goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ軽トラキャンパーへの道

お金の無い中年おやじの手持ちの資材 工具でどこまで軽トラキャンパーが作れるか チャレンジをブログで綴ります!

軽トラキャンパー 現在の素材一覧!

2015-04-02 08:41:14 | 準備段階
2月に思い立って軽トラキャンパー自作を・・・と始動はじめたのだが 早々に人生の荒波が来て 頓挫 ようやく目処がたち 少しずつはじめようかと で現在 自作キャンパーの素材となる部品など 調べてみた 自宅から約60Km離れた場所に 倉庫兼作業場がある 元々 ここで商売(お店)をはじめるため 準備していたのだが いかんせん 15年前のことで その時代から バブル崩壊後の暗黒時代 あまりにも人口が少なすぎて需要がなく そうそうにお店から ただの商品倉庫となった場所でもある 正直 もてあましぎみ の倉庫であるが 賃料が格安なので 解約するにはもったいなく 使用し続けている

写真ではゴミにしか見えないが 大型ガレージのパネルや木製タイル 2×4材やコンパネ イレクター類 アルミ部材 その他 これ以外にもある 十分に荷台のシェルが作れる 分量はある だが 2ヶ月 仕事が諸問題で満足に出来ず 葬儀など費用が一挙に出て行ったので 趣味よりも 生活を立て直すため 4月は 仕事に専念せざる得ない 作り始めたら数日で出来上がると思っているが・・・(市販できるレベルではなく あくまでも カヤックが積めて 釣り道具が置けて 1人が寝れるスペースを作る 造作程度なので)
まずは生活の建て直しが優先 


実家で不要となった アルミの雨戸 ためしに荷台に乗せてみました 外壁はこれにしてみようか 塗装も簡単にできそうだし 外壁にには最適な素材と思えるので


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。