引っ越しでいっぱいモノが壊れて弱っております今日この頃。
運び方が悪かったんでしょうか。
一番愛を注いでいた空気清浄機から異音が。^^
仕方なく買い換えましたが、新しい家に合わせて家具など買い換えたばかりなので痛い痛い出費です。
そして先日。
インターネットがつながったので、旧家からパソコン一式を持ってきて設置しました。
問題なくつながります。ネットもパソコンも。
が、唯一の問題が。
パソコンの電源を入れてもディスプレイが映らない。
ディスプレイの電源ボタンを押すと画面が映ります。
映像はまったく問題ありません。
パソコンの電源を落としてもディスプレイが落ちない。
これも電源ボタンを押すと待機状態に戻ります。
…なんでぇぇぇぇぇぇ???
このディスプレイ、2002年製のEIZO(ナナオ) / FlexScan L365というモノ。
当時は恐ろしく高価だった気がしますが、とっくに減価償却しています。
15インチとサイズも小さいし、この際だから買い換えるか…?
これの後継最新機種、もっと大きいサイズでもけっこうお手頃価格なのな。
他のメーカーならもっと安いじゃん…。
いやしかし、ダメなんです。
これの映像がとてもキレイで、色味の表現などがとても好きなんです。
思い余ってパソコンショップに行き、他社メーカー品なども見てみたのですが、どうにも映像が"硬く"て好きになれそうにありません。
(硬い=ハイコントラスト・ハイレゾナンス、という意味です。)
買い換えてから画像の調整はもちろんできると思いますが、このディスプレイに非常に思い入れもあるし、なにより電源ボタンを押せば問題なく使えるので躊躇してたんですよ。
では修理する?
で、ナナオのサイトを見に行って初めて知る事実。
この機種、リコールかかってたんですね。^^
内容としては、パソコンの電源と同期させて電源をコントロールしていた場合、
電源オフオンの回数が一定に達するとディスプレイ内部のメモリ処理がオーバーフローして
電源ボタンやメニューボタンなどが効かなくなる現象(一般的に"バグる"というような状況)が起こるというもの。
自分に起こっている現象がそれに類するものかどうか判断ができません。
なにしろ電源ボタンは押せてますでね。
しかし、この記事を読んで初めて「ディスプレイ本体内にメモリがあるんだ」ということを知りました。
で、チャレンジ。
たいていの電子機器のメモリは電源を落とすことでリセットできます。
電源オフオンを試してみようみよう!
…て、毎日電源切ってるんだよねぇ…。orz
しかし、よく見ると、電源ボタンを押しても電源は切れてないんですよね。
オレンジランプ点滅になり「待機モード」になってます。
「もうよくわかんねぇ!とりま放置だ!!!」(いつもの反応)
そして数日後。(本日)
朝、ウィルスチェックをかけました。
終わるまで待つほど時間に余裕がないので、起動したままディスプレイの電源を切る。
…ん?電源、切れてる…?
深く考えずにそのまま登校します。
そしてかれこれ10時間近く経って帰宅。
再度電源を入れるとウィルスチェックは終わってます。
で、とりあえずパソコンの電源を落とします。
…お…?おぉぉぉぉっっっ!?♪
ちゃんとディスプレイの電源も切れました!
切れましたっちゅーか、待機モードに自動で戻りました!
元通りです!!!嬉しいぃぃぃぃぃぃ!!!!!
完全にブッ壊れるまで使い倒しますよ♪
運び方が悪かったんでしょうか。
一番愛を注いでいた空気清浄機から異音が。^^
仕方なく買い換えましたが、新しい家に合わせて家具など買い換えたばかりなので痛い痛い出費です。
そして先日。
インターネットがつながったので、旧家からパソコン一式を持ってきて設置しました。
問題なくつながります。ネットもパソコンも。
が、唯一の問題が。
パソコンの電源を入れてもディスプレイが映らない。
ディスプレイの電源ボタンを押すと画面が映ります。
映像はまったく問題ありません。
パソコンの電源を落としてもディスプレイが落ちない。
これも電源ボタンを押すと待機状態に戻ります。
…なんでぇぇぇぇぇぇ???
このディスプレイ、2002年製のEIZO(ナナオ) / FlexScan L365というモノ。
当時は恐ろしく高価だった気がしますが、とっくに減価償却しています。
15インチとサイズも小さいし、この際だから買い換えるか…?
これの後継最新機種、もっと大きいサイズでもけっこうお手頃価格なのな。
他のメーカーならもっと安いじゃん…。
いやしかし、ダメなんです。
これの映像がとてもキレイで、色味の表現などがとても好きなんです。
思い余ってパソコンショップに行き、他社メーカー品なども見てみたのですが、どうにも映像が"硬く"て好きになれそうにありません。
(硬い=ハイコントラスト・ハイレゾナンス、という意味です。)
買い換えてから画像の調整はもちろんできると思いますが、このディスプレイに非常に思い入れもあるし、なにより電源ボタンを押せば問題なく使えるので躊躇してたんですよ。
では修理する?
で、ナナオのサイトを見に行って初めて知る事実。
この機種、リコールかかってたんですね。^^
内容としては、パソコンの電源と同期させて電源をコントロールしていた場合、
電源オフオンの回数が一定に達するとディスプレイ内部のメモリ処理がオーバーフローして
電源ボタンやメニューボタンなどが効かなくなる現象(一般的に"バグる"というような状況)が起こるというもの。
自分に起こっている現象がそれに類するものかどうか判断ができません。
なにしろ電源ボタンは押せてますでね。
しかし、この記事を読んで初めて「ディスプレイ本体内にメモリがあるんだ」ということを知りました。
で、チャレンジ。
たいていの電子機器のメモリは電源を落とすことでリセットできます。
電源オフオンを試してみようみよう!
…て、毎日電源切ってるんだよねぇ…。orz
しかし、よく見ると、電源ボタンを押しても電源は切れてないんですよね。
オレンジランプ点滅になり「待機モード」になってます。
「もうよくわかんねぇ!とりま放置だ!!!」(いつもの反応)
そして数日後。(本日)
朝、ウィルスチェックをかけました。
終わるまで待つほど時間に余裕がないので、起動したままディスプレイの電源を切る。
…ん?電源、切れてる…?
深く考えずにそのまま登校します。
そしてかれこれ10時間近く経って帰宅。
再度電源を入れるとウィルスチェックは終わってます。
で、とりあえずパソコンの電源を落とします。
…お…?おぉぉぉぉっっっ!?♪
ちゃんとディスプレイの電源も切れました!
切れましたっちゅーか、待機モードに自動で戻りました!
元通りです!!!嬉しいぃぃぃぃぃぃ!!!!!
完全にブッ壊れるまで使い倒しますよ♪