goo blog サービス終了のお知らせ 

真・女神転生imagine-JZ13(バックアップ)

Broachで投稿していた記事のバックアップです。

ちょっと心が動きました。。。

2012-07-23 22:31:46 | 日常
ネットで求人を見てたんです。
まあ、希望としてはコールセンターか、データ入力の仕事。
もう派遣切りはイヤだ、なので、社員でなくてもいいから直接雇用。
で、バイト募集サイトとか見てたんですよね。

ふと目に止まった求人。

オンラインゲームのサポート業務

ぬ?なにやら心ひかれる文字ではないか。ということでぽちっと詳細クリック。

実際にゲームのキャラクターを操作してのサポートとなります。

ぬ?GS…?それって求人して確保するようなもの?
いやしかし、魅力的な響き。なになに?

… … …

ぶはっ!

んとね。
RMTの売り子、でした…www

つまり、お金(リアルマネー)を振り込んだ人に、実際にゲーム内のアイテムや通貨をトレードしに行くってのが仕事内容w
確かに「実際にゲームのキャラクターを操作してのサポート」ではあるよなwww

いやもうそれが、実にあっけらかんと「当社はRMT専門の会社です」なんて求人広告にも書いてあるんですよ。
その会社の自社サイトにも「RMT専門で行っている会社なので安心取引!」みたいな謳い文句がw
やばいやばいやばいってwww

でも…すごく心が動いたのは事実ですw
一瞬、「RMTが違法だって言ったって、抵触するのはそのゲームの規約に違反するってだけだし、法的には…?」とか考えちゃいました。
なにより、その会社の会社概要を読んでるとホントに他の業務やってないみたいだし、それだけで儲けが出るってことは危険じゃないのかな、なんて。

でもでもでも!
ちょっと頭冷やしてから「おいおい!なに曲解しちゃってんだよ自分!」と自己突っ込みしました。

よく言われるのは「業務威力妨害」「(ゲーム会社の)権利侵害」「知的財産権侵害」辺りですかね。
でも、広義で考えたら「窃盗」ですからね。(^^;
他人の物(データの著作権なりはゲーム運営会社にあります)を勝手に売ってるって時点で。
売り子だって、その泥棒の片棒を担ぎまくるわけですし。

実際に刑法的に立件はナニがゴニョで難しいようですが、立件できないからシロってわけじゃないしなぁ。
非常に魅力的なお仕事ですがwwやっぱ怖くて応募できないわwww