バーとホテルと農業と…           ほんまはテレビ

東京から徳島の山奥へ移住したテレビディレクターの田舎暮らしドキュメント。毎日なんやかんややっとることの記録です。

電力不足、その時テレビは?

2012年05月11日 20時21分56秒 | テレビの仕事
新聞を開くと毎日のように夏の電力不足の話題が出ています。
節電対策などもいろいろ行われているようですが、結局争点は原発を再稼働させるか否か?
3.11の大震災で日本は変わらなければならないと多くの人が感じたと思うのですが、
このままでは再び経済成長最優先の以前の日本に戻ってしまうのではないでしょうか?
インターネットを見ていたら気になる記事があったので、
山の中で考えた僕の個人的な意見を書いてみようと思います。

夏の節電で「テレビ休止」論 放送界の反応は冷ややか
テレビとエアコンで家庭の消費電力のかなりの割合を占めており、電力需要がピークになる午後2~4時に放送を休止すれば、相当な節電効果があると説いた。そして、エアコンを消して外出し、街中で過ごすようにすれば、さらに効果が期待できるとしている。非常事態の時は、ラジオに役割を果たしてもらえればいいという。(YAHOO!ニュースより)

駒澤大学の准教授がブログで「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか」と書いたことが発端のようです。
ネットの中ではそれなりの議論を呼んだが、放送関係者の反応は冷ややかだったと書かれています。

「テレビの放送休止」
僕は電力の問題とは関係なく、かなり以前からそんな日があったら面白いのにと思っていました。
新聞には定期的に休刊日があります。
同じように「テレビがすべてお休みの日」があってもいいのではないかと思ったのです。

先日、取材先のおばさんが「あ、今日は新聞休刊日や。くそー、つまらんなぁ」と言っていました。
僕も毎日、新聞は欠かさず読む方なので、休刊日は寂しく思います。
それは「無くなって知るモノのありがたさ」です。
昔はテレビも深夜になると砂嵐に変わりました。
「あー、もう終わっちゃうのか」とテレビを消したことが何度もありました。
今のテレビは深夜3時頃まで放送を行っています。
さらにBS、CSと多チャンネル化が進み、ありとあらゆる番組が放送されています。
和食、中華、イタリアン・・・
様々なごちそうを食べてお腹いっぱいになっているのに、
まだまだ料理が出てくる、今のテレビはまるでそんなレストランのように見えます。

「テレビがすべてお休みの日」は決してテレビ界のマイナスにはならないはずです。
そんな特別な一日、テレビ局は町に出てシンポジウムやイベントをやってみてはどうでしょう?
視聴者にテレビの面白さ、大切さを知ってもらえるいい機会になるのではないでしょうか?

この電力不足の夏、テレビ局が自ら行動に出れば、
もっと人々から愛されるテレビになるのではないでしょうか?

花の季節

2012年05月11日 11時59分47秒 | いちいち
もうすぐ5月も半ばになるというのに、
朝晩はまだまだ寒い日が続いています。
特に今日の朝は寒かった。
でも、外に出るといろいろな花が咲き始め、
山での暮らしを楽しませてくれています。
この季節、上勝の山で良く見かけるのがシャガの花。



調べてみると種を作らず根茎で増えるので、
ほとんどは人為的に植えられたもののようです。
上勝ではこの葉っぱを「いろどり」として出荷していると聞きました。



アヤメ科の可憐な花にも関わらず、
花言葉は「反抗的」「抵抗」など意外な言葉が出てきました。
気に入ったので家に連れ帰って、
いったいどんなに反抗的なやつなのか、
しばらく観察してみることにしました。