めざせ軽トラキャンパーへの道

お金の無い中年おやじの手持ちの資材 工具でどこまで軽トラキャンパーが作れるか チャレンジをブログで綴ります!

真夏の12時間マラソン カヤックフィシング!

2016-07-19 01:45:12 | 魚釣り
真夏全開 暑いでんな~!
7月16日(土)遠征をお誘い頂いたのだが仕事やもろもろ(主に金銭面)諸事情で一度はお断りしていたのだが 作業したお宅で あなたとても親切に作業してくれたので・・・・と作業代とは別に これ気持ちだからと福沢諭吉くんを1枚 そ~っと手渡してくれた 表面上はいえいえ きちんと作業代は頂いているので とても頂けませんと丁寧にお断りしたフリをしていたが 内心では・・・・!
おっ これで遠征参加できますがな!とほくそ笑んだ
ありがたくお礼を申し上げて 遠征参加決定した 今回のメンバーは 私と忍オーナーとショート艇乗りと分割カヤック乗りの4名とあいなった! 場所は三重県某所 この時期海水浴シーズンなので出られるポイントは限られているので 内緒となります 自分は前日に前乗りして 尾鷲港で夜釣りをしてみた

この風景 天気予報で尾鷲地域のライブ映像でよく見る風景 あ~っ 俺 尾鷲にいるんだなと実感できた次第である 金曜日の夜である 釣り人は10名ほど ルアーマンが多かった 自分もジギングサビキを投げたが ノーヒット 周りではルアーマンが根魚系ゲット 浮き釣り士が小さい サバと思われる魚を釣り上げていたが 全体的には 魚っ気は少なく感じた さて2時間ほど時間をつぶして 現地の集合場所へ向かい仮眠する/font>

翌朝5時の空! とても不思議な雲 3本の細長くまるで波のロールみたいな雲がある曇り空であった
分割カヤック乗りの方は遅れて来るそうで3名で出撃! 久々の遠征なので やる気満々のため 自分は2名を残して さっさと気になるポイントへ漕ぎだして釣り開始 すまんの~ 予算の面でなかなか遠征が出来ない今日この頃 貴重な朝マズメを逃しては 前乗りして遠征した甲斐もないので 心を鬼にして 先走りフィシングしてしまいました でも肝心の魚っ気はなく 朝マズメでは うれしくないゲスト!

エソ 小さば フグ しかもフグは一緒に釣れて来た 新子キスの頭をかじりやがって 台無しである(仕掛けもボロボロ) 更に見たことのない得体のしれない平べったい魚 まるでフナに似た様なフォルムで 引き味だけはよかった!

ここまではエサ釣りメイン まっ小さくて食べられない魚ばかりだが 5目釣りの様相を呈して それなりに 満足! エサ釣りに見切りをつけて 湾の出口までエッチラ コッチラと漕いだ さすが土曜日 ゴムボ~乗りやカヤック乗り 分割ボート乗りなどたくさん浮いていた 釣り人の活性は高いが魚の活性は低く感じる でも 分厚い雲のおかげで それほど暑さは感じづ これは 長丁場の釣りが出来そうだと予感した! 沖合30mライン 鯛ラバ爆撃 我 戦果なし! 40mライン またもや戦果なし! 更に漕いで50mライン 活性なし さすがに50mラインともなると実際に出ていくラインは60mを超えるため 時間も掛かるがリールを巻く 時間も力も掛かる これで釣れれば文句はないのだが ないんせ活性が感じられない 要するにショートバイトがないので つまらないのである エサ釣りなら 雑魚でも魚からのコンタクトがあり それはそれで 興奮するのだが こと ルアーの一発 チャレンジの場合 釣れたら最高! 釣れなきゃ 最低!がはっきりとしているので ギャンブル性が高く どうにもワシには合わない気がする~! なので さっさと見切りをつけて 愛しのカサゴくん ゲットに向かう! 今回 いけなかった岬の隣の港の岸 近くまで移動して ワシの心を和ませてくれる カサゴくん ゲット! 三河湾や名古屋港あたりで釣るカサゴはどちらかと言うと茶色系だが こちらのカサゴはいかにもうまそうな赤系である 


ある程度数が釣れるカサゴくんも 頑張って2匹のみ 激渋であった この時点で午前10時頃 残してきた3名も各々 釣っている様子 で 暇なので 様子を聞きに エッチラと漕いで ご挨拶 忍乗りは40Cm近いゴマサバをゲットしたのとするどいあたりと引きで大物確定を途中で無念のフックアウトしたそうである ショート艇乗りは ぶっとい巨大エソと40m近いゴマサバを掛けて 船べりで無念のフックアウトしたそうだ 遅れて来た 分割乗りはなにやら出撃地近くで釣っているらしく お会い出来なかった 
全員 不調な日であるが そんな中 神様が哀れに思われたのか・・・・?


釣れねぇな~としょぼくれた釣りをしていたとき カヤック前方にバヤシャと音がして振り向くと なんと大きな魚がぷかっ~と 浮いていた しかも漕がなくても まるで 神様が しょぼくれた 中年オヤジに お前はなかなか 正直もので働きものでもあるので 褒美を進ぜようと 思わせる様に なにもしなくても カヤックに引き寄せられて(漂いながら)ネットですくえたであった なんだかよく判らないが やった~! ブログネタが出来たとほくそ笑んだ

これは釣り仲間にもおすそ分けしなきゃ~!と記念撮影 
分割乗りの方には会えず 写真は撮れませんでした 一応 お会いするため出撃地まで漕ぎ戻りつつ 探したのですが 結局 お会いすることなく 車に戻り 魚のワタをさばいて クーラーにIN 天候は曇りが続き 真夏ではあるが なんとか午後も釣りが出来そうな雰囲気 なので お湯を沸かして カップうどんと菓子パンでお昼を取り 1時間ほど休憩をした 休憩も終わり 疲れも 腰の負担もすくして 午後の部 再開 前々から聞いていた このエリア 巨キスがいるとの情報を確かめるべく 出撃地近くの砂地でキス釣り開始 ただしもともと300円分の石ゴカイであるし 昨夜と前半戦で使っているので 残りは10匹程度 結果すぐに出た!

20Cmを超えるなかなかのサイズを4本 中型3匹 新子3匹ゲット 虫エサがもっとあればもっと釣れそうなくらい 活性は高く また魚影も濃い そして よく引くな~とあげたら おじさんゲット!

最後に釣ったキスのしっぽあたりに 明らかな噛みあと 発見 半円形の噛みあとからすると きっと マゴチではないかと推測 

タイラバ+ソフトワームでマゴチ狙いをするが・・・・ 結局釣れず 再度 湾の出口まで向かう この時点で午後の2時近く 他の3名とはすれ違わなかったので 湾の出口にいるかと思ったら 全然 出会わず 電話を掛けたらすでに帰路の途中とのこと せっかく遠征をご一緒したのに あまり 話もできず 申し訳なかった 特に分割カヤック乗りの方には お話もできず 今度ご一緒するときは もっとコミュニケーションしますのでご了承くだされ! 湾の出口でタイラバやスロージグするが 午前中より活性は高かった 水面にはたくさんのベイトの群れ ただし なにかに追われてはおらず 平和な感じ 結局5時まで楽しんで エソ2匹で終了!

なんだかんだで中年オンボロ親父ではあるが天候に恵まれ お魚には恵まれず でも大きな魚のお土産は神様から頂き 12時にも及ぶ長距離マラソンのごとく釣り三昧遠征が出来たのは 幸いだった 
出撃地に戻ったとき 多くのシーカヤッカーに出会った 丁度同じ時間帯で戻ったので 狭いエントリー場所には10艇近くのシーカヤッカー軍団がスロープにそのまま並べていた(中年 親父 おばば おじじ 軍団)であった 正直 着岸しにくく 邪魔であるが 気分よく 釣りを終えるため すみませんね~とキワに寄せて着岸 やっぱり大勢でつるむと 普段はきっとマナーもよいお年頃の方々なのであろうが 自分たち群れ以外の事は気配りが出来ず これらがきっとひどくなると地元の方への配慮や他の釣り人への配慮不足等で トラブルに発展するのかと 推測できて 単独がメインではあるが 遠征の場合 ツルむ場合もあり 気配りもして気おつけなけりゃ~と他の振り見てわが身を知るを感じた最後であった! 
7~8月いっぱいは 猛暑のため早朝しかできない遠征はする事はないです 遠征するなら今回見たいに精一杯 釣りをするため出撃予定はありません ブログのタイトルにあるように 軽トラキャンパーカヤックですのでキャンプや観光&釣りなど盛りだくさん 楽しみたいですしね それより 仕事が激減する夏は予算も確保しにくいのが現状 週1で近場の海で 半日釣りを楽しむのが精一杯です


さて午後6時帰路に向かうのだが 12時間超ロングランの釣りを終えて くたくたである とてもこのまま7時間 230Kmの長旅を帰る自信はない でも昨夜きちんと背中を伸ばして 充電式扇風機の夏場対策もして寝ているので 眠気や腰の痛みもなく 半分程度なら一気に戻れるかと思い 常々気になっていた 松阪温泉 熊野の郷 立ち寄り温泉に寄った 料金は700円と普通だが 設備は豪華の一言 スーパー銭湯にまったく引けを取らず むしろもっと豪華であった ここで食事はしなかったが 室内レストランではランチであれば1000円でステーキ&サラダ食べ放題コースなどもあり とてもリーズナブルな銭湯であった ここで寝湯で体を伸ばしつつ ウトウトを1時間ほど休憩し 残りの道のりをさわやかなに帰りついた 振り返ってみると なかなか 充実した遠征で 楽しめました! 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タフですね~ (こてりんおう)
2016-07-19 21:40:55
こんばんは、三重まで遠征に行ってたんですね、貧果なんて謙遜しなくても沢山連れてるじゃないですか!
キス大きいですね、近場では数はそこそこ釣れても20cmクラスはまれで15cm位が多い気がします。
キャンパー活用されていますね、釣りだけでも体力、集中力使うと思いますが、さらに往復の運転もありますもんね。しっかり体を休める事ができるのはいいですね。
最近釣った魚はあっという間に家族で平らげてしまうのでもっと勉強してたくさん釣りたいと思う今日この頃です。
暑い日が続きますが、前回行けなかったリベンジを是非お願いしたいと思います。
返信する
Unknown (海遊丸)
2016-07-19 23:37:06
こてりんおうさん マゴチゲット改めておめでとう! この場所はユーコンに最適なフィルドで湖みたいな場所です 長丁場の釣りも可能ですしキスの魚影は濃いので お土産確保も確実のため 一度はご案内したいと思いますが 8月末までは近場で行いますのでまた計画してご一緒しましょう
返信する

コメントを投稿