8月30日
梅雨のように毎日雨が降っているので、ブドウの収穫ができません。
最初の頃は水やりの手間が省けると歓迎しましたが、このように長期に雨が降り続けると
病気が出るのが心配です。
ブドウ(巨峰)
左、リンゴ(ふじ) 右、ポンカン
8月27日
ブドウ(高墨)の大切な枝が、ブドウ虫に食害されて、途中で枯れてしまいました。
気づくのが遅かったので手遅れでした。
ブドウ虫は、ブドウ栽培で要注意の害虫です。
桃は玉うさぎと桃水で最後の収穫になりました。
桃は「桃栗3年」と言われる通り3年で結実します。
高墨
左、ブドウ虫に食害されて枯れた枝 右、断面
左、玉うさぎ 右、桃水
8月25日
涼しい日が続いているので一部の日除けシートを外しました。
サクランボは、夏の暑さで翌年の花芽の形成に障害がでるようです。
冬の防寒対策も必要です。
サクランボは、色々な意味でデリケートな果樹です。
クイーンニーナ
暑さに強い柑橘類 左、レモン 右、金柑
8月23日
マスカットベリーAは昨年、実を付け過ぎたので今年は不作です。
でも糖度はとても高いです。
昭平紅は病気が出てしまい、食べられるのは半分くらいです。
相変わらずカラスの食害に悩まされています。
対策が後手後手にまわっています。
ブドウ(左からゴルビー、マスカットベリーA、ピオーネ)
左、リンゴ(アルプス乙女) 中、カラスにかじられたリンゴ
右、日の当たらないところにあったキャンベルスアーリー、完熟の著しい遅れ
8月20日
梨は完熟しても香りがしないので、食べごろの判定には試食してみる必要があります。
スダチは食べる果実ではありませんが、これからの季節の食品の香りづけに重宝します。
梨(豊水)
左、ビルベリー:小さくて食べにくいがアントシアニンは豊富
右、スダチ
8月18日
キャンベルスアーリーの収穫は全て終わりました。
昨年に実を生らせ過ぎたブドウ(シャインマスカット、マスカットベリーA)は,
今年は不作です。
鉢栽培では毎年実を生らせるためには、結実数を制限する必要があります。
分かっていてもつい目一杯に生らせてしまいます。
ネクタリンの台木に桃(玉うさぎ)を接ぎ木したもの、成熟が速い
中央に見えるのは接ぎ木テープ
左、ゴルビー 右、紅環
左、巨峰 右、せとか
8月15日
桃は収穫が遅れて過熟傾向だったので、残りは少し早取りにしてみます。
集まってくれた孫たちに、無事にブドウをお土産に渡すことができました。
ネクタリン(スイートビーナス):最後の収穫
桃(桃水):この状態で早取りした
桃(かぐや):別の台木に接ぎ木したものは、この段階で早取りした
8月14日
巨峰はお盆休みまでに間に合いませんでした。
キャンベルスアーリーがカラスに半分は食べられましたが、完熟しました。
桃は孫たちに食べさせたいと残しておいたのは過熟になってしまいました。
左、ネクタリン(ヒラツカレッド)に接ぎ木した桃(かぐや)、本来の樹より完熟は遅い。
右、お盆には間に合わなかった巨峰
洋ナシ 左、ラ・フランス 右、バラード
8月11日
お盆休みに孫たちが来ます。
丁度、完熟した桃、ブドウ、梨を食べさせてあげられます。
果樹栽培は自分で味わう以上に、このような楽しみがあります。
桃(かぐや)
桃(美月)
左、ブドウ(紅伊豆、昭平紅) 右、リンゴ(つがる)
8月 9日
スーパーで皮が真紅になっているプラム(品種名は記載なし)を買ってたべてみたら、
中はまだまだ未熟で食べられませんでした。
こういう商品を販売すると果物全体の評価が落ちるので、困ったものです。
左、桃(桃紅) 右、ブドウ(キャンベルスアーリー)
左、リンゴ(アルプス乙女) 右、梨(豊水)
8月 6日
小粒のブドウの甲斐美嶺は、結局、カラスに全て食べられてしまいました。
他の大粒のブドウにはカラス除けのテグス、防鳥ネットを張りました。
ブドウは防鳥対策が厄介ですが、栽培は比較的簡単です。
桃も美味しいですが、ネクタリンの濃厚な甘さと酸味も好きです。
左、クイーンニーナ 右、ピオーネ
ネクタリン(スイートビーナス)
ネクタリン(アンタレス)
8月 4日
暑さ負けする樹が出始めたので、一部に日除けの遮光ネットを張りました。
床には断熱材も敷きました。
かぐや
ぶどう(ゴルビー) 遮光ネットをしたサクランボ
8月 2日
厳しく暑いので、鉢によっては夕方にも水やりが必要です。
都合よく夕立が来てくれると良いのですが。
玉うさぎ
8月 1日
待望のスイートビーナス(ネクタリン)の完熟が近いです。
完熟したものは北のマンゴーと言われるような味になります。
数年前に福島県の果樹農園から取り寄せたものは全く期待外れの味でした。
スイートビーナス
左、ブルーベリー(ノビリス) 右、ポンカン
7月30日
梨は外観では食べごろの判定が困難です。
完熟しても桃のように香りがありません。
和ナシと比べて洋ナシは収穫の時期の判断が難しいです。
和ナシは試食してみるしかありません。
洋ナシ 左、ラ・フランス 右、シルバーベル
和ナシ 豊水
7月28日
順番に桃が色づいて食べごろになってきました。
完熟した桃は傷つきやすいので、流通経路には載せられません。
完熟した桃を味わうことができるのが、果樹の家庭栽培の醍醐味です。
桃紅
美月
7月25日
桃のあかつきエクセラの収穫が終わりました。
ジューシーで品の良い甘さでした。
感謝の気持ちを込めてお礼肥を与えました。
桃 左、あかつきエクセラ 右、美郷
色づき始めたブドウ
左から、巨峰、ピオーネ、ゴルビー
7月23日
早生の桃が色づいてきました。
かぐや
なつおとめ
7月21日
台風より怖いのがカラスです。
カラス以外は袋かけした袋までは食い破りません。
なぜか食べ頃が分かっていて、完熟したところで袋を食い破られて
中身を全て食べられます。
再度、釣り糸を周囲に張り巡らしました。
左、甲斐美嶺 右、カラスに袋を食い破られた
桃 左、桃紅 右、桃水
7月18日
台風による大雨が降りましたが、幸いに大きな被害は出ませんでした。
屋上は怖いのは強風で、大雨は影響は殆どありません。
ネクタリン(左、バビオール 右、アンタレス)
左、グレープフルーツ 右、せとか