
菜花用に今年栽培中は

カーボロネロと

青梗菜。

やっぱり半分に間引いたほうがいいかな?
そこに白菜を植えたんですが

いつまで育苗しても大きくなりません。

種まきからすでに2カ月経つのに。
種まきが遅すぎたかな?
現在収穫中の白菜。

早くに蒔いて育苗した苗でした。

通常通りに直播したものは

まだまだ出来上がりません。
すでに90日経っていますので遅れていますね。

カーボロネロと

青梗菜。

やっぱり半分に間引いたほうがいいかな?
そこに白菜を植えたんですが

いつまで育苗しても大きくなりません。

種まきからすでに2カ月経つのに。
種まきが遅すぎたかな?
現在収穫中の白菜。

早くに蒔いて育苗した苗でした。

通常通りに直播したものは

まだまだ出来上がりません。
すでに90日経っていますので遅れていますね。
青梗菜、美しすぎる。。。
間引きも収穫もせず、このまま眺めていたいよ~
食べるために作ってるから、収獲しなきゃだけど・・・
普通は、直播のほうが育ちはいいんだけど、天候不順で育ちにくいのかな?
1枚目見た事ない野菜(^_^;
青梗菜がとても綺麗すぎ(≧◇≦)
だいぶありそうですね。
直播き白菜なんか変ですね。
白菜、暖かくなったら育つ筈よ~
菜の花になる確率高いけろ~
(^○^)
カーボロネロと青梗菜は初めての菜の花です。
大丈夫ならこのまま置いとくんだけど、密植過ぎなら
半分間引きます。
白菜なんで遅れてますかね~?
カーボロネロは鍋用の巻かないキャベツです。
菜花が美味しいらしい(⌒-⌒)
白菜何が原因でしょうか?
そう?
それなら安心だけど。
チンゲン菜、うちは路地植えで同じぐらい
ちょっと窮屈そう
うちも玉ねぎマルチですよ
過ぎさんち元気良すぎ
カーボロネロどうして食べる???
白菜、やっぱり寒くなるとなかなか生長しない???
白菜の漬物もしなきゃ
大根の麹漬けは粗漬けのあとそのままつけます。
農協に売ってる「こうじくん」使います。
白菜、どうしたのでしょうね?!秋は、一週間の播種遅れは、1ヵ月の遅れとか?!
これから、生長するのと良いですね!(^^)!
白菜は播かない時は菜っ葉として食べれば美味しいですよね。
カーボロネロ、青梗菜、白菜全部菜花用です。
麹漬けは干さないんですね。
白菜おかしいんですよね。
何で成長しなかったんでしょうか?
巻かない白菜ちょっと味が違いますよね。
巻かない時は
炒めて食べます。
青梗菜の菜の花にするには、ちょっと狭すぎに見えます。
間引いて食べちゃった方がよさそうですね。
白菜の巻きが甘いのは、気候のせいでしょうかねぇ。
ふくたち目的だった白菜の生長が悪いならば、
この巻きの悪い白菜を、春のとう立ち用にしてみたらいかがでしょうか?
青梗菜、とっても綺麗ですね!
ウチでもこんな青梗菜作ってみたいものです(⌒-⌒;
2月に入ったらウチでも 《 カーボロネロ 》 蒔いてみます\(^o^)/
人が。
ネギなどもへそを曲げられたことがありますが、定植する
まで成長放棄でしたね。
青梗菜は見事ですね!(^o^)/
青梗菜は菜花を採られるのなら多すぎと思いますよ(笑)
きれいにできてるので頑張って食べられても十分な量でしょう。
白菜は霜が降りない間は大丈夫では?
やっぱり半分間引きましょうか。
遅れている白菜も何とか巻いてほしいですね。
カーボロネロは2月にも巻けるんですね。
うちは主に菜花でいただく予定です。
この後何とか正常な道に戻ってくれるといいんですが。
期待はしてます。
ほんとにそう願いたいです。
これから一気に成長してほしい。
やっぱり間引きましょうかね。
何とか間に合ってほしいです。
Heyモーです
ハクサイがうちもいつもよりも成長が悪くて
まだ収穫出来ません
巻きはじめていますがなんだかゆっくりです
ヘソ 曲げられたようです!!!
やっぱりうちだけではないんですね。
65日タイプ、80日タイプ、90日タイプの3種が
いずれの同じような成長をしており、
遅れたままです。