へもへも日記 blog版

へもへも日記の へもへも は本上まなみさんの「ほんじょの へもへも通信」から頂きました。

最近

2009-10-05 05:28:48 | 旅行
 はまってるPodcastがある。それは「ちんさや」 パーソナリティーが「ちん」&「林さやか」の二人なので、「ちんさや」 FM福岡で放送してるものをPodcastで流しています。実は、放送終わっちゃってるんですけどね。これが、面白いんです。特に、「さめんちゅ」のコーナーで、サメについて熱く語るサメオタクの片方を冷たくあしらうもう片方とのやりとりが。

 林さやかのブログもあるけれど、ブログを見る前に、Podcastを聞いてみるのをお勧めします。

 さて、日本で噂の(こちらでは、当然ながら噂にも何にもなってません)GDRのフレームって39万もするんだ。高っ。ユーロ換算だと、約3000ユーロか。日本で全く噂になってない、STEVENSのほぼトップグレードのSLRでも1300ですよ。ホイール入れなきゃ、3000も出せば79デュラでも組めますよ。まさに世界選手権獲得のシクロクロス(今年のユーロバイクで、ワールドチャンピオンシップってモデルが出てたね)のトップグレードでも、完成状態で1800で売ってたからなあ。最近の特に日本でのフレーム価格の高騰って、すごいものがあるなあ。

 帰る前に、他にもフレームいっちゃおうかなあ。

 さて、金曜に届いたファンライドを見ていたら、165ページの写真に写ってる。なお、本人以外は、どれがおいらかは判らないので、あしからず。

 そうそう、ミラノの写真をのせておかなきゃ。


 まずは、ドゥォーモ。これは土曜日。


 そして、ガレリア。これは月曜。


 これが、今回のレンタカー。本当はチンクェチェントでオーダーしてたんだけどね。なお、欧州なので当然ながらマニュアルです。オートマが必要な場合、その旨、事前にオーダーしないといけません。ああ、マニュアルが好きなおいらには天国。

PS
一日券はTages Karteですよ~ 自動販売機は、本当に都市によってマチマチなので、もう、場数をこなすしかないかも。なお、HH市内有効の定期券を持っているので(日本人駐在員だけというわけでなく、会社が半額補助)、実はHH市内は切符を買ったことがありません。この前の両親渡欧のときも、せっかくなので電車も乗せたんだけど、日曜が珍しくノーカーデーでお店も開いてて市内公共交通機関が無料だったので、買わないで済んでしまった。





コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勇気ありますねえ | トップ | そうそう »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真 (Naco)
2009-10-05 08:14:02
ガレリアの写真すごい~
広角レンズやっぱいいですね。
今回イタリアの塔とかに行ったときも、広角があったらいいな、とか思ったのでした。
課題 (えの)
2009-10-06 04:19:38
Tages Karteは覚えました。一応周辺の街も同じ切符で乗れるのでこの近辺は平気でしょう。次は車を止めた時の駐車券が課題です。レンタカーはそっか、マニュアルになっちゃうんですね。この際だから練習しておくのも悪くないのかなぁ?でもオートマで右走るのもまだ大変なので無理か。
Unknown (Ken)
2009-10-06 05:25:55
広角はいいですよ~ 特に欧州では。ちなみに、某O社が宮崎あおいで宣伝して、某P社が「女流一眼」で宣伝してる規格だと、今はP社の9万くらいする広角ズームしかありませんが、O社が来春に広角ズームを出すと公言してるので、私は半分は回し者とはいえ、ボディの値段が下がるあたりを狙うのもよいかと。

駐車場は、ドイツは割とルールがわかりやすいかと(路上か屋内かの二通りさえ覚えればいいので) アムステルダムは、いまいち、やりかたがわからず、通りがかりのおじさんに聞きました。どっちかというと、縦列駐車をマスターしないと、欧州ではなかなか駐車ができません。

うちの若によると、日本人&アメリカ人はオートマしか運転できないというのが有名らしいですが、マニュアル車は、こちらの人は老若男女問わず運転してるので、シフトダウンのときにブリッピングを、とかしようとしないなら簡単ですよ。市内も、規制速度で走っていると、実はかなり信号のつながりがいいので、そんなに止まらなくていいし。
アルファ? (fukami)
2009-10-06 07:10:55
このモデル、見たことないですね。
欧州のみのモデルですか?

マニュアルはしばらく乗ってないけど弟のマニュアル車を運転した時はなんとか流れに乗るくらいでは走れました。
ま、ワインディングは無理だな。

某O社のレンズはいいですね。
特に建築物を取るときは最高です。
仕事で使っているコンデジももっと広角ならいいのに・・・
アルファロメオ MITO (Ken)
2009-10-06 13:47:14
 は、どうも今年の春から日本にも輸入されてるみたい。ただ、この仕様は日本には入らないでしょう。日本のアルファロメオに乗る人にはうけないかと(アートにいそうね、アルファロメオ乗り) ディーゼル&6速MTと、ある意味、こってこての欧州仕様です。

 そうそう、カシオの新しいデジカメ(電池持ちの良さを宣伝してるやつ)が、24mm相当からみたいよ
マニュアル (えの)
2009-10-07 04:32:22
マニュアルは運転できないことはないと思うんですが、なんせ左右逆、交通ルールを詳細に知らない、ドイツ語の看板が読めない、アウトバーンは速い、と気を使うところが多いのでまだまだ難しいかと。日本なら気にせず運転できると思うんですけどね。
看板読めなくても (Ken)
2009-10-07 05:56:10
 大丈夫、隣の国に行くと、まったくわからなくなるから。(うちの場合、デンマークに入ると、本当に何かいてあるのかわからなく) アウトバーンはうちのだと床まで踏み込んでもメーター上で200が限界だけど、A3だと、240くらいはいけそう。

 交差点の優先順位は、本当に気をつけてね。T字で自分は直進、右側から来るというときが、自分の側に優先の表示があるかどうかを確認しないと、一番危険です。特にドイツはそこら辺が徹底してて、左に対して自分が優先となれば、本当に右側だけしか見ない場合があるので。
小さすぎ (fukami)
2009-10-08 01:15:33
P165の右下は旗持ってて「邪魔だからどけろ」
と言われる前ですね。
本人ですらどれが自分やらわかりませんでした。

あの銅像でわかりました (Ken)
2009-10-08 05:30:53
 これ、どこかで見たなあって

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事