goo blog サービス終了のお知らせ 

けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

虚しい芝刈り

2025-05-03 21:40:27 | 庭仕事

◆本日のデビュー◆

~おニューの刈払い機~

 

新しい刈払い機だよん♪

以前と同タイプの機種の方が安かったんだけれど、在庫がなくて入庫が連休明けになるそうで

いや~、それは困る~。庭がトンデモナイことになってるので連休中になんとかしたい。

ーと言う訳で、発注後即入荷可能のちょっとイイ機種を買っちゃった。

値段的にちょっと贅沢かな~と思ったけれど、持ち出し金はないからいいかなー。

 

結果オーライでした。(5/1)

バッテリーの持ちがいいわー。

いつもはバッテリーを替えないと庭全部は刈り切らないのに、新しいのは庭の他に

門から庭までのアプローチ、植木場のスギナを刈ってもまだバッテリーは余ってるようだ。

ただここまで連続しちゃうと、私の方が疲れちゃうわ。

 

 

 

もっと刈り込みたかったけれど、伸び過ぎた芝が寝ちゃっててよく刈れなかった。

虎刈りだし、後でもう1回刈るかなー。

 

ーでね、何でタイトルが『虚しい』かって、ホントはさー、葬式前までに

キレイにしときたかったんだよね。だから今更虚しいって感じ。

弔問客とか来るじゃん。あまりにも見っとも無くてねぇ。

まぁ、それどころじゃないって思ってくれてるかな。実際それどころじゃなかったしね。

 

どうでもいい記事は、なんちゃら書けるのに、本質が抜けてる。

肝心なことが書けない・・・まだ書けない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事始め

2025-01-04 15:09:00 | 庭仕事

◆本年の初仕事◆

~ビフォー・ちょっぴりアフター~

 

今年初めてのお仕事は、敷地内の竹林(うちではヤマと呼んでいる)の雑木伐採です。

竹林の手前には雑草や植木の剪定ゴミ捨て場と、もう何年も耕作放棄している畑があるんだけれど

夏は雑草(センダングサとか)と、わけのわからん放っとくと木になっちゃう植物で覆われて

ジャングルと化していた。

 

 

これは何年か前に撮った写真だけど、この植物の名前が知りたい!

 

 

今年は左側のゴミ捨て場も見えない状態だったよ。(もう写真を撮る気力もなかった)

これがさー、冬になるとみんな落葉して坊主になっちゃうのよ。

 

 

この棒っきれの枝を切るのに、チェーンソーを用意したんだけれど、これがねー、

チェーンがすぐ外れちゃって使えねーのよ!

もう、手ノコ(ノコギリ)と枝切りバサミでちまちまちまちまちまちまちまちま切りましたよ。

 

 

切った枝はそのまま放置。これ放っとくとまた悲惨な状態になっちゃうんだけどね~。

 

この他に屋敷の西側のカシの木が鬱蒼としていて、塀の外側道路にはみ出しちゃった枝葉は

昨年の4月に切ったんだけれど、今回家の屋根にかかった内側の枝葉も新品の梯子を使って

切りました。買って2年以上も放ったらかしていた梯子がようやく登場しました。

 

朝10時から昼抜きで午後2時半までは働いたけど、まだまだやり足りなーい。

しかーし、夫を動かすにはもう燃料切れで、やむなく撤収。

昼ご飯は即行、近場の幸楽苑へ。正月からラーメンよ。3時近かったのにほぼ満席。

食事中も次から次へとお客さんが入って来る。さすが、正月。

 

今回10日間の長期休暇、大掃除も年賀状書きもしなかったし(あ、餅つきはしたぞ)

多分この休み中に初詣でには行かないと思うので、これが唯一の大仕事かな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前途多難が万事休す

2024-08-12 17:32:25 | 庭仕事

◆早朝の庭◆

~朝日が煌々~

 

連日38℃超えの気温の中、どうやって草刈りが出来ようか。

やっぱ、早朝だよね~。

ーと言う訳で、昨日早起きしてみた。

連日の熱帯夜で夜更かししているので、寝不足なんだよね。

あー、朝日が眩しい。(日影が濃い~)

 

今年は庭の手入れをサボっている。

芝刈りは、月イチがベストなんだけれど、今年は何と4月から刈っていない。

最初のうちは、所々目立つ雑草(主にタンポポ)だけ抜いていたが、

暑くなってからはそれすらもせず、イネ科っぽい雑草が膝丈から腰高までに伸びてしまった。

ヒョウタン池と藤の木の周辺では、センダングサが背丈まで伸びている。

もはや庭ではない、田畑の耕作放棄地が屋敷の前にあるようなものだ。

 

お盆前に『これではイケない。これままじゃ仏様が帰って来るのを躊躇するのでは?』と

渋々重い腰を上げたのだった。

実は、芝刈りを先送りしていた理由は他にもあった。

草刈機の調子がイマイチなのだ。

前回使ったのは4月だったけれど、その時から修理にも出していない。

 

実際使ってみて、アカンわ~。細切れにしか動かんわ~。どないしよ。(何故に関西弁調?)

全っ然、仕事にならんわ。さっさと修理に出せばよかったのに、もう後の祭りよ。

実は、これにも理由はあるのよ。

 

うちの農機具のメンテナンスは、うちの田畑を相続した姉2の担当なんだけれど、

ここ暫く姉2は体調を崩し、農作業を一切していないのだ。

田んぼの方は JAに貸しているが、何枚か残していた畑もご近所さんに貸しちゃって

家庭菜園で出来そうな野菜でさえ作っていない。

そんなだから草刈り機の修理も、なおざりだったのだ。

その結果が、これ。

 

 

まー、よう写ってないけど、芝は虎刈りのまま中途半端で終了よ。

それでも伸び切った雑草だけは刈って、少しはマシになったかな。

取り敢えず『放置してませんよ、現在進行形ですよ。』ってところが見て取れれば良しかと。

 

暑さを口実にサボっていた庭の手入れだけれど、さらに『草刈機が使えなくちゃね~。』と

コレ幸いと、やらない事を出来ない事にすり替えて言い訳としている。

 

今朝だって早起きはしたのよ。(オリンピックの閉会式は諦めて寝た)

でも作業着に着替えてフル装備(鉢巻き、防虫ネット、蚊取線香etc.)してスタンバって

いざ草刈機電源ON!って、草刈機が動かなかったらやるせないじゃん。

そう考えると一気にやる気はなくなっちゃったよ。

 

あー、もう、芝刈りは無理だわ。盆明けに草刈機を修理に出してからね。

以前は直らなくて、新しいの買ったのよ。また買い替えかしら。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃちゃっと剪定

2024-06-10 20:16:54 | 庭仕事

◆昨日の一仕事◆

~ビフォーアフター~

 

日曜日に庭仕事なんかしたくないんだけれど、金曜の夜はドッと疲れてて

TVをつけっぱでウトウトしながら夜更かししちゃって、土曜の朝が起きられません。

なので土曜日は諦めて休養に充てて、なるべく早寝早起きして日曜日に庭仕事を

する事にしました。

 

年に1度のドウダンツツジの剪定です。

片側だけでもやっておこうと取り掛かったら、思いのほか作業がはかどって、

あら、まあ、もう片側も出来ちゃう?

さすがに何年もやってると手慣れたもので、ちゃちゃっと出来る様になりましたよ。

 

 

まー、昨日はそんなに暑くなかったし、暑くなければ仕事もはかどるのよ。

 

 

いやー、もう、うっとりしちゃう直線だわ。(自画自賛)(人〃∀〃)

 

 

両側ともビシーっと決まりました。(自画自賛)(人〃∀〃)

時間さえあったら庭中の植木を剪定したいくらいだわ。

 

 

ここのカーブが美しいでしょ~。(自画自賛)(人〃∀〃)

 

今回は暑くなかったので両側剪定と後片付けまで、ちゃちゃっと4時間で終了!

次は庭の芝刈りだー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りは待ったなし

2024-04-22 17:43:28 | 庭仕事

◆本日は初回◆

~今年初のビフォーアフター~

 

昨日、今年初めての庭の草刈りに取り掛かった。

実は夫に、ランチに誘われていたんだけれど、雑草の生長は待ったなしなのよ。

この日を逃したら、来週には見るも無残な荒野になっちゃうよ。

残念だけれどランチはまた今度、草刈り優先で行きますわ。

 

 

まだ刈り残しがあるんだけれど、ターイムアップ!

これ以上やってると、翌日の仕事に響いちゃうよ。(;´Д`)=з

 

いやいや、それよりも草刈り機の調子が悪いのよー。

充電はバッチリなのに時々エンジンが切れるのよ。ーでバッテリーランプが点滅するの。

一旦電源をOFFにして暫くして電源を入れると、また動くんだけれど暫くするとまた止まるの。

ーでバッテリーランプが点滅するーの繰り返し。

バッテリーから電気を供給するどこかの不具合っぽいけど、修理かな~。

前の機種は、そこの線が切れてて修理費より新しいの買った方が安いよ、と言われて

これを買ったんだけれどね。草刈り機がないと困るのよねー。(-""-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする