
今年も始まりました....米の発酵実験!
昨日、岳集落に行って神の水を頂いてきました。この実験のためです。夕べ2.5キロのうるち米を...

宮古の真鱈グルメフェアを堪能。
弁当は海苔タル派の私です。福田パンで最初に探すのが鱈フライサンド。フィッシュ&チップス...

米の発酵実験二日目。
夕べ精米した餅米1.2㎏を蒸す。40分蒸した餅米の温度が40度を下回ったら甕に投入。そして...

12月12日は『山の神』の日。
私の住むあたりでは12月12日は、山の神様の日。山の神は、山を守り山を支配する女神。この日...

私の実験心をくすぐる本「うかたま」
季刊うかたま73号(2024冬) [雑誌]農文協農山漁村文化協会(農文協) 粉もん大好きです。この間包子作りました。コンポス...

米の発酵実験の続き。
カイで混ぜるのは三日目でやめました。あとは静かに待つだけ。毛布で包まれ台所の端でプクプ...

やっちまった。
ペペロンチーノオイルを作っていたんだ。いい感じに色づいていた。そろそろ完成というときに...

米の発酵実験パート2の準備
つくる・呑む・まわる―諸国ドブロク宝典浩, 貝原農山漁村文化協会 この本、かなり昔に買った本。最近読み直すと納得するとばか...

年越しの準備①
会社の神棚掃除。今日は私が当番の日。あとは誰もいないのでゆっくりと神棚掃除。紙垂、幣束...

一週間で作る干し柿をやってみた。
1週間で絶品干し柿: 簡単、無添加、きれいにできる永田 勝也農山漁村文化協会 図面が載った本。あーー実験心をくす...
- ハラハラ....(4)
- ワクワク。(2469)
- 頂きます。(695)
- 健康オタク(1)
- 暁天座禅会(124)
- 居酒屋「相方」(116)
- 畑の話。(222)
- とんでも話。(28)
- 今日の失敗は明日の糧(16)
- 仕込みです。(512)
- いただきまーす。(1683)
- とりあえずやってみる。(87)
- ワクワクワク。(796)
- いろいろ。(406)
- 美味くもないが不味くもない。(11)
- 美味しいか?(140)
- まあ..いろいろあるさ。(118)
- ふ.....と思うこと。(151)
- 備忘録。(9)
- 567(3)
- 実験君!(115)
- 自分のためのレシピメモ。(97)
- ジイジ頑張る!(17)
- クラッシックバイク(7)
- レストアしてみる。(7)
- お盆です。(13)
- ぽん子。(200)
- サタニ君(1)
- スピーカー作り。(15)
- Weblog(5617)
- 習わしじゃ!(30)
- 変化.....?(4)
- ミドとファド。(6)
- 教え。(8)
- 鉄鍋入門。(6)
- 大黒様。(4)
- さんぽ。(146)
- 蓮の花を咲かせるぞ。(6)
- 呑み会(7)
- 「かみさまとのやくそく」(4)
- 秋刀魚は下の火で焼くのが美味い。(5)
- 神様カード(6)
- 鉄瓶入門。(23)
- 平成30年だね。(5)
- 帰省対応等(16)
- まる。(72)
- ん。(26)
- 土壌菌。(2)
- 南部鉄器タミさんのパン焼き器(7)
- 一歩下がってニュースを見ると。(4)
- 孫式(2)