goo blog サービス終了のお知らせ 

思いのままに!

おけいはんのブログ

富士山のイルミネーション

2014-03-14 11:52:23 | 

  

3月13日、なばなの里へ行きました。
東海ツーリストのツアーで友だちと行きました
きのうは雨でしたが、イルミネーションの時だけやんだので
ラッキーでした。

コンパクト写真の夜景モードで写しました。
きれいにとれたのでうれしかったです。

富士山は世界遺産に登録されました。
いろいろな富士山がうつしだされました。
ものすごくきれいでした。   

  

 

 

  

 


浅草寺など(2日目の旅)

2013-11-15 16:08:31 | 

 

            浅草寺の雷門前

2日目はホテルニューオータニを9時に出て浅草寺まで
観光バスで行きました。

何年ぶりかの浅草寺です。
天候も快晴、自由散策をしました。
まずは浅草寺から見えるスカイツリーを撮りました。
それから、ご朱印などもしていただきました。

線香をかって線香の煙を自分の体に清めました。

それから、おみやげの人形焼きと雷おこしを買いました。

  
         仲店を歩きました。

  
          菊の奉納もしてありました。

  
            ホテルニューオータニです。
              あまりにも大きいホテルなので、
              部屋からロビーへ出るまで、迷うほどでした。
    

 

   


東京スカイツリーの見学だったけど

2013-11-12 18:41:07 | 

   

k銀行のすみれ会(女性の会)で、1泊2日で、
東京スカイツリーと浅草散策、築地市場へ行きました。
1日目は東京スカイツリーの見学でした。

あいにく展望台へは閉鎖していて登れませんでした。
昨日からの天候が悪いためでした。

634メートルありますが、近くで上を見ても上は見えません。
写真の通りです。

あくる日、浅草寺からみたスカイツリーです。

  


大正ロマン館へ(旅3)

2013-10-15 18:55:44 | 

 
                 大正ロマン館
おけいはんは2回目、大正村へ来ました。
ここは大正時代のいろんなものが保存されています。

明智駅へ降りて、一番高台にあるロマン館へ行きました。
大正村の村長さんは司   葉子さんです。

ロマン館には当時活躍した俳優さんなどの写真がありました。
大正時代に使われた、畜音機、時計などありました。

 思ったこと

大正、昭和に生きた父母のことが思い出されました。

 

 


虎渓山(こけいざん)旅2

2013-10-14 09:53:30 | 



国宝の寺です。(多治見市)
禅宗です。
修業僧たちの寺です。
寺の名前は永保持です。
ここの庭はすばらしい庭園です。
秋に紅葉ですばらしいと言っていました。
広い広いお寺です。
おけいはんは初めてのお参りです。

 庭園の景色もすばらしいので、すこし写しました。

 


きのこ列車(日帰りの旅1)

2013-10-13 10:18:28 | 


                  きのこ弁当をいただきながら、、、、、、、、、、、、

 

夫の希望で夫婦は日帰り旅をしました。
多治見の虎渓山(こけいざん) 恵那駅から明智までのきのこ列車、
 明智の大正村へ行きました。ツアーで行きました。

一番よかったところから書いていきます。

「きのこ列車」はいちばんよかったです。
11時45分にきのこ列車に乗りました。
車内にはきのこ弁当が準備されていました。
松茸をはじめ9種類のきのこのごちそうです。
ご飯は松茸ごはんでした。
松茸のの土瓶蒸しもありました。
料理の説明もありました。
1日3回ぐらい きのこ列車は出ています。

秋晴れのなか、山や田んぼのかかしを見ながら
そしてご馳走いただきました。
なかなか雰囲気もよかったです。

50分ぐらいかかりました。

 

 
        説明の料理人さん


旅 2日目 (上高地、安曇野わさび大王農場)

2013-10-06 19:38:02 | 

  
         上高地 梓川付近、河童橋へ行く道中で写しました。

10月3日のこと
旅館を8時30分にバスで上高地の大正池まで行きました。
上高地の大正池から1時間半あまりかけて河童橋まで歩きました。
道中、朝の空気をすって、素晴らしい景色を眺めながら歩きました。
気温はさすが、低かったので、もう1枚上に着ました。
河童橋で散策しながら写真を撮りました。

  
          大正池付近
  もう、紅葉しかけています。

  

  

  

河童橋です。

  

午後から安曇野の大王わさび農場へ行きました。

  
           わさび園です。

  それから、帰路につきました。


退教互伊賀の研修旅行(1日目)

2013-10-05 03:55:53 | 

  

 

10月2日、3日  参加者29名で岐阜、長野の旅をしました。
1日目はかんてんぱぱと駒ケ根市内のりんご刈りをしました。
白骨温泉て泊まり、
2日目は上高地と安曇野大王わさび農場へ行きました。

1日目のりんご刈りについて書きます。
駒ケ根市内のりんご狩りをしました。
おけいはんはりんご狩は初めてです。
りんご園につくと赤いりんごがいっぱいなっていました。
ナイフの入ったかごを手渡されました。
どんなのがおいしいかなあとあちこち見上げました。

赤くておいしそうなのを取りました。
そして皮をむいていただきました。
甘くておいしかったです。
りんご1つでお腹がいっぱいでした。


砺波チューリップフェア(富山)

2013-05-02 09:07:37 | 

△をクリック22枚の写真が見られます。

右端をクリックすとします。
 

富山県へバスツアーで行ってきました。
1日目は砺波チュ-リップフェア
2日目は黒部の雪の大谷ロードへ行ってきました。

1日目の砺波チューリップフェアのことを書きます。
砺波の会場に着いたのは2時頃でした。
お日さまも出て、良い天気になりました。
こんなんだったらイチ眼レフをもってきたほうがよかったと思いました。
でもコンパクトレンズで撮影しました。

色とりどりのチューッリップです。
メインになっているところは、

 

水車とチューリップ



水上のチューリップ
 

 

きちんとならんだチューリップ

 

 




 
 


昼神温泉と元善光寺(南信州)

2013-02-28 15:18:21 | 

1日目、昼神温泉

   

今回は温泉が目的でした。は
1日目は昼から出ての旅でした。

バスの中は老人会のみなさんが多いように思いました。
おけいはんは膝がよくなるためにと、旦那と行きました。

ここはユルイの宿でした。
初めはユルイってなんだろうと思っていましたが
いろりのことをこの地方ではいいます。

   
             ユリイの間でごちそうをいただきました。

温泉とごちそうはよかったです。

2日目、は元善光寺、やお菓子の工場や水ひき工房を見学しました。

 

  

元善光寺は飯田市内ひあります。
善光寺は長野市なにあります。
おけいはんはこれで両方お参りしたことになります。

ゆっくりした旅でよかったです。


美瑛の田園風景(北海道の旅1)

2012-07-26 08:13:18 | 

右端の下をクリックしてください。
してうつります。
戻す時はEscキーをクリックしてください。

7月16日から2泊3日で北海道の旅をしてきました。
今回は1日目は旭日山」動物園
2日目は美瑛、富良野方面へ行きました。

やっぱり北海道は広々していて いいですね。
2日目の美瑛、富良野は特によかったです。
きょうのブログは美瑛の田園風景です。
今の季節は麦やじゃがいも等の畑です。

 


明日は美瑛の四季彩の丘を更新します。

お詫び
しばらくブログは休憩しておりました。
ちょっと意欲が出てきたので頑張ります。 


クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスマデ