木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

消費税上げる前にすることあるでしょう?

2023年10月11日 | つぶやき
経団連会長殿
税金は財源ではありません
お間違いの無きよう願います

消費税は少子化対策や福祉に使うと言って始めたくせに、特別会計にも入れず、一般会計に入れて、何に使われているかわかりません
消費税を上げるというのであれば、きちんと使い道を正した上で仰ってください
経団連、自民に消費税増税求める 少子化対策で「国民全体が負担する財源検討を」:東京新聞 TOKYO Web

経団連、自民に消費税増税求める 少子化対策で「国民全体が負担する財源検討を」:東京新聞 TOKYO Web

経団連は10日、政治献金の判断基準となる主要政党の政策評価を発表した。自民党を中心とする与党を10年連続で「高く評価できる」として会員...

東京新聞 TOKYO Web

財源が欲しいのであれば、貴方がた儲かっている企業から取れば良い

消費税を上げるより、下げて優遇しまくった法人税を上げるべきだと思う

停滞していた日経平均が上がったように、上場企業の含み資産は増えるばかり
それは従業員に還元されることなく、海外の資本家達に配当として流れていく

これが日本が貧しくなった構図
これが日本だけ給与が30年以上据え置かれた構図。異常です。

これを正そうと言うのが参政党です。
参政党の地方議員が増えている背景はここにあるのです。

日本国民は税金と社会保障費で45%も搾取されている
加えてインボイス制度で中小個人事業主をいじめる
これ以上の増税は、国民に○ねと言っているのと同じ事

経済を支えるのは国民
国民が疲弊したら日本経済は崩壊する
そんな事もわかっていらっしゃらないのですか経団連会長殿?

増税メガネの岸田さんは、衆議院議員選挙を考えると減税と言いたいでしょうね…
でももう国民は騙されないと思いますので、政治献金を沢山してくださる経団連会長の言う通り、堂々と増税✨と仰ってください

その方が国民が目覚めやすくなります

選挙対策の為の減税発言は要らない
国民の声を聞けない政治屋も要らない

投票したい政党が無いから自ら作った参政党
国民の声を聞くのではなく国民の声からできた政党が参政党なのです




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母のエコー検査付き添い | トップ | 朝の挨拶運動 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kibori-moreさんおはようございます (けんすけ)
2023-10-11 07:39:00
消費税ほど使い道がわからん税金ではないですか
ある記事に法人税を減税した穴埋めに消費税を使っていると聞いてますよ
大企業はますます社内留保を増やしたいのでしょうか
僕はまず派遣業法をなくすことを考えております。
Unknown (kibori-more)
2023-10-13 16:37:25
けんすけ様
ご訪問コメントありがとうございます
私もそう思います
終身雇用制の何が悪いんだ?と言いたい
能力のある人は終身に拘らず転職すれば良いし。人は短期間で成長はしません。その人の能力の使い捨てが今の雇用制度のように感じています。
派遣なんてとんでもない。働かない者が口ききだけで上前はねる。利権の温床です。
小泉、竹中ペアが日本の雇用制度を潰したと思います。当時騙されていた自分が歯痒いです

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。