木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

カラスと知恵比べ

2023年05月12日 | 日記
引っ越して6年目…輪番制で回ってくる自治会の役員のアタリ年

引っ越しの翌年に自治会長を引き受けた

その時、前年度に申請していた補助金が降り、カラスの被害が酷かった1班のごみステーションにカラスイケイケネットを設置した

我が自治会特有の事情があり、給付金が全額支給されなかったので、差額をとうするかという問題が浮上…前例のないものはいろいろとめんどくさかった。

でもおかげで、カラス被害はなくなり、大変だったけれど平和に解決をしていた。


所が…
昨年秋ごろからチラホラ我が班のごみステーションにカラスの被害が出始めた。
役員交代した春には、生ゴミだけでなく、プラスチックごみまで荒らされる始末

プラスチックごみが狙われるようになったのは、本来洗って捨てるものを洗わずに袋に詰めている世帯があったから。

被害が出始めてからネット内に侵入されないよう重石を置くようにした

最初は効果があったけれど、重石の置き方がマズイと荒らされる

カラスの学習能力は高い
人間のマナーと知恵比べ

役員交代した途端、ごみステーションの問題が持ち込まれてきた。
被害に合う世帯のごみは大体一緒。誰かは散らかったゴミでわかってしまう。でも個別には言えない。言うとゴミを開いて確認された!出したゴミを漁って調べるなんて!と非難されること必至
でもね…散らかされたゴミを片付けていたら、見たくなくても見えてしまうのですよ。誰が他所のゴミなんか漁りたいですか?
共稼ぎで帰りは遅い世帯だから惨状をご存知ない。

場所的にも時間的にも片付けているのは、うちと2、3軒だけ。カラス被害は他人事ではない。

あいにく、今回の役員は自治会長ではなくてクリーン担当(清掃)・・・カラスめよりによってうちの班を狙うとは!
お隣の奥さんが片付けていた時、カラスがやってきたので箒でお追い払ったら、次ゴミ出しに行ったとき、糞を落とされたそうな…それで何とかして欲しいと頼まれまたのです。

自治会長さんに報告し相談
班長さんへのアンケート調査でミーティングを開くか決める事になり、購入に向けて動き始めたけれど、購入決定までまだ時間がかかる。

アンケート結果は購入OK
意外だったのは他の班にも被害が出ていて購入希望があったこと
5年前に購入したものは、今5,000円ほど値上がりして送料加えると5万円超える
かなりの出費になる上に、設置場所に条件がある。
自治会費で購入するのであれば、公平に同じものをとの声もありみんなで思案中

購入候補に挙がっているものは、ネットの端に重りロープを縫い付けたものこれなら費用は安く済む

でもどんな道具も使い方次第
重り効果がどの程度のものか微妙

自治会費使って購入して効果が無いと、無駄金使ったと言われかねないので、先ずは試作品で実験中

ロープが太いせいか浮くところがあるので、重石と併用の旨と状況をお手紙書いて、各戸に配布協力を仰ぐ。

昨日は被害ナシだったけど、隣の班がやられました


カラス被害…困ったもんです

ネットにロープを着けていた時もじっと上から見ていました。
終わると確認しに降りてきて、ロープをつついて、しばらく様子を見ているようでした。カラスとの知恵比べは続きそうです









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界の真実 これでいいのか日本 | トップ | 変化の強要 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。