屋上果樹園ブログ

家庭の屋上で多種類の果樹を栽培しています
鉢植すれば、果樹栽培を身近に楽しめます
樹上で完熟した果実の味は格別です

授粉作業

2015-02-17 20:30:57 | 鉢栽培のコツ
授粉の必要性

果樹は種類、品種により授粉が必要です。


左、サクランボ  右、ブドウ

自家受精する果樹(一本の果樹だけで実がなるもの)
 柑橘類
 ブドウ
 ビワ
 ラズベリーなど

品種により自家受精する果樹
 モモ : 白鳳、大久保などの品種
 一部のサクランボ: 紅きらり、さおり、アメリカンチェリーなど
 一部のプラム: メスレー、ビューティーなど

授粉させる別の品種が必要なもの
 リンゴ、サクランボ、ナシ、スモモ、アンズ、ウメなどの果樹は殆どが相性のいい
 他の品種からの授粉が必要です。

異種受粉の例
 サクランボ: 佐藤錦⇔ナポレオン、高砂など
 スモモ:サンタローザ⇔ソルダム、大石早生、太陽など
 ナシ: 豊水⇔幸水など
     ラ・フランス⇔バートレットなど

興味深いのはアンズ、ウメ、スモモ、モモ等は相互に授粉可能です。
品種によってはリンゴとナシも相互に受粉できます。
但し開花の時期が一致しないので、必要により花粉を冷蔵保存して使います。

ブルーベリー
 ラビットアイ系は自家受精率は著しく悪いので異なる品種で授粉が必要です。
 ハイブッシュ系、サザンハイブッシュ系は自家受精もしますが、結実率を高めるには
 異品種からの授粉が好ましいです。

果樹苗を購入する時は自家受精する品種か、自家受精しないなら他のどの品種と相性が良いか
確かめて下さい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿