
今まで何度かキャベツとレタスの混植はやってきましたが
効果の確認まではいきませんでした(虫に食われた(´○`;)

去年の空心菜の栽培跡地でその効果を再度確認するための栽培をします。

畝の真ん中を割って

牡蠣殻石灰、堆肥、EMぼかし、昆布粕を入れ

まずは半分に虫寄せのための

4月蒔き藍蜜を防虫ネットで定植。

混植のポイントはおそらくレタスが目立つこと。
以前やったことのあるキャベツとレタスが規則正しく交互に並んでたんでは効果がない。
キャベツの植え数は減らさないでレタスを目立つように配置する。

まずは40cm間隔で藍蜜を直播。
その周囲に

ここからミックスレタスの苗を収集して

植え付けました。

さらに藍蜜と藍蜜の間には

クイックレタスとマザーレッドを直播
外周には

ミックスレタスと

ミックスチコリの

だんご蒔き

最後に成長したレタスを拝借してきて終了。
さすがにこのレタスは根付かないだろうけど
いつの時期でもキャベツよりレタスが強調する畝になってるはず。

ミニ白菜、虫食いを心配しましたが
董立ちしました( ̄□||||!
効果の確認まではいきませんでした(虫に食われた(´○`;)

去年の空心菜の栽培跡地でその効果を再度確認するための栽培をします。

畝の真ん中を割って

牡蠣殻石灰、堆肥、EMぼかし、昆布粕を入れ

まずは半分に虫寄せのための

4月蒔き藍蜜を防虫ネットで定植。

混植のポイントはおそらくレタスが目立つこと。
以前やったことのあるキャベツとレタスが規則正しく交互に並んでたんでは効果がない。
キャベツの植え数は減らさないでレタスを目立つように配置する。

まずは40cm間隔で藍蜜を直播。
その周囲に

ここからミックスレタスの苗を収集して

植え付けました。

さらに藍蜜と藍蜜の間には

クイックレタスとマザーレッドを直播
外周には

ミックスレタスと

ミックスチコリの

だんご蒔き

最後に成長したレタスを拝借してきて終了。
さすがにこのレタスは根付かないだろうけど
いつの時期でもキャベツよりレタスが強調する畝になってるはず。

ミニ白菜、虫食いを心配しましたが
董立ちしました( ̄□||||!
Heyモーです
キャベツとレタスの混植方法割合などをいろいろと工夫されて うまく虫害が防げたら良いですね
ミニに白菜トウがたちましたか
うちのミニ白菜は半分まで巻いたところで
ネットの中の様子がおかしいのでチェックしたところ
アブラムシがわんさか付いていて
ミニ白菜もへたっていましたので これはダメだなと判断して
全部抜いてしまいました
ここのところ雨が降ってばかりいたのと忙しいのとで区民農園に5日間くらい行けませんでした
あっという間にアブラムシは増えますね
びっくりです
いまの時期にネットをかけておくのは要注意ですね
発見が遅れちゃいました
これでもダメだったらもうやりようがないと思います。
ミニ白菜は虫食いになるだろうな~と思っていましたが、まさか薹立ちとは。
春蒔きOKの種だったのに。
アブラムシは要注意ですね。
うちの場合特にスイカとメロンがやばいです。
防虫ネットもあるのですが、土の中からヨトウ虫が(笑)
年2回のうちのキャベツは収穫時期になってきました。
ネットをすれば普通の栽培ですが
たまにやられて収穫できないこともあります。
夜盗虫はテデトールですよね゚゚(⌒-⌒)
寄るので何とも言えない部分もあるように思います。
まず、畑の周囲をエンバクとか背の高い植物で囲って
虫の侵入を減らしたいなど思うのですが、思うだけです
ねえ。^^
レタスとアブラナ科の混植はレタス1:アブラナ科9で
いいみたいですよ。レタスの選択はリーフ系ならなんでも
いいので問題ないと思います。キク科ならレタスでなく
てもいいんでしょうがね。
白菜は他の植物を排除する傾向が強いのでダメだ
そうですが、キャベツ、ブロッコリーの類いなら効果が
有る筈で、無かったら虫の数が多かったと思うしか
ないんじゃないでしょうかね。完璧は無理なので、
自分は減農薬の一助くらいに活用しようかなと思って
います。
確認出来るとやりがいも違ってきますよね!
キャベツを守るためにレタスをここまでされるとは・・・
さすがですね。
見たことのない種袋ばかりです。
オイラは種苗店が市内に数店あるし、HCもあるんで、そこから買うことがほとんどなんです。
種苗店は対面販売なんで色々と教えてもらえますしね。
ただ、教わった通りだと3割は失敗するかな?(笑)
レタス1でいいんですかヾ(゚0゚*)?
それじゃあちょっと移植すれば済むことですね゚゚(⌒-⌒)
虫は完璧たくさんいるでしょう。
自然しかありませんからね(⌒-⌒)
とにかくこれで効果のほどを確認してみます゚゚(*・`ω´・)ゞ
効果がほしいですね(⌒-⌒)
いつもネットだけじゃあ芸がないヾ(゚0゚*)?
種がなくならないんですよ。
後半の二つはもう何年も使ってるけど半分もなくなりません。
超絶たくさん入ってるし、ダメにもならない゚゚(⌒-⌒)