畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

サツマイモ跡地を豆用に。

2017年11月10日 06時07分54秒 | えんどう
去年はここに7列マルチで二畝極早生玉ねぎを栽培しましたが

今年は自前のプラグ苗がそんなに用意できてるとは思えないので

もう片方は豆用に利用することにしました。

豚糞堆肥、昆布粕、牡蠣殻石灰、納豆菌(OYK)、もみ殻燻炭を入れ耕運して
さらに米ぬかぼかしと燻炭の混合を溝施肥して

マルチしました。

トマト栽培の通路に植える予定のソラマメはポットに種まきしましたが

ずいぶん自家採種が余っているのでここの左寄りに1列直播。



真ん中にグリーンピースを植えて

その隣に去年と同様ほうれん草を

直播しました。



もみ殻燻炭。






コメント (14)    この記事についてブログを書く
« サツマイモ跡地を玉ねぎ用に。 | トップ | シャラと散歩に出かけたんで... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たけ)
2017-11-10 11:47:52
うちのソラマメ土に挿してから10日経ちましたが、まだ動きがありません。
ちょっとカビらしきものが付いているのが気になります。
ドラム缶は購入品なのでしょうか?
返信する
たけさんへ (すぎさん)
2017-11-10 12:45:16
たけさんこんにちは(^^)/

ソラマメはなかなか発芽しませんよね。
気をもみます。
カビらしきものはあんまり影響ないような気がします。
ドラム缶は購入品です。
蓋付きが必要なんですよ。
1000円なんですが送料が高いです。
まあ数年持ちますからね。
今回崩れたドラム缶もおそらく5年以上使用してるので年間の費用にすれば安いもんだと思います。
返信する
Unknown (kazuちゃん)
2017-11-10 12:49:09
豆の畝作りお疲れ様でした。
栄養満点の畝良いお豆が採れますよ。

すぎさん強力オーライまだでしたよね。
そのうち出てきますよ。
燻炭作り毎日続きますね。
返信する
Unknown (まあちゃん)
2017-11-10 12:53:39
すぎさん こんにちは
要領がいいですね
次々に新しい畝作りで直蒔き、種まき
うちは夜な夜なポット蒔き、定植できる苗も雨や台風で植える時もない放置苗もいっぱい
明日は早生の苗を植えとかなky
来週は豊平へ晩生とやる事いっぱいですが…
明日も天気には勝てんかも
まあ成るようにしかなりまへん~~
返信する
kazuちゃんへ (すぎさん)
2017-11-10 13:05:13
kazuちゃんこんにちは(^^)/

ソラマメやグリーンピースは豆だけど肥料必要ですよね。
ほうれん草発芽まで気が抜けません。
返信する
まあちゃんへ (すぎさん)
2017-11-10 13:06:31
まあちゃんこんにちは(^^)/

今年はなかなか進みませんね。
サツマイモの収穫も遅いのでその後が準備できてないし。
まだまだです。
返信する
Unknown (このは)
2017-11-10 19:32:20
すぎさん~
毎日、籾殻燻炭頑張ってるねぇ~
ドラム缶だと、散らばらないから良いねぇ~
回収も楽だよね?

今日、パイプベンダー届いたけろ~
デカいし、重いし大変だった~
部品バラバラで、自分で組建てだったけろ~
すぎさんも自分で組建てたの?

夏になったら、サイドの換気部分に不織布張る予定だじょ~
返信する
このはさんへ (すぎさん)
2017-11-10 20:14:39
このはさんこんばんは(^^)/

いや~、昔のことでどうだったか覚えてない。
それとね、うちの場合、一番下の部分はビニールではなく防草シートを張っています。
その方がいろいろ便利よ。
返信する
Unknown (HAL_K)
2017-11-11 04:49:29
おはようございます HAL_Kです。

仕事前に畑仕事ができるのは羨ましいなぁ。
やっぱり収穫を手伝って貰えるからなんだろうな~
そら豆の種はオイラんちもタップリと残ってます。
これ以上畑には播けないし・・・
返信する
おはようございます! (ビギナー)
2017-11-11 04:58:09
豆用の畝になりましたか?!
直播でさらにポットの分と合わせるとかなりの量になりそうですね!
返信する

コメントを投稿

えんどう」カテゴリの最新記事