goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ軽トラキャンパーへの道

お金の無い中年おやじの手持ちの資材 工具でどこまで軽トラキャンパーが作れるか チャレンジをブログで綴ります!

いよいよ最終章!湘南への旅?の理由

2017-07-18 22:04:42 | 旅行
もったいぶって 3部作になった 今回の旅行記と言うか 神奈川県湘南方面へいった理由をこの章で発表します~!
いきなりですが じゃ~ん!

今はやりの個人間取引 ジモティで手にいれたリトルボート 2分割 FRPボートを引き取りに来たのです 葉山からさらに20Km程度離れた 前回 しのぶを引き取りに行った〇田〇浜 通称ナハマの近くですあれもそういえばジモティで手にいれました なにか縁を感じます 現地には午後3時についたので自宅を出てからなんと12時間です 三浦半島は 遠いです~!! さて所有者といろいろ釣り談義をして軽トラに積載 ピッタリ収まりました 前所有者は これに4馬力の船外機を付けて 船籍=船検=免許必要艇にしてありましたので 法定備品も一緒に譲ってくれました 感謝です 状態はまずまずで 激安で提供してもらって よかったです 長く乗れそうです この時点で 私も4馬力の船外機を付けて 末永く乗ろうと思ったのですが 全長2.7M それを2分割している船体です いつか嫁に出す際に 船籍があると いろいろと制約があると売りにくいと思い 帰ってから 悩みましたが 一応 書類等ももらって 帰路につきますが さすがに12時間も運転してこれ以上 休憩なしで運転は無理と判断 右足は吊りそうですし 腰も限界です 前所有者にこの近くにビジネスホテルはないですかと聞いたら 横須賀まで戻らないと無いよとのこと さすがに30Kmも帰路とは違う方向へ走る元気も気力もなく そういえば 来る際いに カラオケBOXがあったなと思い出しました でとりあえず5分程度の距離にあるバンバンに立ち寄り窓口のお兄さんに利用方法を聞きました

なにやら平日なのでフリータイムを使えばかなり安く利用できそうです 夜の8時までOKなので 会員登録をして部屋に案内されて 真っ先にエアコンを最大に調整します そのあと トイレで体を拭いて さっぱりします なにせ 猛暑日なので 車から一歩出るだけで汗だくです フリードリングのため 何杯もウーロン茶を氷たっぷりで飲み干します

ありがたいことにエアコンの効きがよくすぐに快適な温度になり 長椅子で横になります 約40Cm程度しかないので体を背あてに押し付ける様に体制をします 窮屈ですが エアコンが効いて 横になれるのは疲れた体にはありがたいです 幸い角地で横は空きだったので他の部屋からのがなり声のカラオケはあまり聞こえなかったですが こんな時のために 耳栓は常備してあり すぐに深い眠りにつきました で 気が付くと電話が鳴って タイムアップ近くですよとのアナウンス 約4時間ほど休憩できてリフレッシュです で店をでると 当然ですが真っ暗です

気になる料金は会員登録代も含め1000円程度でした これなら 遠征で疲れた時に カラオケBOXはありだなと感心しました いちいちホテルや日帰り温泉にいくと余計な費用掛かるしね!は~っ 貧乏性です!
ボンビ~でも 今回は宿泊と高速道路代を予算組んでもっているので このまま体力があるうちに高速に乗って帰るべと三浦半島を走りますが 夜の9時を過ぎても すごい交通量 恐るべし関東圏! とてもあの超渋滞した湘南エリアの国道は走りたくないと思い 鎌倉市内へ入り そこから 秦野市の東名高速を目指します で 鎌倉を抜けたあたりでさすがに交通量が減って ボンビ~症が発覚! これなら沼津インターまで行けるんじゃね?と下道を走ります 途中 お腹が減って なぜかラーメンが食べたくなって 全国チェーン店のありふれたラーメン店に入ります ちょっいと訳アリな体なので 今はやりの糖質カット麺を食べます 減らした分だけ 余計な物も頼んでしまい 減らした意味はほぼ壊滅状況となりましたが 旅行なので少しはハメを外すぞ~と御覧のメニューと相成りました!


ここでゆったり休憩をして沼津へ向かいます なぜかと言うと高速道路もそうですが 沼津港で 夜釣りにチャレンジともくろんだからです 高速も近いので 楽ですしね! で夜の沼津港を徘徊しますが 釣り人がいませんなので釣りをしてもよいかも暗くて判断出来ません 当然ながら 港自体いは例の関係者以外は侵入禁止があって 状況が分からず 思い切って入れません しまった事前にネットで調べておけばよかったと後悔しました 約1時間ほど 徘徊して あきらめました で今度は そうだ 行きなれた清水港ならどうよ?と沼津の高速に乗らず またもら下道となる国道1号線を走ります 清水到着・・・・ いい加減 運転疲れで 釣りはもういいやとそのままふら~っと清水インターへ吸い込まれる様に入り 自宅のある街まで深夜の高速道路を なんだかんだと言っても いいものが手に入った 旅だったなとしみじみと 帰路につきました 
後日記 小型船舶の登録事務所にと言わせして 船検ありのボートをどうすれば船舶登録なしにできるかを聞いたら 前所有者に廃船手続きをしてもらったら 2馬力までの船外機であれば 登録は必要なしと言われて 前所有者に相談しました いずれにしても 名義変更 記述変更 廃船申請 やたらと費用が掛かるシステムなのと平日しかできないので 激安で提供してもらい さらに 備品等いろいろ頂いたので お手間代としてさらに1万円のアップ+書類手続き代を当方が負担でどうでしょうかとお伺いしたら 快く快諾してもらい 暇な時にしてもらうとのことで…決着! これが済めば いわゆる免許&船検 不要艇となり 面倒な事はなくなるかと思います
引き取りに旅した経費も含め 総額35000円程度で手に入れることが出来ました あとはホンダの空冷2馬力船外機を新品で手に入れようと長い旅が始まりました いずれにしても しのぶでのカヤックフィシングが我が人生の喜びであるので 2馬力ボートは あくまでも余興です 補修箇所もあり 艤装も必要な船ですので 来年のシーズンで浮ければ儲けもの程度と考えています 本当は しのぶで また〇田〇浜で浮きたかったな! おしまい!

数日後の話し 追加記載! 船検や船舶登録 譲渡 廃船 日常ではなじみの無い 船に関する法律や法令など わからないこともあるかと 今回 前所有者のお手間で 無事 廃船して 無登録の船籍なしとなりました 費用は書類を提出したのみで 廃船したとの書類等もないそうです あとは船に貼ってある シールをはがすのみです 全長が2.7m 船外機は2馬力であれば 海上保安庁の船から臨検や安全への指導などはあるかとは思いますが なにも問題ない船となりました またこちらのリトルボートは 予備検査のプレートがあるので それもとりあえず外しておきますが 今後 2馬力以上のパワーが欲しいと思った時は 予備検査に期限がないそうで 船舶検査を受けて船籍を取り 最大4馬力での運用も可能となっています でも かなり費用は掛かるみたいですので 将来 嫁に出す(売る)ことを考えるならこのまま無船籍が一番 売りやすいと思われます なので 結論としては 3m以内の船籍有の中古ボートを購入する場合は必ず 前所有者に廃船 手続きをしたほうがいいです でないと買うことは出来ても 譲渡書を貰って 自分の名義に変更して船舶検査を受け なおかつ 廃船手続きをしなければなりません とてつもない徒労です また 船籍無しで買う場合は 最低限だれから購入したとの証である 手書きの譲渡書は貰っておくべきですね(相手の印鑑は印鑑証明書の添付が必要です)でも補償は出来ませんが 海上で 臨検受けても 3m+2馬力なら 船検&免許不要艇ですので どこから買ったなどとは聞かれないかと思います たぶん・・? 

参考画像 今でも新艇が売られているリングセラー艇で販売価格は30万円超えです 中古で安く手に入りました これならホンダ2馬力のエンジン新品も夢でもないです 楽しみ!!

今度は兵庫へ自分の荷物を有料配達!

2017-03-09 05:15:45 | 旅行
いつか自分の所で使おうと分解してあった物置を遠く兵庫県まで 送料もらって配達してきた!

本来のルートは国道19号 国道21号 岐阜まで行って国道8号 京都からは国道1号 大阪からは国道2号 で明石海峡 橋の近くまで・・でも 知っています このルート とにかく渋滞します どこまでも・・・・!なので通いなれた 国道23号 国道25号西名阪 奈良からはひたすら大阪を目指して 国道2号で上記ルートにしました 早朝4時出発 前回と同じく 西名阪国道(25号)のドライブインで休憩 前回食べそこなった うどん を食します



これで400円 タコ飯とゆで卵付きです なかなかうまかっです ただし 午前8時にならないと開店しません なので通常はその先にある道の駅をみなさん利用しているみたいですね うまいこと早朝渋滞をさけつついつもの様に法隆寺のコメダコーヒー店に10時着 さてモーニングでゆったりと思いましたが店内はジモピィ じいさん ば~さんでごった返して 広い店内ですが席がなく 仕方なく道を挟んだ所にあるセブンイレブンでホットコーヒーとドーナッツで休憩です 日差しが暖かく外で休憩しました でも すごいね コメダ どんだけ流行っているんだよ!


でここからがしばらく渋滞する箇所です 道路も1車線で人口も多い町をいくつも通るため 慢性的な渋滞が発生する場所で約2時間ノロノロと苦しめられました う回路はないので 我慢です 我慢の甲斐があり大阪市内に入ります 道路も2~3車線となりスムーズです 途中で湾岸道路に迂回して兵庫を目指します 大阪 でっかい都会ですね ニョキニョキ 巨大な構造物の森がたくさんありました



時刻はすでに1時を超えていて予定より2時間遅れです あの忌まわし ちんこい町の慢性渋滞が原因です いつか 逃げ道ルートを開拓したいです 大阪から兵庫に入りました 明石釣り公園とあります 釣れるのか?





途中 すき屋で遅い昼ごはんを食べました 関西弁がなんだか心地いい響きで 安らぎます あっ お店のことではなく ラジオから流れる地元のローカル放送ですけどね! 明石市から山間へ道が変わります バイパスなのでスイスイで 現地午後3時に到着 距離280Km 延べ走行時間10時間 1時間当たり28Kmとなんともノロマな亀状態です これが東京方面だと1時間40Km程度は走行できますし夜間なら50~60Km程度まで時間短縮できます 考えてみると 愛知県は 関東方面 関西方面 いずれも交通の便だけはいいですな!現地で物置を下して雑談して 運賃21600円税込みを頂く おおむね1万円程度が費用なので1万円の売り上げですね 前回の伊豆と同じです 仕事自体は簡単ですがなにしろ長時間運転となり うんざりするこの時間をどう忘れていくかが 向き 不向きの仕事となります 当然ながら安全運転が最優先です 帰路は 一番初めに書いた道順を逆にたどります 大きく休憩したいのですが大都市圏のみですのでなかなか車が無料で止められてゆっくり出来る温泉施設や漫画喫茶などなくて とうとう疲れもピークになり しかたなく なんと ドンキーで休憩しました



都会のドンキーなので駐車場も当然ながら有料です 30分無料 60分まで200円 120分で400円 最大600円だそうだタワー型駐車場で駐車場内は比較的暖かくエンジンを切って休憩も楽です で駐車料金をけちるため 食材を2000円以上購入 これで2時間無料となる せこいね! でもう1時間休憩して200円の駐車料金を払い 夜の大都市圏を抜けるルートで帰路につき 深夜午前3時自宅に到着 帰りは深夜も含むので約7時間の走行でした 
あ~疲れた!

大阪 バイク&洗濯機&魚釣り漫遊記?

2017-01-29 18:00:28 | 旅行
今年の1月は寒かった 2回も寒波到来で 雪も積もった!ノーマルタイヤの軽トラなので 遠距離の場合は よくよく道路状況と天候を見て動かないと 現地で立ち往生や最悪 事故などで ひどい目にあう可能性が高い これは カヤックフぃシングと同じで ある意味 自然相手となる 慎重に・・・慎重に・・・!
で3~4月並みに暖かくまた穏やかになるとの天気予報が出た1月28日土曜日 満を期して 大阪へ半分仕事がらみ半分遊びで遠征してきた!
写真がなぜか横向きにしか出来なくで見にくいがご勘弁ください 



朝の6時30分自宅を出発 通いなれた国道23号を使い 一路 四日市へ向かう で亀山から名阪国道へ 途中 土産もかいつつ休憩のため 伊賀のドライブインへ寄る 雪が結構 残っていた! うどん食べたかったが 食事制限があるので あきらめた!


で天理市へ到着 その後はひたすら堺市へ向かう 土曜日だったので 予定より1時間ほど早く 行程が進んでいるので 毎回  この道を通る時に利用する 愛知県発祥 コメダ珈琲店 法隆寺店にたちよる ここのモーニングと地元新聞を読むのが楽しみなためだ!


レギュラーホットコーヒー Aモーニング 分厚い半分のトーストとマーガリンぬりぬり ゆで卵のセットで税込み400円 コーヒーがたっぷりなので ゆっくりと地元新聞を読みつつ 30分以上 休憩する 長椅子に胡坐をかきなるべく足を上に置くようにする これは 長距離ドライブでふくらはぎがパンパンに膨れるからだ なので椅子ではなくソファータイプの長椅子がある コメダはいい感じである 地元の じいさん ば~さんグループが関西弁マックスで楽し気であった で予定の時間昼の12時 堺市で買った原付バイクを積載する その後は大阪市内で2層式洗濯機をもらい受ける手はずとなる

大阪市内になるほど 交通量も多く 大阪走りの車などですごく気お使って 現地へ 無事洗濯機を引き取り 手土産の伊賀ドライブインで買った 名古屋銘菓 を渡す 大阪の人なのでなにかお得なことがないとスムーズにやり取りができませんのでね・・・! さて本日はここまで この後は大阪南港で魚釣りとなるが 日を改めて記載していと思います

出稼ぎ?By 神奈川

2016-11-30 00:31:50 | 旅行
11月は仕事がなく やば~い日々が続く そんな中 神奈川県某所で出稼ぎ仕事があり 早速 軽トラで出発!

深夜の国道1号線をひた走る

夜明け前の富士山が見えてきた 感激!

美しい富士山を見たのは 10代の終わりごろ400ccのバイクにで3月にツーリングした以来だ!

中年おっさん 富士をバックに記念写真 

ここ駿河湾 カヤック出撃できそうな浜辺なんだが 来年の3月まで 護岸工事で立ち入り禁止となっていた この沖はどん深になっていて 漁場になっていると言われているが ただただ 広い海があるのみである


今年は冬の到来が早く11月24日に関東方面 積雪があり 25日本日 通行止めや チェンなどないか不安であったが 交通量の多い国道なので道路は雪が解けて問題なく通行出来た やれやれだ! でも御殿場当たりの標高500m地点 24日の積雪のすごさがわかるくらいの雪景色をかいまみた!






早朝3時に出発してお昼頃 渋滞が初じまる前に 昼食をと ガストに寄る お値打ちランチで 腹ごしらえだ!


現地は午後3時に集合約束となっていて 約束厳守であるので 余裕をもって行動しなくてはでも 雪はよかったが これ以後の道はものすごく 渋滞2時間ほど 難行苦行 行進した!


今日は国道1号線 箱根方面がチェーンやスタットレスタイヤ規制なのか こちらの国道246号がものすごい渋滞となっている 上り方向はまだましな方で 下り方面は 3つの市をまたく大渋滞であった 帰りはこの区間 有料道路で切り抜けないと こりゃ 帰りつかないぞと思った なんとか現地1時間前に到着して ぼ~っと見知らぬ街の風景を見ていたら 爆音と共に 軍用機が超低空飛行をしてくる それも 何度も何度も繰り返してだ! 

沖縄でもこの手の基地や軍用機などの問題を報道しているが 沖縄だけが基地負担をしているんじゃないぞと 思う風景であった 約束の時間に落合 軽トラック1杯分の不要品を引き取り そそくさと 帰路につく あの超渋滞区間どうしましょうかと 厚木方面へ走り そのまま 東名高速に入り 3区間 走り 山間の街へ降りて 246号を帰路につく 夕方 今度は 夕焼けの富士山にであう

今回の 仕事は富士山だらけで 思い出に残る旅となった この時点で午後の4時30分 帰路は真っ暗闇なので写真はないが 途中 かっ屋に寄って 夕食 資金がないので ぼんび~旅行だ! で深夜3時 無事自宅につく 今回の走行距離640Km程度 燃費はものすごく悪く14Km/L 通常17Kmくらいは行くので やっぱり 渋滞と高速走行が多かったので この様なデーターとなるガソリン代で6000円程度掛かった 食事やちょっとした買い食いとお土産で総額1万円程度 掛かったかな で 本日の報酬15000円なので 5000円の利益 で24時間戦えますかを堪能した! 次回は カヤックで浮きたいな!



木枯らし到来 さぶ!!で 紅葉をめでる!

2016-11-09 18:44:43 | 旅行

なぜか写真が横に寝てしまいますが 標高600mあたりではすでに紅葉全開です 午後3時の気温は・・・・?

まじ? 4度・・・・・真冬じゃん?

南アルプス 御嶽山も雪景色していました と思えば 愛知県豊田市の山奥の小原村では 冬なのに 四季桜がちらほら2分咲き程度となりました あと1週間ほどでかなり見ごたえのある 冬の桜が見られます そうなると 観光バスなども来て 国道は渋滞します 香嵐渓は紅葉渋滞ですが こちらさ桜渋滞となります でも春の息吹もいいですが 美しい紅葉 日本ていいなと思います 


本日は遊びで山を見に行ったのではなく 倉庫へ行くついでに しばし 心の余裕を持って 短く美しくはかない 四季を感じで帰路につきました