
ジャガイモ栽培には通常の土寄せ栽培以外にも、
平畝浅植え黒マルチ栽培、三角黒マルチ法や高松式などがあります。
今年は基本が三角黒マルチ法、途中から高松式が併用できることがわかり試しています。
三角黒マルチ法

ジャガイモができる部分が過湿になりにくく寒暖差も大きいので良い芋が出来やすい。
高松式

つくばのガマさん紹介の方法で
5cm発芽したところで埋め戻すことにより、根が増え収量が増加する。
高松式併用三角黒マルチ法

三角畝を作り、頂上を凹ませるように崩したところに種芋を植えていきます。
5cm発芽したら頂上まで埋め戻します(高松式)
再発芽してきたら黒マルチをします。

インカのめざめ とうや はるか
芽出したものを発芽したふうに植え付けていき、三角黒マルチにしました。
普通の三角黒マルチ法です。

右デストロイヤー タワラマゼラン タワラヨーデル
芽出したものを高松式風に埋めたものです。(なんちゃって高松式)

左タワラポラリス タワラムラサキ
凹ませたところに植えて発芽してきたら埋め戻したもの(高松式併用三角黒マルチ法)
多収という結果が出るのかどうか?
6月までおあずけです。
平畝浅植え黒マルチ栽培、三角黒マルチ法や高松式などがあります。
今年は基本が三角黒マルチ法、途中から高松式が併用できることがわかり試しています。
三角黒マルチ法

ジャガイモができる部分が過湿になりにくく寒暖差も大きいので良い芋が出来やすい。
高松式

つくばのガマさん紹介の方法で
5cm発芽したところで埋め戻すことにより、根が増え収量が増加する。
高松式併用三角黒マルチ法

三角畝を作り、頂上を凹ませるように崩したところに種芋を植えていきます。
5cm発芽したら頂上まで埋め戻します(高松式)
再発芽してきたら黒マルチをします。



インカのめざめ とうや はるか
芽出したものを発芽したふうに植え付けていき、三角黒マルチにしました。
普通の三角黒マルチ法です。



右デストロイヤー タワラマゼラン タワラヨーデル
芽出したものを高松式風に埋めたものです。(なんちゃって高松式)


左タワラポラリス タワラムラサキ
凹ませたところに植えて発芽してきたら埋め戻したもの(高松式併用三角黒マルチ法)
多収という結果が出るのかどうか?
6月までおあずけです。
高松式併用三角黒マルチ法、良いですねぇ。
確かに高畝だと、収穫も楽そうですね。
6月が楽しみですね。o(^_^)o
三角黒マルチ法や(”なんちゃって”を含む)高松式など今回の図入りの説明で良く理解できました
ますます今後の収穫がどうなるのか結果が楽しみになりました\(^o^)/
いろんな方法でのジャガイモ栽培
どれが1番多収になるかな~
うちも高松式だけど、平畝だし。
今は元気そうなので、普通の収穫でもいいや~
ジャガイモさえ出来てくれてたら♪ と収穫の日を指折り数えて待ってるの~
うちのは湿気が多いだろうなと思っています。
収獲量はあと10日後で分かる計予定です。
一般的な方法とどれだけの違いがあるか結果が楽しみですね!(^o^)/
結果が待ち遠しいです。
豊作になってくれれば今後が楽なんですが。
そう、まずは結果が出ないとダメなんですよね。
これで結果が出なければ机上の空論と一緒ですからね。
高松式の結果はらうっちさんとつくばのガマさんにおまかせです。
そちらも豊作になってもらわなくちゃこちらの結果にも影響しますからね。
がんばってね~。
もう収穫ですか?
はやっヾ(゜0゜*)ノ?
期間が来たら掘るんですか?
通常の土寄せよりたくさんできないと意味無いですよね。
途中ですることはないのであとは6月まで待つのみです。