オクサマのシエンタをようやくサマータイヤに交換しました!
毎日通勤で使用するので、ボクと休みが重ならないとできなかったんですね(^^;
いや、何度も重なってたけどまた今度ってことで逃避して来たような気もしますが.....
モデリスタのホイールに履かせたブリザックを外して、標準仕様のタイヤに交換している図です。
カローラスポーツに比べて細くて軽いタイヤとアルミホイールは、タイヤリフターを使わずにボクの腕力で軽々交換できました。
このくらいのサイズは可愛くてイイですね(^^;
オクサマのシエンタをようやくサマータイヤに交換しました!
毎日通勤で使用するので、ボクと休みが重ならないとできなかったんですね(^^;
いや、何度も重なってたけどまた今度ってことで逃避して来たような気もしますが.....
モデリスタのホイールに履かせたブリザックを外して、標準仕様のタイヤに交換している図です。
カローラスポーツに比べて細くて軽いタイヤとアルミホイールは、タイヤリフターを使わずにボクの腕力で軽々交換できました。
このくらいのサイズは可愛くてイイですね(^^;
オクサマのシエンタでボクの両親を買物に連れて行くことがあるのですが、母がシエンタへの乗降にてこずるんです(-_-;)
身長150cmくらいで膝がイカレているので、床の高いシエンタに乗り込むのが難儀(-_-;)
スライドドアなんだからシートにお尻を置いてクルッと乗り込めばいいのに、シートにお尻が届かないのでまずは頭から乗り込みたいワケ(-_-;)
この時シエンタの床に一歩踏み込むけど、残った足が引き上げられないんです(-_-;)
歳をとるとこうなるのか.....
お尻を押してあげればいいのかも知れませんが、自力で乗降できるようにこんなグッズを買ってみました。
これはいつも乗り込むのを手伝っていたオクサマからの提案です(^^;
まず地面にステップを置いて、そこに乗ったらヘッドレストに付けたハンドルをつかんでもらう。
そして自力で乗り込むと言う作戦なんですが、うまくできるでしょうか。
次回の乗降予定は今のところありませんが、しっかり検証したいと思います。
昨日カーディーラーで、シエンタに冬用タイヤを組み付けてもらいました。
カーディーラーでモデリスタのアルミホイールを注文しておいて、持込のブリザックVRX3を履かせました。
標準装備のアルミホイールよりメカニカルで力強い感じ(^^)
交換作業中のカーディーラーから電話があって、アルミホイールには黒いボルトがセットになっていて、既存のキーナットだけメッキになるけど良いかとのこと。
色違いがイヤなら全部既存のメッキナットにするか、キーナット無しで全部黒と言う選択肢があるワケです。
付属のナットが黒いってことはデザイン的にその方がいいんだろうけど、キーナット無しは危険なのでとりあえず色違いでキーナット使用にしました。
シエンタが帰って来て良く見ると、なるほど.....
黒いナットのほうがイイですね。
だったらそのうちキーナットも黒いヤツにしますか。
楽天市場で買った2023年製を謳うブリザック。
確かに2023年40週の表示があります。
できたてホヤホヤですね~(^^)
これでオクサマのシエンタは冬支度完了です。
アルミホールが70,400円、タイヤが63,560円、交換工賃が10,560円、合計144,520円でした。
ボクのカロスポはいつ冬用タイヤに交換できるかな。
オクサマのシエンタ用、スタッドレスタイヤが到着しています。
ブリザックVRX3以外の選択肢はボクにはありませんので、お値段にビビリながらも注文しました。
メーカー希望小売価格1本27,280円と言うことは、4本税込120,032円!
これを楽天市場で、63,560円にてゲット♪
しかも2023年製を謳っている商品だったので安心して注文しました。
あとはどのホイールにどこで組み込んでもらうか.....
もうちょっと考えます。
オクサマのシエンタが自動車保険満期なので、これを期にボクと同じ三井住友に乗り替えて2台目割引を狙おうと思っています。
しかし、今日はヒドイ仕事をして来てもう事務作業したくない感じ(-"-)
とりあえず今夜は寝ます!