屋上果樹園ブログ

家庭の屋上で多種類の果樹を栽培しています
鉢植すれば、果樹栽培を身近に楽しめます
樹上で完熟した果実の味は格別です

作業日記(31.1月~ )

2019-03-21 18:22:33 | 作業日記

3月21日

 
 プラム(秋姫)の開花が始まりました

  
 ブルーベリーを系統毎に受粉しやすいように並べ替えを
 しました
 これはハイブッシュ系のブルーベリーの一部
 その後、施肥も開始しました

 
 最も大切な品種
 サザンハイブシュ系のブルーベリー(スター)

  
 追熟したオレンジ

 
 追熟したネーブル

  
 ネーブルを味見
 ジューシーでとても美味しい


3月14日
 接ぎ木
 今頃が接ぎ木の適期です
 サクランボと桃を接ぎ木してみました

 特にサクランボは、樹が古くなると実付きが悪くなり
 病気も発生して枯れてしまうことがあります
 お気に入りの品種を残すために、接ぎ木をしています
 
 接ぎ木

  
 花桃
 桃の授粉用に使います
 もうすぐ開花しそう

 
 サザンハイブシュ系のブルーベリー(サウスムーン)

  
 ラビットアイ系のブルーベリー(ピンクレモネード)


3月  7日
 開花の早い桃、プラムに施肥をしました
 プラムのつぼみが色づいてきました

 プラムのつぼみ
 
 太陽

  
 秋姫

 
 ソルダム

  
 大石早生

 
 アームストロング


3月  3日
 久しぶりにサクランボの接ぎ木をしました
 台木に紅きらりという品種を接ぎ木

 サクランボは樹が古くなると、実付きが悪く
 なり病気もでやすくなります
 種の保存目的で接ぎ木をします
 
 4枝に接ぎ木をしました

  
 乾燥予防と、保温のために袋をかけます

 
 ハイブッシュ系のブルーベリー
 ノースランドの剪定

  
 太い花芽の無い枝を剪定しました

 
 ブルーベリーの接ぎ木用に使うティフブルー


2月27日

 サクランボの花芽
 
 大将錦

  
 マドンナの瞳

 
 サザンハイブシュ系のブルーベリー(エメラルド)
 開花が始まってしまい困った

  
 ミニ花壇のブドウ(ゴルビー)


2月21日

 日中は春の陽気になってきました
 花芽が段々に膨らんで、色づいて来るのが待ちどうしい 
 
 リンゴ(つがる)

  
 サクランボ(天香錦)

 
 プラム(アームストロング)

  
 サザンハイブシュ系のブルーベリー
 サウスムーン

 
 サザンハイブシュ系のブルーベリー
 ミスティー


2月14日

 
 簡易温室に収容しきれない柑橘類は寒冷紗で
 囲って日当たりの良い場所に置いています
 金柑とスダチ

  
 ビワ

 
 サザンハイブシュ系のブルーベリー
 サファイア

 サクランボの花芽
  
 紅きらり

 
 高砂

  
 絢のひとみ


2月10日
 屋上庭園の降雪
 
 リンゴ(ふじ)

  
 ラビットアイ系のブルーベリー

 
 シャクナゲ


2月  7日
 
 先日の強風で多数の鉢が転倒しました
 ブルーベリー等の枝の柔軟性のあるものは
 折れにくいが、サクランボ等の枝が固い品種は
 転倒時に破損する恐れが大で悩みの種です

  
 ブルーベリー(オニール)の花芽

2月  2日
 先日の降雪は少しだったので被害はありませんでした
 
 サクランボ

  
 ブルーベリー

 
 大鉢のブルーベリー

  
 屋上からの夜明け


1月31日
 晩白柚
 九州の義妹の実家から晩白柚が送られてきました
 世界最大の柑橘類らしいです
 もう少し追熟してから味見をする予定です
 

  
 でかい!!
 重さを測ろうとしたが重すぎて測定不可だった

 
 屋上から見える日光の山並み


1月28日

 
 桃(おどろき)
 花芽が出来やすいように横枝を水平近くに
 誘引しています

  
 これは果樹ではありません
 コーヒーの木、ブルーマウンテンです
 緑の乏しい真冬に、みずみずしい緑色の葉が
 美しいので、サンルーム内で栽培しています


1月24日
 当北関東は、厳寒期は最低気温が-5度以下になります
 落葉果樹は地上部は寒さには強いですが、根が凍害を
 受ける恐れがあります
 
 簡易温室内で、収穫の終わった柑橘類が元気に越冬
 しています

  
 厳寒期に幼果が付くビワには保温に気を使います
 温室内には収容できないので、寒冷紗で覆って
 保温しています

 
 サクランボ(絢のひとみ)

  
 プラム(アームストロング)

 
 プラム(ソルダム)


1月19日
 腰痛で整形外科に2週間入院して昨日、退院しました
 まだ腰痛があるので、しばらくは作業はできません

 寒くてもサザンハイブシュ系のブルーベリーは元気です
 
 サザンハイブシュ系のブルーベリー(オニール)

  
 同種のミスティー

 
 同種のサウスムーン

  
 リンゴ(つがる)



1月7日より2週間、腰痛治療の為に
     入院いたします
  しばらくブログをお休みさせていただきます
 
1月 5日
 桃に石灰硫黄合剤を塗布しました
 縮葉病対策です
 屋上なので散布が出来ないので、刷毛で塗布しました
 散布するとフェンスの金属が腐食したり、防水加工の
 床材が痛む恐れがあります
 
 塗布後
 つぼみが黄色く染まっている

 寒冷地でも簡易温室を使えば常緑の
 柑橘類も栽培できます
  
 ポンカン

 
 収穫したポンカン

  
 せとか

 
 グレープフルーツ


31年 1月 1日

 明けましておめでとうございます

 厳寒の中でもビワが幼果を付けて、葉も緑色で
 頑張っています
 ブルーベリーも品種により葉が落葉せず
 残っています
 
 一個だけ取り忘れたリンゴ
 不思議に鳥に食べられないで残った

  
 サザンハイブシュ系のブルーベリー(サファイア)
 季節外れに開花しそうで困ったものです

 
 洋ナシ(シルバーベル)

  
 洋ナシ(オーロラ)

 
 温室に収容しきれない柑橘は、寒冷紗で覆って保温
 しています