス解消して子供と向き合えるといいですね。

とは言え、難しいね



読み聞かせで強豪に ~常葉橘高野球部~

2012-10-06 | Room.K

昨日の中日新聞でおもしろい記事をみつけました。

今夏、2年ぶり3度目の甲子園出場を果たした常葉学園橘高校(静岡市)野球部は
14年間、朝読書を続けているそうです。

週に一度は読み聞かせの時間を設けています。

同校は有力選手を集めてはいませんが
朝読書を続けるうちに100校以上が競う静岡県内で
屈指の強豪チームに成長してきました。

監督の黒沢学さん曰く、

『本を読むことは人間教育として大事なこと。
野球部としては、指示を聞いて頭でイメージできるようにと始めたが、
今はその目標を達成しつつある』



読み聞かせを担当しているのは
『本を読んで甲子園にいこう!』の著者である村上淳子さん。

本を読んで甲子園へいこう!
村上 淳子
ポプラ社




38年間、静岡県の小中学校で教師を務め、
国語の授業中に退屈そうな生徒を前に
教科書に出てくる作家の短編を読み聞かせたそうです。

すると、生徒が目を輝かせて聞き入るようになり病みつきになりました。


村上さん曰く、

『読み聞かせは幼い子供にも続けたい。
お話しを読むと言うより、心を伝える行為と考えて』


『親の肉声で聞くのが一番よく、
愛されているという満足感につながる』



成長とともに聞く力がつけば絵本だけでなく
短編の文学作品や創作童話などジャンルを広げるとよい。

読み聞かせは年齢に関係なく楽しめる。
大人になってからは時には読み手になり、
いとしい大切な人に心を込めて本を読む時間を大切に。

中日新聞 2012年10月5日 はぐくむ より



親が子供を傷つける事件が絶えない世の中です。

どうやって子供と共有できる時間を持てばいいのか、
その方法が分らないと話す親がいます。

気軽に絵本を選んで
一緒に読む時間が親子のささやかな時間にならないかな。

子供にばかりあれこれ求めず、親も共に

努力して、

勉強して、

遊んで、

家族になろうよ




みいちゃんのお散歩

2012-09-28 | Room.K

育児サークル『ふれあい広場』のかしまさんの

おうちのとなりのとなりのマンションにすんでいるみいちゃんは

毎日毎日、かしまさんのおうちの玄関に遊びにきます。


なぜかって?

お友達に会うためなんですよ。

お友達って?

みいつけたの仲間達です。


育児サークル『ふれあい広場』のかしまさんは

育てサークルのお世話をしている立場上

子どもの楽しみをこわしてはいけない!!

って、毎日毎日、自分の子供が学校へ行く前から

仲間達を玄関に並べることが日課になりました。


今日もみいちゃん、遊びにくるかな



☆おまけの物語☆


七夕飾りを奉納しました

2012-07-09 | Room.K

6月の育児サークル『ふれあい広場』では七夕の願い事をみんなに書いてもらいました。

7月7日の七夕の日は風が強くて短冊が飛んでいってしまうので
自宅の玄関に少しの時間だけ飾りました。


ママ達の願いはやっぱり

子供たちが元気に成長すること。


この七夕飾りは先日の『手作り作品フリーマーケット』でも飾らせて頂きました。
当日、遊びに来て下さったお友達も何人か願い事を書いて下さいました。




さて、七夕さまの行事が終わり短冊も片付けなくてはと思うのですが
せっかくの願い事を普通にゴミで捨てちゃうのはなんだか…、淋しいので
近くのお寺に奉納してきました。

  安性寺

きっと、みんなの願い事は叶いますよ。



七夕の行事は旧暦では8月24日になるそうです。

8月24日のお月様は半月

おまけにお月様はお舟のようにひっくり返った形なので
昔はこの半月お舟のお月様に織り姫様が乗って
彦星様に会いに来るって言っていたそうです。

私は月カレンダーを部屋に飾って毎日のお月様の様子をチェックしています。
お月様のパワーってなかなかスゴイですよ。

確かに8月24日はぴったり半月です。

ちなみに新しい事を始める時は『新月』がいいそうですよ。


わが家は今の時期は夜、昆虫を探すために
満月の明るさを避けようとこの月カレンダーをながめるだけなのですが…。


なんだか、七夕祭りは旧暦でやってみるのもいいかも…


手作りフリーマーケットへの想い

2012-07-01 | Room.K

今年で3回目を迎える『手作り作品フリーマーケット』
開催することのそもそものきっかけは…。

女性は結婚、出産という大きなお仕事を経験する中で、

仕事を継続することをあきらめたり

育休・産休の生活で社会から離れてしまったと感じてしまったり…。

私が子供を2人出産してから多くのお母さん方に巡り合い

障害をもつ子供を授かり想い悩む方に出会ったり…。

育児に疲れてノイローゼになってしまったり…。



娘が生まれた年に育児サークル『ふれあい広場』を立ち上げました。

何年もサークル活動を続けて行く中で
育児に追われつつも時間をやりくりして輝いているお母さんや
育児支援の活動に頑張っていらっしゃるお母さんにもお会いすることが出来ました。


その元気パワーを何とか周りに皆さんや
育児に疲れてしまっているお母さんにお知らせ出来ないかと考え

最初に思いついたのが『手作り作品フリーマーケット』です。


自分自身が楽しむこと、その行動から湧き出てくる“笑顔”

想像以上のエネルギーを

自分自身や周りに元気を与えます。


マーケットで収益を得ることも目的ではありますが

キラキラ輝いている女性の姿をアピールできればと願っています。



今年のフリーマーケットは

様々な分野で活躍していらっしゃるお母さんの参加が多くなっています。

個人の活動をどんどん紹介して頂けるフリーマーケットにしたいと思います。

出店するお母さん方は頑張りました。

また今回はお父さんのブースが2つ出ますのでこちらも画期的で楽しみです


どうか多くの皆様に作品をみて頂きたいと主催者としてお願い申し上げます。

育児サークル『ふれあい広場』 かしまみゆき


離乳食のお話し

2012-06-10 | Room.K

サークルでママ達とお話しをしているとよく離乳食のことが話題になります。私にとってはとても前の話しなのですが

私が離乳食に奮闘していた時は思いつかなかった…、と言うより余裕がなかったのですが今思えば魚やこぶやかつおのダシを作っておけばよかったと最近思います。

と言うのも、同居している主人の両親や私の一人暮らしの母親が高齢になり食事について気を使う年頃になってきました。

一家の食事を毎日背負っている私としては変な責任感なのか、

健康診断でコレステロールが高かったら申し訳ないとか

高血圧気味だから塩分を控えないと…。

などなど気を使うようになりました。

そこで毎日、こぶとかつおでダシをとっていて塩分を控える工夫をしています。

ふと思ったのですがこのダシは離乳食にも大いに活用できると思いご紹介しました。

ダシは簡単でこぶとかつおぶしをお鍋で煮たてるだけです。私はこのダシだけで『かぼちゃ』を煮たり、お粥を作ったりしています。私は胃腸が弱く、お粥をよく食べるのです。

もちろん味噌汁のダシにも使います。


  冷蔵庫で保管すれば2~3日は大丈夫

かぼちゃのにっころがしなどは離乳食の子供に使えそうです。

ダシさえとっておけばうどんを煮たりその他の色々な野菜を煮ても食べれそうです。

  子供にはヨーグルトを加えてもいいですね。

是非是非、お試し下さい


離乳食のお話し会 開催します

2012-04-19 | Room.K

楽しく終了しました。西保健所の保健師さん、栄養士さんありがとうございました。

下記の通りに離乳食のお話し会を開催します。


日 時:2012年4月23日(月) 10:00~お昼まで
(お話しは時間内で30分くらい)

場 所:稲生コミュニティーセンター

講 師:西保健所 栄養士さん


毎年、栄養士さんの栄養相談を開催していますが
今年は0歳児向けに『離乳食の話し』
1~3歳向けに『子供の食事の話し』です。

質問も受け付けますので是非、ご参加下さい。


おまけの話し

下の写真、これ何か分りますか?

この春、食パンの点数を集めて頂けるスチーマーです。
今、我が家のちょっとしたブームでジャガイモを蒸かして毎日、子供たちは食べています。

電子レンジで3分~5分もあればおいしく出来てしまうので忙しい朝でも簡単。

これは離乳食作りにも是非、ご利用頂きたいと思います。

味付けなどはなしでも良いと私は思いますが
少々の塩を使って味付けをして下さい。あとはすりつぶして赤ちゃんに食べさせてね。

牛乳などでのばしても良いかもしれません。

私はとろけるチーズをのせる時もありますよ



点数を集めるのが大変だとは思いますが
我が家は毎朝、食パン1袋をかるく食べてしまうので簡単に点数は集まりました。


カブトムシ 名古屋の生息地

2011-08-07 | Room.K

夏休みのおまけ編です

夏休みになると我が家はカブトムシを探しに真夜中、ドライブに出掛けます。
名古屋でもまだまだ見つかりますよ。ご紹介します。

みつけに向かう場所は家からそう遠くない守山区近辺。
小幡緑地近くの温泉に入り夜10時ごろ出発。そして昆虫採集開始。

子供達はワクワク、ドキドキ、元気パワーで一杯グー
でも、夜の10時を過ぎれば自然に眠くなり車中にて爆睡

そうなると…

パパとママは街路灯の灯りをたよりに昆虫、カブトムシをひたすら探します。


深夜の12時をまわれば少しずつ見慣れない昆虫たちが姿を現してくれます。

今回、カブトムシは5~6匹見つけました。

が、ほとんどが車に引かれていました。

結局、元気なカブトムシは森林公園近くの城山公園にて1匹ゲット。


カブトムシなど昆虫を捕まえて家で世話をすることは私自身、抵抗があり
何とか森へ帰そうと息子に何かあると話しています。

しかし、車に引かれているカブトムシ達を目の前にすると
とりあえず捕まえてあげた方が良いのではと心が揺らぎます。



途中、主人が運転中に珍しい『ナナフシ』を見つけました。
前からも後ろからも車が来るので車を停めることも出来ずにUターンして戻りました。

その時は一生懸命に道を渡っていましたが
またもや車が走っているので私達は2度目のUターン。

でも次に戻った時には引かれていました

私も歩いている姿を見ましたがとても大きく、立派でした。

まるで割り箸が歩いているような感じでした。

なんとか助けてあげたかった。

 

皆さんも、夏休み昆虫探しにドライブはいかがですか