えんどう豆は
去年と同じ直播にしたかったんですが

準備ができそうにないので

ポットに蒔くことにしました。

去年の品種のオスカーは
とても甘くておいしかったので

他の品種も試すことにしました。

ちょいと変わったムラサキのさやえんどう。
久しぶりの

タァツァイ。

チェーンポットに蒔いた南部太ネギ。

種が貧弱だったので心配でしたが、無事発芽が始まりました。
たけさんがキャベツを蒔く記事を見かけて

5月収穫分がまだなのを思い出し、

急遽春波と初夏のかほりを蒔きました。

ちょっと遅かったですね。

もみ殻燻炭
去年試してみたらおいしくて。
今年も試してみるんです。
ムラサキのさやえんどうはそれほど期待はしてないんですが。
グリーンピースや莢エンドウも洋物なんですね。
オイラはいつも同じ品種です(笑)
紫の莢エンドウ?
ツタンカーメンと間違えそう・・・
なんて言ったっけ?
日光が当たった青い部分にできるジャガイモの毒。
あれは小さいジャガイモには普通に存在します。
たまに小学校の授業で作ったジャガイモを学校で調理して食べてみんなが食中毒というニュースが流れたりします。大人には平気だけど、子供には注意です。
3重ハウスで試してみるかなぁ~
(^^ゞ
ところで、小さなジャガイモ毒でもあるの?
小さい子には良く無い?
グリーンピースをたくさん蒔くことなんてなかったんですが、おいしいグリーンピースを見つけたので他にもあるかと集めてみました。
倉庫にえんどう豆がぶら下がってたんですか?
今年のやつが?
グリーンピースも沢山蒔くんですね~
うちも明日・明後日・・・
いや、明後日は雨降る予定になってるから、明々後日かな?
ぐらいに直播で播種しようと思っています。
ストック種が少なかったので、買いに行かなきゃと思ってたけど、何やらプレハブ小屋の中にぶら下がってるものが。
多分エンドウ。
買わずにそれを蒔くことにしました~
違うものが出てきたりしてね(^^;)
ありがとうございます。
太ネギ、種が貧弱でしたが
普通に発芽するもんですね。
宇宙芋、すごい色でびっくりしませんでしたか(⌒-⌒)
銀杏芋は大和イモって言いますか?
手の形をしたポピュラーな山芋ですよね。
私も直播が好きです!(^^)!
無事に発芽するといいですね~
太ネギも発芽良かったですね!
いい天気ですね~~~
豆蒔きもそろそろ時期ですね
空豆だけは巻きました
エンドウやキヌサヤもボチボチ蒔かなきゃ…
直播は間に合いそうにないので他の豆もポットです。
キャベツ抜かりないですね
銀杏芋???宇宙芋天ぷらで食べてみました、美味しかった~~
今週も元気で頑張りましょう(^^)/
サツマイモ、不作でしたね(*´ο`*)=3
うちでは追肥はしないんですよ。
元肥の堆肥だけです。
タアサイは大きくなりますよね。
今年栽培のえんどう豆のオスカーはほんとにおいしかったです。他のも試してみたくなりました。
4月に種まきして5月後半に定植すれば8月収穫。
6月後半に定植すれば9月収穫です。
せっせと種まきされてますね~♪
今日は良いお天気のようですが、予定があって畑は行けません~(^_^.)
昨日はサツマイモ掘りを楽しみましたよ~
キャベツに追肥したい所なんだけど・・未だしてません(^_^.)
タアサイはお花みたいで楽しめますね~♪
豆の記事が続きますね(*^o^*)
エンドウも種類が多くて迷いますが
今年は元の久留米豊にしました。
キャベツ途切れずに収穫出来そうですか。
私は8、9月がやっぱり問題です。