絶好の行楽日和ですね。
からっとしていて暑くもなく寒くもなく、私の大好きな秋です!
行楽日和と言ってもどこかへ出かけるわけではなく…
いつも通りの生活です。
でも、いつも通りの生活こそ! 大切なことだと思っています。
いつも脳トレのようになってしまう 「きらら便り」9/20の時のお話です。
いつも同じ内容になっているような気がして、きらら便り書かなくてもいいのでは?
と考えていましたら、昨日 お仲間の方から次回11日のきららの日に
やっと6ヶ月ぶりに行かれる、と思っていたが都合が悪くなった、と
メールが入りました。
その方、律儀に毎月 ご自分の近況と共に欠席メールをくださいます。
その方が、きらら便りは、休んでいる自分がこの記事を読むことで、
きららの今を知り、置いてきぼり感覚ではなく、一緒に歩んでいる気持ちに
なれるので、ぜひ、記事にして続けてほしい、との内容でした。
なので、きらら便り9/20日分を書きました。
この日は、お休みが多く、、とても寂しい人数でした。
いつもの半分。9人でした。
こんな日もあり、とゆっくりお1人ずつ手取り足取り嫌がられないように
ご指導しました。
皆さん、とても いつにもまして、目立つので(人数少なく 私の目が行き届いてしまうので
笑い)集中なさって、一生懸命頑張ってくれました。
股関節状態も痛みが強い方も少なかったので普段はあまりきららではしない
トレーニングを呼吸に気をつけながら一人ひとりの顔を見ながら 進めました。
体操後のランチは、KSPホテルの円卓一つに皆さんで座り、皆さんの話が
いっぺんに聞けて、これもたまにはいいよね~と。(いつも人数が多いので
一部の方とだけの話になるから)思いました。
その時に、昨年8月、夏休み期間に2週間お仲間の50代の方 お二人が
一緒の期間に 富士温泉病院に入院しました。
1人は、初期だったので 足の開閉など症状も改善して、いまも経過は
良いようです。
1人は、お家が坂の上にありどうしても毎日坂道を上り下りするのと
お子さんの部活の手助けを親として、順番でめぐってくるようで、
それが重いものを持つ 遠方へ行く 立ち続ける と脚には過酷な
週末のようで、なかなか改善とまではいかないようでしたが、、
その日に運動していた姿は、股関節の動きがよく 本人にも いい感じに
なってるよ、と伝えました。
50代の方々は、どうしても ご自分のことを第一にできないので、
親の介護 子どもの世話 仕事 などなど、足に負担無理をかけます。
致し方がないので、改善はとても難しいと思われましたが、
このお二人をみていたら、なかなか頑張っている 大したもんだ、と
思いました。
その二人が、富士温泉病院に2週間入院した時に 矢野先生が
障害者手帳の認定書を書いてくれて、役所に提出したら
5年間限定障害者手帳 を昨年いただいたと、知りました。
私は、5年間限定のものではなく 一生のものだと思っていましたら、
今や手術をする方々が増えて 手術をすると 普通? になるので
手帳は不要、の流れになってきたということですね。
大腿骨骨折する方が とても増えたことも 関係しますね。
5年後にまた、検査して認定を受け直すという流れのようです。
今、人工術両側しても 手帳貰えません。
改定前は、片足で5級 両脚で4級貰えました。
私は、人工関節術でないのですが 右5級 左5級の両足で4級の手帳
が、当時 もらえました。
貰っていてよかったと 今は つくづく思います。
貰った当初より 凄く悪くなったので…。
それでも、理学療法士の観点から見たら わたしなんてまだまだ、
悪い部類に入らないかも 知れません。
そのぐらい進行すると思われる 病気です。
くれぐれも今の自分の筋力と身体の状態をしっかり客観的に見てください。
日々、骨も筋肉も壊されて新しく作られます。
新しく作られる要素のよいものを体に取り入れたいですね。
そして、身体を使って ほぐして 温めて 食べて 寝て 使う。
基本的なことの繰り返しです。
とても大切な繰り返し。
痛みを減らして、身体を少しでも動かしましょう!!
『変形性股関節症に負けないでね!』
今年は、台風の当たり年でしょうか?
こんなに続けて日本列島に上陸した年は、少ないと思う。
昨日 深夜、ものすごい風のバタバタする音で目が覚めました。
思わず深夜2時でしたが…
テレビつけました。
台風の現在地を知りたくて…
そして、なかなか寝付けなくなりました。
それでも、知らない間に寝たようです。
朝起きると、停電など被害が刻々と流れてきました。
そして、予想通り、電車の運転見合わせと遅延情報。
道路の通行止めも。
ベランダに朝7時に出て、風の様子をみるとまだ結構な風が吹いていました。
リハビリへ行くか行かないか? 迷いました。
結局行きました。
道が混むと思い早く出ましたが、、普通でした。
寝不足の運転なので気をつけました。
そして、ディズニーで遊んび疲れた脚を施術してもらいました。
2日間ゆっくりさせた脚は、筋肉痛が違う場所に動いたようで、、
歩行の時にギクシャクしました。
そのことを 篠崎PTに伝えると
筋膜が引っ張られた状態の部分に変化があり、違う場所へと
移行した様子でした。
いろんな箇所で 通常の状態だと 圧があり、その圧のバランスが崩れると
ひっぱられていつもと違うバランスに。
そして、違和感となり痛みになる、圧の崩れのようでした。
おそるべし、、筋膜のひきつれ。。
ほぐしてもらい、自宅での(来週又三連休なので)ケアのやり方を
ならいました。
篠崎さんは、横浜駅で改札規制制限をしていたので相鉄線の駅から
歩いてきたそうです。
反対側の横浜方面へ行く人の波を縫うのが大変だったそうでした。
私の次の番のきららのお仲間は、一軒家なので 深夜2時に停電した、
次に解除したが、自宅のトタンがはがれてものすごい音がして 修理
した、などなど、
まだ、関東圏の停電 38万か所あるようで、今年の地震 豪雨 台風災害の被害額は
大変な数値になるのでは、と思いました。
あと3ヶ月、次の25号も発生して 24号と類似するようなコースになるかも?
と言われています。
自分の身は自分で守る!
すべての病気から、災害天災からも。
股関節症でも、お仕事行っている方は、遅延や改札制限やら、足への負担が
大変なことに…と心配です。
いろいろと工夫をして、なんとか負担が減らせるように
痛みが出ないように気をつけてください!!
『変形性股関節症に負けないでね!』