
日曜日は朝から雨。
畑ができないので雨の弱くなった時を見計らって
燻炭を作りました。
このはさんがレトルトづくりをしているのを見て

そのパックを購入してみました。
ローゼルジャムの残りをパックしてみました。
1年以上持ちますかね?

午後から2回目の燻炭。
一日育苗ハウスの片づけをしていました。
畑ができないので雨の弱くなった時を見計らって
燻炭を作りました。
このはさんがレトルトづくりをしているのを見て

そのパックを購入してみました。
ローゼルジャムの残りをパックしてみました。
1年以上持ちますかね?

午後から2回目の燻炭。
一日育苗ハウスの片づけをしていました。
相変わらず籾殻焼いていますね。
せっかくの休みが雨で段取りが狂いますね。
天気で予定が変動することも度々ですね。
こちらもハウスや道具置場など片付けしなければ・・・(^o^)?
私は特殊なルートから入ってきて特別安く買いますが
大きなビニール袋1袋で1000円です。
しかし使っていたら何か美味しい野菜が出来そうな土になりますね。
レトルトパックは真空パックする機械でするんでしょ
安くないですよね
うちの嫁さんせっせとジブロックに詰め込んで冷凍してますが
真空パックなら常温保存できるんでしょうね
ちょっとハードルが高そう。。。
雨の日にできること
片付けなどがメインになっちゃいますね。
そんな日も必要ってことで(^^)/
少しの雨ならクンタン作りしても火種は消えない?
せっかく何も予定の入ってない休日だったんですが
残念でした。
久しぶりのもみ殻燻炭でした。
畑の時間がとれないくらいなので
育苗ハウスの中は見れないくらい散らかってます。
片付けも1日では終わりません( ̄□||||!
もみ殻燻炭には根の成長に必要なカリが含まれています。
炭なので根張りがよくなるようです。
真空パックして圧力がまでかねつすればOKです。
真空パックはオークションで中古を。
おかげで?育苗ハウスの半分片付きました。
もみ殻は濡れにくいんですよ。
表面は濡れても中は平気なので燻炭できます。
最後にかき混ぜればOKです。