DrKの株日記

現役医師が仕事の合間をぬって株と格闘するブログ

おいおい!それ違うだろ!

2011年09月09日 | Weblog
核実験のマーシャル諸島、半世紀を経て帰島進む

 米ソ冷戦時代の1946~58年、米国は中部太平洋、マーシャル諸島共和国のビキニ環礁とエニウェトク環礁で計67回の核実験を行った。8月末、最後の実験から半世紀以上を経た同国を訪ねた。
 核爆発の破壊力は苛烈で、原子力発電所事故とは影響や性質は異なる。だが除染を経て人々が帰った島や帰島準備が進む島もあり、「福島再生」への示唆に富んでいた。
 8月末、エニウェトク環礁の一部、ルニット島に許可を得て上陸した。放射性廃棄物が埋設され、立ち入りが制限されている無人島。
 真っ白な砂浜を横切り、植物のツルをかきわけて進むと、灰色の円形ドームが見えた。直径約110メートル、汚染土壌などを封じ込めたコンクリート製の「ルニットドーム」の表面にはひび割れが目立つが、約1時間たっても線量計の数値は「0」だった。
 77年から、米国はエニウェトク環礁で、島々の表土をはぎ取るなどの除染作戦を実施。実験機材や生コンに混ぜた汚染土が、核実験で生じたクレーターに投入され、ドームで覆われた。
 核実験場にされる前に他の島々に移住させられた住民らは、同環礁南部の除染終了後の80年、33年ぶりにエニウェトク本島などに戻った。実験の影響による同環礁の放射線量は年間約0・01ミリ・シーベルトと、日本の平常時の基準の100分の1だ。
 一方のビキニ環礁。54年3月に水爆「ブラボー」実験が行われ、爆心から約160キロの海上にいた日本のマグロ漁船、第五福竜丸の乗組員が被曝(ひばく)したことで知られる。ビキニの人々は46年に強制退去させられ、別の島で暮らしていた。68年、米国はビキニに「安全宣言」を出し、住民の一部は帰島した。だが78年に宣言は撤回され、環礁は封鎖される。
 その後、米国はビキニ環礁の除染を行い、今大気の放射線は問題がないレベルだ。ただ線量の高い場所もあり、許可なく立ち入れない。半世紀以上を経ても戻る見込みは立っていない。

最終更新:9月9日(金)8時24分 読売新聞
(以上引用終わり)

おいおい!
それ事実と違うだろ!!!!


今日、ビキニ環礁を取り上げたのは全くの偶然だったんだが
「建築とかあれこれ 呪いもあれこれ さんのブログ」を何気に見たら…

ぜんぜん違うだろ!
マジか?
偶然とは恐ろしい
ビキニ環礁が自分に語りかけてきたのかな?

なかった事にしてはいけない…

僕をグログに書いて…

読売許さん!!!

クソ~
泣けてくるぜ!
悔しいぞ、ビキニ環礁!!!!

小出先生が今一番恐れていること

2011年09月09日 | Weblog
9月8日 【起こしUP】小出氏:3.11から半年のまとめ【工程表の破たん、悪化の可能性、除染2年で帰宅の意味】@たねまき
(ぼちぼちいこか様のブログより以下抜粋して引用)

(藤田氏)厳しい状況だと思う。
例えば、小出先生?今後、状況がさらに再び悪化するという、そういう可能性っていうのは考えられるか?
(小出氏)はい。私が一番初めからお伝えしているが、私が一番恐れているのは、圧力容器の中で水蒸気爆発が起こる可能性。
それは、原子炉の炉心がまだ、もとの場所にあって、いまだに2号機と3号機ですが、炉心という部分に何がしかの形が残っていて、これから冷却に失敗したときに、ドスンと下に落ちる。その時に下に水が残っていると、水蒸気爆発が起きる。
そうなってしまうと、圧力容器は多分破壊されるし、その外側の格納容器は比較的弱い構造体だから、それも壊れると思う。
そうなってしまうと、大量の放射性物質が大気中にまき散らされてしまうということになるので、一度は大気中への大量放出は収まったが、もう一度起こる可能性がある。それを私はずっと恐れてきたし、その可能性がないと自信を持って断言できないというのが、現在の段階。

(藤田氏)なるほど。要するに炉の中の状態がはっきりとはわからないと。
(小出氏)そうです。一番大切なのは、水がどこまであるか?という水位計のデータだが、それを調整することができないまま「わからない」という状況が、今日まで続いてきてしまっている。
(以上引用終わり)



どうですか?
考えることは一緒でしょ?
「安全」なんて言葉は、福島第1原発には当てはまるわけがないんだよ!

「見えないし、においもしないし、味もしないが、ここには毒が確実に存在しているんです」

2011年09月09日 | Weblog
米、ビキニ環礁の水爆実験被害者に「帰郷」求める
2010年03月06日 14:01 発信地:マジュロ/マーシャル諸島


「【3月6日 AFP】56年前に西太平洋のマーシャル諸島(Marshall Islands)で水爆実験を行った米国は、現在別の島で暮らしている核実験被害者に、当時暮らしていた島に戻るよう要求している。しかし、被害者の間には不安の声が強い。

 1954年3月1日、米国はビキニ環礁(Bikini Atoll)で近隣諸島の住民になんの警告もしないまま、水爆「ブラボー(Bravo、15メガトン)」の爆発実験を行った。風下に位置していたロンゲラップ(Rongelap)環礁などの島々に放射性降下物が降り注ぎ、多くの住民におう吐、やけど、髪の毛の脱落といった高レベル被ばくの典型的な症状が出た。ブラボーの爆発から48時間以内に住民は避難したが、甲状腺の腫瘍やがんを発症する患者や、死産や先天性の病気がある子どもの出産が相次いだ。3月1日はマーシャル諸島共和国の「核の犠牲者の日」として休日になっている。

 住民は3年後にロンゲラップに戻ったが、1985年に再びロンゲラップを離れ、現在はロンゲラップから250キロ南のクワジェリン(Kwajalein)環礁で暮らしている。そして今、米政府は今、約400人の元住民に2011年10月までにロンゲラップに再定住しなけれれば資金援助を停止すると圧力をかけている。

 元住民としても海に浮かぶサンゴ礁のネックレスのような故郷に戻りたいのはやまやまだが、放射能汚染は終わっていないとして不安の声が強い。

■「核被害者が死んでいなくなってしまうことを望んでいるのか?」

 核実験被害者団体「エラブ(ERUB)」のレメヨ・アボン(Lemeyo Abon)会長(70)も不安を口にする1人だ。「いまはロンゲラップに戻りたくない。いま戻れば死んでしまうだろう。米国は被害者が死んで1人もいなくなってしまうことを望んでいるのか?」

 エラブは、水爆実験の影響を受けたエニウェトク(Enewetak)、ロンゲラップ(Rongelap)、ウトリック(Utrik)、ビキニ(Bikini)の4つの環礁の頭文字を組み合わせたもので、「破壊された」という意味のマーシャル語の単語でもある。

 米政府はこの10年間に4500万ドル(約40億円)をかけて、ロンゲラップに発電所や海水の淡水化施設の建設、道路の舗装、計画中の再定住者向け住宅50棟のうち9棟の建設などに費やしてきた。科学者の助言に従って住宅や施設の建設地では表面から40センチの深さまで土壌を取り除き、破砕したサンゴと入れ替えた。また作物が根から放射性のセシウム137を吸収しないよう、農地にはカリ肥料が散布された。米国は除染作業に膨大な予算を費やしてきたため、米議会指導部はロンゲラップへの再定住を促進し、クワジェリンの一時居住地を閉鎖したいと考えている。

 ブラボーの放射性降下物が降りそそいだときに母親がロンゲラップにいたジェームズ・マタヨシ(James Matayoshi)ロンゲラップ市長は再定住計画に疑問を投げかけ、再定住を成功させるには米国が安全対策を一層強化し、ロンゲラップの住民が納得することが必要だと語る。

 かつてロンゲラップ環礁にある約60の島のうちいくつかで食糧が生産されていたが、除染作業は本島に限定された。エラブのアボン氏は、人口は大幅に増えているため、ごく一部しか除染されていない現状では再定住など不可能だと指摘する。食糧などを運ぶ政府の船も3~4か月に1度しか来ないため、悪天候などで船が遅れれば地元産の食品を食べざるを得なくなることも懸念している。

「見えないし、においもしないし、味もしないが、ここには毒が確実に存在しているんです」 
(引用終わり)

健康状態の悪化
「核実験によってまかれた放射能は、人びとの健康状態の悪化を招いている。とりわけ「死の灰」による被害者からは、「あの爆弾の前には、(あまり)見られなかった新しい病気やいろいろな体の不調が出てきた」と言う話が頻繁に聞かれる。
 ヒバクシャが主張する新しい病気のなかには、甲状腺腫瘍やガンの発症も含まれている。これらの症状は、マーシャル諸島全体的に高い発症率が確認され、医学的見地からも放射線による晩発障害との関連性が疑われている。高橋達也医学博士らは、1993年から97年まで全国規模で甲状腺疾病に関する医学・疫学的調査をおこない、マーシャル諸島住民の甲状腺結節性病変と甲状腺ガンの有病率は高いと結論付けた。N・パラフォックス(Neal A. Palafox)医学博士らは、1998年にマーシャル諸島では、米と比べガンの発生率が高いことを指摘した。
 女性たちからは、医学的には立証されていないが、「クラゲや亀の卵のような赤ん坊が生まれてきた」(アイルック環礁民)など流産や死産をしたり、先天性障害を持った子を産んだりした経験も多く聞かれる。」

あれ?これは福島の記事ですか?
いいえ核実験が行われたビキニ環礁の記事です。

先日の武田教授と一関市長のやり取りで
ふと思いつくことがあった。

原発推進派の人たちは
「低濃度放射線被曝は危険性が証明されていないだから安全だ」という。
100ミリシーベルト山下の発言を引き合いに出すまでもなく
100ミリシーベルト以下の障害は立証されていない…
と声高に叫ばれる。
なんかおかしいんじゃないか?

放射性物質は毒であり摂取量によっては人が死ぬ。
これは確かだ。
じゃあ、安全になる濃度は致死量の何倍希釈なんだ?
こう考えていくと論点ははっきりするんじゃないか。

年間100ミリシーベルトが致死量の
1万分の1であると仮定しようか。

致死量の1万分の1は危険である。
じゃあ、その半分の濃度の2万分の1の濃度は安全か?

実験しなくてはわからない…
でも、安全であることを立証しない限り危険とみなすべきじゃないか?

そう、立証すべきは安全性であって危険性ではない。
放射能は毒なのだから!

つまり、
どの程度の低濃度放射線が体に害がないのかを
統計学的に立証して初めて
その濃度が安全であるとみなされるのだ。

現在はこの論点を逆さまにして
証拠がないから安全だとしているんだ!

証拠がないんだったら危険だろう!
当たり前すぎる。

こんな、当然の理論に気づかなかったのは意外だが。
原発推進派はそこまで考えて発言している。
我々も理論武装して立ち向かわなくちゃ!